書評・読書

ゼロ秒思考を2ヶ月実践してみた結果報告。ゼロ秒にはならないが思考が整理される。

ゼロ秒思考という書籍を読み終えたのは2ヶ月ほど前です。 ゼロ秒思考 実践すべきメモ活用法 そのときから今までゼロ秒思考に記載された方法を実践してみました。 そして私自身が得た結論は「ゼロ秒にはならないが、思考は整理される」です。 実践してみて、 頭が良くなる 思考がゼロ秒になる という効能は感じられませんでした。これは素材である私の基本性能が影響している可能性が大です(^_^;。なので気にしなくていいでしょう。 ただ考えていることをアウトプットするので、 思考が整理される アイデアが蓄積される という効果は実感できました。 ゼロ秒思考 頭がよくなる世界一シンプルなトレーニング posted w…
ゲーム開発

なぜ早期終了するソーシャルゲームがあるのか。お金の面から解説します。

今回はソーシャルゲームがなぜ早期終了するのか、をお金の面から解説してみます。 最近はソーシャルゲームの課金率が落ちてきたという噂を耳にしました。 知り合いから聞いた話だったので、元のニュースはどこなのだろう?、と気になって調べてみたのですが、どうやらアプリマーケティング研究所のモンストの記事のようです。 確かに早期終了するゲームが多いとユーザーも不安になりますよね。 せっかく課金してもすぐにサービス終了してしまったら無駄になる、と考えるのはごく当たり前の心理だと思います。 なぜソーシャルゲームはサービス終了するのか 成功したソーシャルゲームのケース 開発費 ランニングコスト 売り上げ 早期終了…
ライフハック

この人は凄いな、と思わされた5つの行動。それをマネしよう。

人と会っているときに、 この人は凄いな とてもこの人には敵わない と思うことがときどきあります。いや、思わされるというべきでしょうか。 その行動をマネすれば、自分もそういう人に近づけるのではないかとちょっと考えたりもします。今回は私が「この人、凄いな」と感じた行動を5つご紹介します。 ピッパの法則の実行していた社長 採用面接でお金のために転職すると言ったデザイナー 7年間クロッキーを続けていたデザイナー 駅までの距離を必ず歩いたプロデューサー Amazonですぐに本を注文したクライアント まとめ ー 凄いと思った行動をマネしよう ピッパの法則の実行していた社長 ピッパの法則、という言葉をご存知…
書評・読書

ブログ飯 ブログを書く人であれば読んでおきたい一冊

ブログを書くのであれば読んでおくべきかな、と思い購入してみました。結論を先に書くと読んで正解でした。 タイトルの通り、著者がブログでご飯が食べられるようになった経緯や方法などをまとめた本です。何となくタイトルを聞いたことがあるな、と思っていたのですが漫才コンビの笑い飯にネーミングにあやかったそうです。 笑い飯という名前には「お笑いでご飯を食べていく」というメッセージが込められているそうです。それで「ブログ飯」なのですね。なるほど。 ブログ飯 個性を収入に変える生き方 posted with ヨメレバ 染谷 昌利 インプレス 2013-06-21 Amazon Kindle 楽天ブックス 7ne…
ロゴデザイン

ゲームや遊技機向けに。Photoshopのレイヤースタイルで作る重厚なゴールド文字

ゲームや遊技機向けの文字のデザインで、よく使われるのはゴールド系の文字だと思います。このブログのロゴデザイン記事でも、アクセス数が多いのが最初に作成したゴールドの文字です。 Photoshopのレイヤースタイルだけで簡単にゴールド文字を作成 今回もレイヤースタイルだけで作成しましたが、レイヤーを重ねることで厚みのあるゴールドを表現してみます。 ゲームでのお金の獲得や、スロットの上乗せ数字をイメージして作成しました。前回よりも重厚な質感にしています。 外側のベベルを作成 内側の文字のレイヤースタイルの設定 二つのレイヤーを重ねて調整 まとめ ー 外側と内側の二つのレイヤーを重ねることがポイント …
ゲーム - 放置伝説

