Tポイント

書店の減少を防ぐにはポイントなどの何かサービスが必要では?

私は休日に図書館か書店のどちらかに足を運びます。 先週末に購入したのがこちらです。こういう画像を見るとワクワクするのは私だけでしょうか。ガンプラが好きな方の積みプラと同じような感覚だと思います。   読書家、といい...
思い出話

電車の中で隣に座った女子高生が髪を梳かしていた話

少し前のお話です。私がいつも利用している路線の電車は座席が二人がけのタイプです。進行方向に向かって二人がけの座席が二列並んでいるのです。 当然のことながら、見知らぬ人と二人で並んで座ることになります。   時刻は日曜日...
歴史 - 戦国時代

四天王、三人衆、十勇士、五名臣など戦国時代の呼称のまとめ

戦国時代に登場する武将には様々な呼称があります。 四天王 三人衆 十勇士 五名臣 三弾正 七本槍 七将 五大老 三中老 五奉行 思いつくままに上げてみましたが、かなりの数がありそうです。ほとんど...
ランキング

20年間歴史小説を読んでいる男がお薦めする歴史小説ランキング10(戦国時代編)

歴史小説を読み始めてかれこれ20年以上になります。 最初に司馬遼太郎にハマり、それから山岡荘八、池波正太郎、吉川英治といった大御所を始め、様々な作品を読み漁りました。   今回は過去に読んだ作品の中から、自分のお気に入...
ライフハック

現実世界のガチャガチャとソーシャルゲームのガチャとの違い

 ソーシャルゲームのガチャの確率が明示されるようになりました。   ほとんどの人がご存知だと思うのですが、このガチャの確率というのは遊技機業界でいう完全確率方式です。たとえば1%の確率で当たるキャラだとすると、1回ガチャ...
書評・読書

光秀の定理 モンティ・ホール問題を使った変わった試みの歴史小説

モンティ・ホール問題という定理をご存知でしょうか。 定理というか確率の問題といってもいいかもしれません。それを上手く歴史小説に織り込んだ作品が光秀の定理です。 モンティ・ホール問題に関しては非常におもしろいの...
お笑い

3番目の男が持っていた果物は? ちょっとブラックな笑い話

学生の頃に聞いたちょっとブラックな笑い話を紹介します。   当時、所属していた水泳部の先輩から口頭で聞いた話なので、タイトルなどは特になかったと思います。笑い話といっても内容はちょっとブラックです。私は大笑いしたのですが...
雑学

なぜFXやパチンコで負けるのか。ギャンブラーの誤謬とは?

このブログではあまり記事にしていないのですが、私は投資歴が20年近くあります。   色々な投資商品の経験があるのですが、最近はほぼFXのみになっています。これは個別株をじっくりと調べる時間がないのが原因です。   さ...
書評・読書

ちょっと今から仕事をやめてくる 人生応援ストーリーという言葉がぴったしの物語

本の帯の文句は中身と合っていないことが多いのですが、この本はそうではありません。帯に書かれた言葉と内容がすごくマッチしています。   「全ての働く人たちに贈る、人生応援ストーリー」   ちょっと歯の浮くようなセリフで...
ゲーム開発

サイバーコネクトツーの松山社長のインタビューとソーシャルゲームのプランナーさんの記事

 株式会社サイバーコネクトツーの代表取締役の松山洋氏のインタビューが、スマホゲーム情報サイト「Appliv Games」に掲載されています。   サイバーコネクトツー松山洋氏がスマホゲームに物申す! | Appliv G...
タイトルとURLをコピーしました