デザイン - 理論や小話など

ゲームで味方は右側?左側? アニメでは味方は右、敵は左。そしてマリオは左?

いきなりですが、学校の教室を思い浮かべてください。 貴方は教室に座っています。目の前には黒板と教卓があります。 しばらくすると教師がドアを開けて教室に入ってきました。 さて教師が入ってきたのは貴方から見て、右側ですか?、それとも左側ですか? 学校の場合は採光の配慮と教師は生徒の味方 右利きの人が見やすくするため 味方は右に。教師は生徒の味方 舞台やアニメ、映像における上手と下手 ゲームの場合は味方は右か左か? 右に味方ー左に敵 左に味方ー右に敵 まとめ ー レバーとボタンの配置と映像の伝統 スクロール、対戦格闘が右向きの理由 戦闘シーンは左向きの理由 スポンサーリンク // 学校の場合は採光の…
オピニオン

クリスマスケーキを買うように言われたら会社を辞めよう

この時期になると必ず話題になるニュースがあります。 それはクリスマスケーキを販売する業者で、自分でケーキを買うことを強制されるニュースです。 コンビニエンスストア、スーパーマーケット、百貨店、ケーキ店など、業種は問いません。正社員や契約社員、アルバイトなどの勤務形態も関係ありません。 勤務先でクリスマスケーキを販売していて、もし自分がその製品を買うことを当たり前のようにいわれたら、その会社に見切りをつけましょう。 スポンサーリンク // 給料から天引きであれば法律違反 会社が自社製品を買うことを薦めること自体は違法ではありません。 ただ給料からその商品代を天引きされたら法律違反です。給与明細か…
書評・読書

赤い指 東野圭吾の加賀恭一郎シリーズ7番目の事件

東野圭吾の加賀恭一郎シリーズの刑事の7番目の事件です。 ドラマ化された新参者が8番目の事件なので、その一つ前の作品ということになりますね。 東野圭吾氏といえば白夜行や秘密、そして容疑者Xの献身が何といっても有名ですが、この加賀恭一郎シリーズも10年に渡って書き続けられているシリーズです。 赤い指 (講談社文庫) posted with ヨメレバ 東野 圭吾 講談社 2009-08-12 Amazon Kindle 楽天ブックス 7net 犯人が分かっている倒叙ミステリー? ミステリーの中でも倒叙ミステリーと呼ばれるジャンルがあります。 犯人が既に分かっている、もしくは最初に犯罪を犯すシーンが描…
その他

クラウドソーシングについて調べてみた。案件や仕事の種類、サイトの紹介も

会社に行かず、自宅で収入を得ることができたらいいなあ、と考えたことが誰もがあると思います。私ももちろんその一人です。 ネットで収入を得る方法は色々ありますが、今回はクラウドソーシングについて調べてみました。私自身がデザイナーであることもあり、実際に試してみようと考えています。 クラウドソーシングとは? クラウドソーシングの概要 クラウドソーシングの仕事の種類 具体的な案件をいくつか紹介 クラウドソーシングはライティングやデザインだけではない クラウドソーシングの仕事のタイプ コンペ形式 プロジェクト形式 タスク形式 お薦めのクラウドソーシングは? まとめ ー クラウドソーシングで稼げるのか ク…
レトロゲーム

レトロゲームの思い出。今まで遊んだ珠玉のPCゲーム6選

ゲーム好きで、ゲームでずっと遊んできました。それが高じて今はゲーム開発に携わる仕事をしています。 最初に夢中になって遊んでいたのはファミコンやスーファミではなく、PCゲームでした。初めて手にしたFM-7という富士通製の8ビットパソコンを皮切りに、FM-77AVやPC8801mk2など、様々なPCに買い換えてはゲームで遊んでいました。 今日は印象に残っているPCゲームを紹介してみます。 ハッピーブッシュマン 川中島の合戦 ボコスカウォーズ ジーザス ザ・ブラックオニキス TOKYOナンパストリート まとめ ー ひたすらゲームに明け暮れていた日々 スポンサーリンク // ハッピーブッシュマン ゲー…
その他