放置伝説。作業用RPGの名にふさわしいブラウザゲーム

先日、放置伝説というゲームに関する記事をアップしました。 【PR】PC/スマホ向けHTML5ゲーム「放置伝説-作業用RPG-」 こちらの記事はメーカーさんからいただいたPR記事なのですが、私自身がこのゲームが好きでやりこんでいます。そうでないとやっぱり紹介はできないですよね。 現在はレベルが74で戦力が約25万くらいです。まだまだ鍛える要素が多いので、レベルアップに邁進します! 作業用RPGの名にふさわしいブラウザゲーム 放置伝説で重要なのは戦力 放置伝説の装備の収集と溶錬 装備の収集は2種類 溶錬して得たアイテムで装備を強化 時間や曜日によって変わるイベント まとめ ー 作業用RPGの名にふ…
書評・読書

「学力」の経済学 子どもを「ご褒美」で釣っていいのか答えられますか?

「テストで○点とったら○を買ってあげる」というご褒美で勉強させる テレビやゲームの時間を減らせば学力は上がる 読書をすると学力があがる 勉強しなさい、という言葉は効果がある 親の年収は子どもの学力に関係する 少人数学級は学力向上に効果がある いくつか子どもの教育に関する疑問を上げてみました。どれもよく取り上げられる例だと思います。これらに自信を持って回答できる、と断言できる方は、もうこの先の文章を読む必要はありません。 少しでも疑問に思ったり、分からないと感じた方は読み進めていただければ幸いです。 「学力」の経済学 posted with ヨメレバ 中室 牧子 ディスカヴァー・トゥエンティワン…
スマホゲーム

ポケモンGOの凄さはワールドが一つしかないこと

かなりブームも落ち着いたと思っていたポケモンGOですが、まだまだ根強い人気があるようです。 ポケモンGO…鳥取砂丘8.7万人!線路立ち入り、バス待ち3時間、歩きスマホ、違法駐車…トラブル続出(1/3ページ) - 産経WEST 鳥取砂丘で行われた3日間に渡るユーザーイベントには、のべ人数で約8万7千人が参加したそうです。 3日間で3万人の想定に対して8.7万人が参加 初日は平日にも関わらず2万人が参加 県知事が開会の挨拶 鳥取砂丘へのシャトルバスが最大3時間待ち 対象範囲を鳥取東部に拡大 いやー、根強い人気ですねー。 「対象範囲を鳥取東部に拡大」というのは、あまりにも鳥取砂丘に人が集中しすぎたた…
ゲーム開発

ゲーム系2D製作に役立つサイトを三つ紹介。ロゴ、2DUI、UXデザインについて。

デザイナーといっても、一から新しいデザインを起こすことはあまりありません。製作のときは様々なデザインを見て、咀嚼し、自分の中に取り込んでからアウトプットします。その時に、これはどっかで見たことあるなあ、というレベルであれば、まだ消化不良です。 デザイナーは様々なデザインを見て、自分の中のたくさんの引き出しを作る必要があります。引き出しを作るのに一番いい方法は、大量のデザインを見ることです。 今回は私が利用しているデザインサンプルを大量に見ることができるサイトをご紹介します。 ゲームロゴのデザインギャラリーGLaim ゲームのロゴをたくさん見ることができるサイトです。 GLaim | ゲームロゴ…
書評・読書

のぼうの城 成田家500 vs 豊臣軍2万。歴史上名高い忍城の戦い

北条氏の降伏が豊臣秀吉による天下統一であり、戦国時代の終焉とするなら・・・北条氏が降伏しても落城しなかった忍城が開城したときが、戦国時代が終わった瞬間だったのかもしれません。 (出典 Amazon) 得体の知れない主人公「のぼう」成田長親 この「のぼう」は「でくのぼう」を意味します。 忍城城代の成田長親は、あまりにも無能なため領民からは「のぼう」と呼ばれています。殿様でもあることから、「でくのぼう」と面と向かって呼ぶのはさすがに気が引けたのか、「でく」を省略して「のぼう」と呼ばれていたのです。 当時の成田家の当主は成田氏長でした。成田家は北条氏に従属していたため、豊臣秀吉による北条攻めが始まる…
タイトルとURLをコピーしました