デザイン - Photoshopのテクニック

Photoshopで最も簡単に邪魔なモノを消す方法。人物でもモノでも一瞬で消せます

Photoshopで最も簡単に邪魔なモノを消す方法を紹介します。Photoshop CS5から追加された機能ですので、古くからPhotoshopを使っている人は、逆に知らなかったりする機能です。   AIの進化ってすごい...
ゲーム会社への就職

サウンドデザイナーを目指す方はメーカーか大手開発会社かサウンド専門会社へ

私は小さなゲーム開発会社の採用担当兼営業兼プロジェクト管理兼CGデザイナー兼雑用担当管理職をしています。   採用担当をしていることもあって、会社にかかってくる採用関連の連絡は、全て私一人で対応しています。数日前のことで...
書評・読書

革命のファンファーレ 現代のお金と広告 キンコン西野氏の発想を知る

帯の文言がこの本の中身をうまく表現しています。 クラウドファンディングで1億円を調達し、絵本「えんとつ町のプペル」を32万部売った男の頭の中。 キングコング西野亮廣氏の考え方や発想を知ることができる本、といってい...
歴史 - 戦国時代

明智光秀の息子といわれる明智光慶、自然丸、乙寿丸について調べてみた

2020年の大河ドラマが明智光秀が主人公であることもあり、光秀好きの歴史オタクとして一人で盛り上がっています。先週末も図書館で明智光秀関連の本を読み漁っていたのですが、その中に明智光秀の子どもについて言及した本がありました。...
スマホゲーム

スマホゲームは縦画面じゃないと売れない、という話が本当なのか調べてみた

 ゲーム開発の現場でまことしやかに噂される話があります。それは「スマホゲームは縦画面じゃないと売れない」というものです。   その理由は簡単で、 「縦画面であれば片手で持った状態でプレイできる」 からですね。   ...
阪神タイガース

野村監督の持論である「外野手出身の監督は名監督になれない」を調べてみた

今年の阪神タイガースは下位に低迷しています。ホームラン数も少なく、ペナントレース開幕前に阪神タイガースのホームランの記事を書いたのが恥ずかしいくらいです。   阪神タイガースの一ファンでしかない私には、低迷の原因がなぜな...
その他

クラウドファンディングの「寄付」「購入」「金融」の3つの型について考える

お笑いコンビ「キングコング」の西野亮廣氏の「革命のファンファーレ」を読み終えました。かなり前に購入してはいたのですが、積読本の中に紛れ込んでしまっていて、つい最近発見した(^^;ので読んだ、という次第です。   書評...
思い出話

将来はサラリーマンになりたい、と言った小学生時代の友人の話

小学生の頃、自分が何になりたかったのかよく覚えていません。自分のことすら忘れてしまっているのに、ある友人がなりたいといった職業を今でも明確に覚えています。   小学生の頃のホームルームで「将来の夢」と題して、自分がなりた...
3DCG

Mayaのアニメーションでコンストレイントの切り替えとUnityへの出力方法

Mayaでコンストレイントを使用したアニメーションの作成と、Unityへの出力について解説します。昨日の記事の続編みたいな形ですね。ゲーム開発だとキャラクターに武器を持たせるときなどにコンストレイントはよく使用されています。...
3DCG

MayaからUnityへコンストレイントを持っていく方法

MayaのコンストレイントをUnityに持っていく方法を解説します。解説というほど大仰なものではなく、実際は単に設定するだけです(^^;。ただ作業でちょっと詰まってしまったので、自分の備忘録がてら書き記しておきます。 ...
タイトルとURLをコピーしました