マンガ レビュー

転生したらスライムだった件 1-2巻 転生モノの中では図抜けておもしろい

転生モノのマンガやライトノベルはいくつかありますが、その中でも図抜けておもしろい作品と断言していいでしょう。タイトルは「転生したらスライムだった件」なので、「転スラ」と略して呼ぶことが多いようです。   タイトル通り...
ゲーム開発

私的ゲーム業界の用語辞典。ゲーム開発者が使う用語をご紹介

自分の知らない業界の用語ってけっこうおもしろかったりしますよね。私はゲーム業界に長くいるので、今回は私の知っているゲーム業界の用語を紹介してみます。   もちろん、これがゲーム業界全体の全体の業界用語だ!、という訳ではな...
書評・読書

謙信の軍配者 軍配者シリーズ三部作の最終?? 主人公は宇佐美定行ではなく

富樫倫太郎氏の著作である軍配者シリーズ三部作の最終章「謙信の軍配者」を読了しました。三部作の最終章は上杉謙信の伝説的な軍師といわれている宇佐美定行こと、曾我冬之助が主人公として大活躍・・・ではありませんでした。   三部...
ライフハック

秀吉の清州城修復の話を、ビジネスの現場に持ち込むのは要注意

豊臣秀吉がまだ木下藤吉郎と名乗っていたときに、織田信長から清州城修復を命令されたことがありました。秀吉は機転を効かせて、見事に清州城の修復を短期間で成し遂げます。   この話は現代のビジネスのお手本として、セミナーなどで...
3DCG

3Dで美女を作る【第5回】。耳の作成と身体に着手

3Dで美女を作る自主制作の第5回目になります。今回は耳の作成と、そろそろ身体も作っていきたいと思います。   耳の作成は顔のパーツから引っ張り出して作る方法と、別で作成してくっつける方法があるのですが、今回は後者で作成し...
歴史 - 戦国時代

歴史上もっとも悲惨な死に方をした将軍「源頼家」について語る

源頼朝や源義経はご存知の方も多いと思いますが、源頼家というと何をした人なのかパッと出てこない人も多いでしょう。   源頼家は鎌倉幕府の第2代将軍です。父親は鎌倉幕府を開いた源頼朝、母親は尼将軍と呼ばれた北条政子です。 ...
その他

TSUTAYAのポップがおもしろすぎるので紹介したい。キレッキレとはこういうことだ。

TSUTAYAでお店の棚に書かれていた、映画を紹介するポップがとてもおもしろかったので紹介します。全店舗共通なのか、私が訪れたお店だけなのかは分かりませんが、非常にユニークです。ユニークというか、ストレートというか、表現がお...
その他

サッカー日本代表、惜しかった! でも、勇気をもらった!

サッカーワールドカップ、日本対ベルギー戦を前半の30分まで観ていました。そこで力尽きて寝てしまいました。今はちょっと後悔しています。   そのまま最後まで応援すれば良かった。その後に劇的な展開が待っていたのに。   ...
ライフハック

成功の反対語をご存知ですか? 成功の反対は失敗ではなく

あるセミナーの講師の言葉です。   セミナー後に、素晴らしい講演でした。参考にさせていただきます、といって握手を求められたり、名刺交換をすることは多い。でも、講演した内容を実践する人は、残念ながらほとんど居ない。   ...
雑学

タイムトラベルが可能ならタイムパラドックスはどうなる? 事例を3つ紹介

 私がタイムパラドックスについて最初に意識した作品は「ドラえもん」です。たしか「ドラえもんだらけ」というタイトルの作品でした。のび太くんに宿題を頼まれたドラえもんが、未来の自分を連れてきて4人がかりで宿題を一気に片付ける、と...
タイトルとURLをコピーしました