書評・読書

自分の小さな「箱」から脱出する方法 「箱」という概念を用いて自己欺瞞を解説

ビジネス本というよりは自己啓発に分類される本でしょうか。 全米でベストセラーになり、続巻も次々と発売されている「自分の小さな「箱」から脱出する方法」のレビューです。   前から気になりつつも、中々読む機会がなかったので...
ブログ

ブログのタイトルを自動生成するサービス「メガトリ」。これで簡単にアクセスアップ??

ブログを更新するときに、タイトルに悩んだことはないでしょうか? 私はよく悩みます。ブログのタイトルはアクセスに大きく影響します。検索エンジンに引っかかるかどうかもタイトル次第、といってもいいくらい重要です。   そのタ...
デザイン - 理論や小話など

センスが無くてもデザイナーには成れます。必要なのは知識というお話

「デザイナーってセンスが必要だよね」 「センスがないので、デザイナーには成れない」   という言葉をときどき耳にします。そしてその度に、それは違う、とツッコミを入れています(小心者なので心の中でですが)。デザイナーにな...
歴史 - 世界史

中国史で誰が一番強かったのか。楊大眼、韓世忠、そして呂布?

私の書評で定期的にアクセスをいただいている記事があります。 楚の項羽について書かかれた本の書評なのですが、書評そのものよりも中国史上で最強の武将は誰か?、という観点でアクセスが多いようです。   項羽を殺した男 中国史...
英語

ご主人は山猫姫12&13 大団円を迎えた架空戦記小説と仮面の軍師のその後

「ご主人は山猫姫」の11巻の書評を書いたのは昨年の9月でした。 12巻で北域国&帝国軍と承安軍との戦いは終結します。13巻は主人公である泉野晴凛の北域国の帰還と結婚、そして、仮面の軍師のその後が別の話として描かれています。...
デザイン - Photoshopのテクニック

PhotoshopCCの3D機能のチュートリアル。背景に3Dテキストを配置する方法

Photoshopの3D機能のみで文字を配置するチュートリアルを作成してみました。 以前は3Dソフトを使わないと出来なかった表現が、今ではPhotoshopだけで作成することができます。ただ普通の3Dソフトと違って少し癖が...
スマホゲーム

パズドラを5年間遊び続けるプレイヤーが考えるメリット2点とデメリット3点

パズドラを遊び続けて5年めに突入しました。今は6周年イベントを開催中ですが、少し遅れて遊び始めたので、私自身は5年ちょっとのプレイ歴になります。 今のお気に入りのチームです。他にはヨグ=ソトースやターディス、覚醒立花ぎ...
デザイン - 理論や小話など

AdobeCCの学生版を満喫中。ツール遍歴と通信講座「たのまな」のちょこっとレビュー

AdobeCCの学生版を手に入れて満喫中です。この学生版ですが、商用利用が可能で機能制限などもありません。詳細は以前に過去記事で紹介していますので、参考にしていただければ幸いです。   AdobeCC(Creative ...
雑学

業務委託における請負契約と委任契約の違い。例を上げて説明します

業務委託、という言葉には難しいイメージがあるかもしれませんが、実際にはそれほど難しいことはありません。 ゲームメーカーがゲームの開発を開発会社に委託する ゲーム開発会社が別の会社に仕事を依頼する ゲーム開発会社がフ...
ゲーム - モンスターハンター

業界の端っこの人が見るモンスターハンター:ワールドの気になる点

タイトルは本当は「中の人が見る~」か「業界人が見る~」と書きたいところなのですが、現実は孫請けの小さな開発会社に属しているので「業界の端っこの人が見る~」にしました。 まあ、それが事実なので、タイトルに嘘偽りはなし...
タイトルとURLをコピーしました