歴史 - 戦国時代

戦国時代最強といわれた上杉謙信が天下を取れなかった理由

戦国時代に最強といわれた武将が越後の上杉謙信です。以前に上杉謙信が登場する小説の書評でも紹介しましたが、戦って負けたことがほとんどなく、その強さは神がかり的ともいえます。 自らを毘沙門天の化身と信じ、生涯不犯を貫き通した「軍神」なので、神がかっているのも、本人が願った結果なのかもしれません。 戦国時代最強といってもいいほどの強さを誇った謙信ですが、天下を取ることはありませんでした。二度も上京していることもあり、天下への野心は持っていたと思うのですが、武田信玄のように西上作戦を起こすこともありませんでした。 抜群の強さを誇った上杉謙信 領土を比較してみると信長よりも遥かに少ない 軍勢の進行方向が…
ゲーム会社

ゲーム会社の内情をちょこっと紹介。プロジェクトの状況と期間などの内輪話

先日、ある会社の社長さんと開発部長さんと打ち合わせをしてきました。打ち合わせというか、営業ですね。その会社は社員が約100人のゲーム会社で、仕事を受託すべく営業にお伺いしていたのです。 私が所属するゲーム開発会社は20名ちょっとで、社長や事務を抜くと実際に作業をするスタッフは20名を割り込みます。もちろん仕事状況によって、フリーランスの方に手伝ってもらったり、派遣社員の方に入ってもらったりして、メンバーは前後するのですが。 ゲーム開発会社といっても社員数は様々です。社長さんだけの1名の会社もありますし、500名を超える開発会社もあります。そしてゲームメーカーにもなると、数千人という社員さんがお…
マンガ レビュー

AfterEffectsで作成する星空。Particularでメイン、ノイズでサブの星を作成

今回はAfterEffectsで星空を作成してみます。 本当は打ち上げ花火を作成しようかと思ったのですが、花火の背景の星空から作っちゃえ、ということでまずは星空を作成してみました。 もちろん同様のことはPhotoshopでもできるのですが、せっかくAfterEffectsで作成するので、星の瞬きくらいは動画にしてみようと思います。 AfterEffectsで夜空のグラデーションと雲を作成 Paticularで星を作成&瞬きも追加 ノイズで細かい星を追加&ムービーに まとめ ー 星空にリベンジ AfterEffectsで夜空のグラデーションと雲を作成 まずはAfterEffectsで新規コンポジ…
書評・読書

プロレスが死んだ日。 ヒクソン・グレイシーVS髙田延彦 20年目の真実

小学生くらいの頃、毎週金曜日の8時から必ずワールドプロレスリングを観ていました。当時の私にとって、最強の格闘技はプロレスであり、中でも最強のレスラーといえばアントニオ猪木と信じて疑うことはありませんでした。 いつの間にかブックの存在を知り、プロレスが筋書きのある興行だと認識するようになっても、心のどこかでプロレスラーの強さを信じていました。私の中でその強さの対象が、プロレスラーから総合格闘技へと移った事件がヒクソン・グレイシーVS髙田延彦戦でした。 (出典 Amazon) 髙田延彦がプロレスラーとして強かったのかどうかは、正直なところ私には分かりません。それでもプロレスが最強の格闘技だと信じて…
歴史 - 世界史

フィリップ・ペタン。全く異なる2つの評価を持つフランスの将軍

フィリップ・ペタンというフランスの将軍をご存知でしょうか。 私自身は歴史オタクというよりは戦国オタクなので、世界史はそれほど詳しくはありません。それでもフィリップ・ペタンというフランスの将軍に興味があるのは、彼が英雄でもあり、売国奴とも呼ばれる全く異なる2つの評価を持っているからです。 (出典 Wikipedia) 第一次世界大戦のヴェルダンの英雄 縦深防御戦術を用いてドイツ軍の猛攻を防ぐ まったく役に立たなかった「マジノ線」 担ぎ出されたヴェルダンの英雄 まとめ ー 全く異なる2つの評価を持つ将軍 第一次世界大戦のヴェルダンの英雄 第一次世界大戦のとき、ドイツが猛攻を仕掛けたのが、フランスの…
ゲーム会社への就職