ひとつだけ選ぶなら。様々なジャンルで好きなものを選んでみた

Twitterのタイムラインを眺めていたら、おもしろいツイートがあったので、ついリツイートしてしまいました。 モリサワの新ゴかなあ。スタンダード過ぎるかも。 https://t.co/fuT3kfHCIq — たろすけ (@kitaha_tarosuke) 2017年12月19日 フォントが一つだけしか使用できない世界、っていう発想がいいですねー。 想像したこともありませんでした。自分ができない発想ができる人は無条件で尊敬してしまいます。 人が好きなもの、って気になりますよね。ランキング記事が人気があるのも、自分の琴線に触れるようなアイテムが発見できるかも、という期待があるからではないでしょう…
ブログ

雑記ブログ、特化ブログ、毎日更新、マイペース更新。みんなバカになろうぜ。

ブログを書いている人なら悩むのが更新ペースと記事の内容だと思います。 雑記ブログにするのか、特化ブログにするのか。 毎日更新するのか、マイペースで更新していくのか。 もちろんどれが正解という訳ではありません。何が正解なのか現時点では私にも分かりません。 書きたいものを好きなように好きなときに書けばいい。個人ブログなので好きにすればいい。 それが究極の答えなのかもしれませんし、違うかもしれません。 今回は私なりにブログの内容と更新について書いてみます。 雑記ブログにするのか、特化ブログにするのか 毎日更新するのか、マイペースで更新するのか 雑記ブログの場合は頻度は多く 特化ブログの場合は内容で勝…
書評・読書

利休にたずねよ 構成にトリックのある歴史小説

第140回直木賞受賞作品であり、2013年に市川海老蔵主演で映画化された作品なので、ご存知の方も多いと思います。 千利休を主人公に、利休を取り巻く人物を描いた作品です。豊臣秀吉や石田三成、黒田官兵衛、細川忠興のような歴史上の武将はもちろん、利休の妻である宗恩(そうおん)や先妻のたえ、そして鍵となる女性である高麗の姫など様々な人物が登場します。 (出典 amazon) 歴史小説好きの私が今までこの小説を読んでなかったのは、千利休に興味がなかったから、です。 ・・・身も蓋もない書き方ですが、歴史小説好きの人って戦国武将には興味があっても、茶人にはそれほど惹かれないんじゃないかなー。少なくとも私はそ…
ゲーム - 放置伝説

放置伝説での武器の強化。プラスと星の解説と強化アイテムについて

放置伝説の武器の強化は、実は今まで適当にやってきました。それでも遊べるのがこのゲームのいいところなのですが、最近になってようやくシステムを少し理解したので、ブログにまとめておきます。これからプレイする方の参考になれば嬉しく思います。 放置伝説の概要については過去記事を参照してくださいませ。 放置伝説。作業用RPGの名にふさわしいブラウザゲーム ちなみに今は主人公のレベルが85、戦力は462,712まで上昇しました。私が遊んでいるサーバのトップはリルコラさんという方で、レベルは128、戦力は57,990,610です。 桁が二桁も違いますね。リルコラさんのキャラクター1人の戦力(パーティは全員で5…
ロゴデザイン

傷んだ紙に書かれたロゴ。素材を使わずPhotoshopで一から紙を作成

傷んだ紙に書かれたロゴの作例です。今回の紙は素材を使用せずに、一からPhotoshopで作成しました。ロゴの作例というよりも、紙のテクスチャの作例と言ったほうがいいかもしれません。 この紙の剥がれ方をみて、あのフィルタを使ったな、とすぐにお分かりになる方はPhotoshopの上級者ですね。 雲模様から傷んだ紙を作成 紙の剥がれの質感と枠の作成 紙剥がれの質感の作成 枠の作成 ロゴの作成。レイヤーマスクの反転で色替え まとめ ー 紙のイメージの作成方法の一例 スポンサーリンク // 雲模様から傷んだ紙を作成 最初にフィルタ→描画→雲模様1で雲模様を作成します。Photoshopのフィルタで最もよ…
タイトルとURLをコピーしました