書評・読書

日本電産永守重信が社員に言い続けた仕事の勝ち方 永守重信氏の語録

永守重信氏というと日本が誇る名経営者の一人ですね。日本電産を創業し、戦略的なM&Aで、今なお会社を成長させ続けている名物社長です。   私が永守氏に興味を持ったのは、そのハードワーカーぶりからです。 1日の...
3DCG

Autodesk Maya2018学生版を通信講座で入手。自宅の勉強は学生版で!

私は学生です。   ウソです。ごめんなさい。いや、ウソでもないかな。   40台の男がのっけから何を言っているのかと思われるかもしれませんが、要は株式会社オートデスクがリリースしている3DCGソフト、Autodesk...
ライフハック

ゲーム制作者はゲームを作っているときにクソゲーだと気づかないのか?

数日前にスマホで気になるニュースを目にしました。、というトピックでした。   結論を先に書くと、気づくかどうかは立場によります。 ゲーム開発でどういう人がゲームのおもしろさに関係してくるのかも含めて解説してみます。  ...
マンガ レビュー

食糧人類 1巻 読む人を選ぶマンガ。生理的にダメな人は多いかも

なぜこのマンガを購入しようと思ったのか自分でも分かりません。書店で平積みになっていたので、タイトルと表紙に惹かれたのでしょう。食糧人類というタイトルだけで、想像できる人はできると思います。そして、そういうのが苦手な人は読むの...
ランキング

中国史上最強の武将の私選ランキングトップ10

史上最強、という言葉には惹かれるものがあります。 中国史だと日本人で馴染みが深いのは三国志や楚漢戦争ですが、実際にはそれ以外にも武勇に優れた武将が山のように存在します。   今回は私の独断と偏見で、中国史で強い武将のラ...
マンガ レビュー

ハンターハンターに登場した念獣「サイレントマジョリティ」の正体を探る

ハンターハンター35巻の後半に登場した「サイレントマジョリティ」の使用者が誰なのかが、どうしても気になります。 現時点で犯人を割り出すのは難しそうですが、消去法で使用者を複数名に絞ることはできそうです。 ...
その他

ビジネスメールを書くときに間違いやすい言葉使い10選

ビジネスメールを書くときに、メールの最後に書く決まり文句があります。   どうぞよろしくお願い致します。   この言葉使いですが、間違っているそうです。   実は私はそれを知らずにずっと使い続けていました。今まで...
マンガ レビュー

ハンターハンター 35巻 王位継承戦開始。新大陸へ向かう船の中での頭脳戦

デスノートの考察をブログに書いたように、頭脳戦が展開されるマンガが大好きです。 週刊少年ジャンプでハンターハンターの連載が始まったのは、今から20年前の1998年です。もう20年前になるのですね。 休載を何度も挟みながら...
その他

フリーランスがやってはいけない7つの対応。これの逆をやれば仕事は確保できます

私が所属している開発会社はそれほど規模が大きくありません。協力会社や海外に仕事を依頼することもありますが、それよりも個人事業主に依頼することが多くあります。いわゆるフリーランスの方ですね。   そのフリーランスの方と仕事...
その他

日本の労働時間は長いのか。休日は少ないのか。労働生産性は?

東京テレビの「未来世紀ジパング」という番組を観ました。その番組で気になったのが「労働生産性」という言葉です。   日本人は昔から「勤勉過ぎる」とか「働き蜂」といわれます。 実際に日本人の労働時間は長いのかどうか ...
タイトルとURLをコピーしました