ゲーム会社に入社する最初の手段として、派遣社員やアルバイトを薦める理由

私は中途採用でゲーム会社に就職しました。その後、何度か会社を変わり、今は小規模なゲーム開発会社の採用担当をしています。その関係から、このブログではゲーム会社への就職に関することを何度か記載しています。 つい先日も採用試験の問題について解説してみました。 採用担当者が教える「答えのない質問」に対する正しい解答の仕方 ブログにゲーム会社へ就職するための方法を書く最大の理由は、自分がゲーム会社に入社に苦労したからです。 年齢は30代 ゲーム業界は未経験 違う業界のデザイナー 今の私が、当時の私を採用するかどうかを判断するとしたら、確実に落とすと思いますw ただし、派遣社員やアルバイトであれば、採用す…
デザイン - AfterEffectsのテクニック

AfterEffectsで遊技機の背景に使う放射状のエフェクトの作例

ぱちんこやパチスロは打つものではなく、作るものであるたろすけです。 私はゲーム製作のプロジェクトを担当することが大半なのですが、ぱちんこやパチスロなど遊技機の映像製作も手がけることがあります。少し前に紹介したAfterEffectsでエフェクトをループさせる記事は、遊技機などではよく使用されるテクニックです。 AfterEffectsでエフェクトをループさせる方法。発生と消失を重ねる 今回はこのときに使用した放射状のエフェクトの作成方法を、簡単に解説してみます。 Particularでエフェクトの基本を作成 CC Vector Blurでエフェクトに変化を Shineとエコーで明度をさらにアッ…
ゲーム会社への就職

採用担当者が教える「答えのない質問」に対する正しい解答の仕方

私は中小企業で採用担当をしています。そのため採用面談の質問も、どういう質問が有効なのか色々と勉強してきました。応募者も採用面談での対応には気を使うと思いますが、採用担当者にとってもそれは同じです。 何しろ短時間で、 応募者がどういう人なのか 採用して会社にとってプラスになる人なのか を見極める必要があります。そのため、どういう質問をすれば応募者の本音を引き出せるのか、いつも悩みつつ質問しています。 最近、採用面談でときどき質問されるのが「答えのない質問」です。正確には「答えはあるけど簡単に答えられない質問」というべきでしょうか。 答えのない質問の代表例 答えのない質問にも答えはあるが・・・ 答…
その他

今年のワールドカップは面白かった。VARの功罪とGKの受難

ワールドカップのときだけサッカーを楽しむ程度のサッカーファンですが、それでも今年のワールドカップはいつも以上に楽しめました。いつもは日本が敗退してしまうと、見る気が失せてしまうのですが、今年は決勝はもちろん3位決定戦も全て観ました。 今はワールドカップが終わって少し寂しさを感じています。世間ではワールドカップロスという言葉もちらほら見かけますが、自分がそれを実感することになるとは思いませんでした。 今年のワールドカップはおもしろい試合が多かったと感じています。日本代表が活躍したのももちろんあるのですが、観ていてあまりおもしろくなかったのは、フランスーベルギー戦くらいかな。 VAR(ビデオ・アシ…
その他

水難事故に出会っても絶対に自分が飛び込んではいけない

暑い日が続いています。海やプールに出かける人も増えてくると思いますが、この時期に同じように増えるのが水難事故のニュースです。 学生時代、私は水泳部に所属していました。そのときに顧問の先生が、水泳部員向けに水難救助の講習会を開いてくれました。講師は顧問の先生の知り合いで、水難救助の資格を持つ方が担当されました。私はてっきり、 水泳部員のような、泳げる人向けに水難救助の方法を教えてくれるのだろう と思っていたのですが、実際はそうではありませんでした。顧問の先生の目的は、泳いで救助してはいけない、ということを部員に教えるためだったのです。 水泳に自信があっても泳いで救助しようとしてはいけない 泳げる…
タイトルとURLをコピーしました