書評・読書

戦の国 冲方丁氏による戦国武将を主題にした連作だが・・・

冲方丁氏というと「マルドゥック・スクランブル」が真っ先に思い浮かぶのですが、最近だと映画化された「天地明察」の方が有名かもしれません。 「戦の国」は「天地明察」と同じ歴史小説で、戦国武将を主人公にした連作をまとめた本といっていいでしょう。 気をつけないといけないのは、本としてまとめられて一冊にはなっていますが、元々は別々の小説なので、まとめられたとしても繋がりはないという点ですね。 (出典 Amazon) ちなみに冲方丁の読みは「うぶかた とう」です。この記事を書くまで「うぶかた てい」と読んでいました(^^; マルドゥック・スクランブルを読んだときは「うぶかた てい」だったような気がするので…
お笑い

戦国武将のTwitterの掛け合いが秀逸。#関ヶ原2018のTwitterのまとめ

関ヶ原の戦いが行われた年ではなく、日時までもご存知の方は、間違いなく歴史好きの方でしょう。歴史の授業だと1,600年は教えても、日時までは教えないでしょうから。そして毎年、9月15日の関ヶ原の戦いが近づいてくると、楽しませてくれるのが戦国武将達のTwitterです。 毎年、結果は同じなのですが、時事ネタを取り入れたり、武将たちの掛け合いがあったりとタイムラインを眺めているだけで楽しめます。歴史オタクならニヤリとするエピソードもあったりして、今年も楽しませていただきました(^^) (出典 石田三成Twitter) #関ヶ原2008 前夜 #関ヶ原2008 平成最後の関ヶ原の戦い 前半 #関ヶ原2…
その他

5000兆円欲しい!を実際に考えてみる【妄想ネタ】

一時期、Twitterで大流行したネタがあります。それは「5000兆円欲しい!」というものです。ご存知ない方はピクシブ百科事典に詳しいので、そちらをご覧いただければと思います。 5000兆円欲しい! (ごせんちょうえんほしい)とは【ピクシブ百科事典】 宝くじで数億円が当たった! くらいならまだ想像がつくのですが、5000兆円となると想像もできません。世界第一の富豪といわれているビル・ゲイツの資産が9兆7000億円(2017年)です。 個人資産どころか日本の国家予算でさえ約546.5兆円(2017年)なので、5000兆円というと一国の国家予算の約10倍もの金額ですね。 5000兆円を現金で保管す…
書評・読書

ブレイン・プログラミング 地図が読めない~の著者による人生を変える本

著者は「話を聞かない男、地図が読めない女」を書いたピーズ夫妻です。文章のほとんどをアラン・ピーズ氏が書いたそうですが、二人による共著になっています。 一言でいうと「優れた自己啓発書」になってしまうのですが、それだけではこの本の魅力を表現しきれません。 ブレイン・プログラミングというタイトルから脳科学の本だと思われるかもしれませんが、そうではありません。考え方や脳の騙し方?、著者の実体験を元にした自己啓発書、ビジネス書というべき内容です。 現代版の「思考は現実化する」といってもいいかもしれません。 一番興味深いのは著者の体験談ですね。かなり強烈な内容で、二人が決して順風満帆な人生ではなかったこと…
ゲーム会社への就職

アニメーターの収入と待遇はもっと改善できないものなのか

タイトルに「アニメーター」と書きましたが、最初にゲームクリエイターのニュースをご紹介します。 高いやりがいの反面で報酬は不満?ゲームクリエイターたちの声 - ライブドアニュース まあ、そーだよなー。 と思いつつも、これでも昔よりは良くなったんだよなー、と感想を一人で呟いていたりします。 そして書きたいのはゲーム業界のことではなく、アニメ制作の業界についてです。 ゲーム業界にはアニメーターからの転職が多い アニメーターの収入と労働時間 動画マンの収入と労働時間 原画マンの収入と労働時間 作画監督の収入と労働時間 まとめ ー 「好き」を利用してはいけない ゲーム業界にはアニメーターからの転職が多い…
ゲーム開発

ゲーム開発のプロジェクトにおける要員管理の悩み

ゲーム制作におけるプロジェクトの根幹は人です。人をどう配置するかによってプロジェクトの成否が決まるといっても過言ではないでしょう。でも、それが一番難しいことでもあったりします。 プロジェクトをベテランで固めれば、何も心配することはありません。でも、会社にいる開発スタッフ全員がベテラン、ということはほとんどないでしょう。新人もいれば中堅もいて、スキルが不統一の状態でプロジェクトを進めざるを得ないのがほとんどです。 そうすると結局、各プロジェクトに均等に能力のあるスタッフを分けざるを得なくなるのですが、それでも上手く行く場合と行かない場合があります。 今回はプロジェクト管理における要員管理について…
雑学

話のネタ10選【プロレス編】。アンドレのカツラ?ジャイアント馬場も異種格闘技戦?

私は話のネタになるような、ちょっと変わったエピソードが好きです。今回はプロレスに関するエピソードを集めてみました。 アンドレ・ザ・ジャイアントはカツラを被っていた ハルク・ホーガンの必殺技アックスボンバーは日本限定 延髄斬りは対アリ用にアントニオ猪木が開発したが使えなかった などなど、プロレスに少しでも、ご興味があればご一読いただけると嬉しく思います。プロレスのコアなファンの方なら、もうご存知かもしれませんが・・・ そういえば、話のネタシリーズもいつの間にか4記事目になりました^^。過去記事も良ければどうぞ! 知っていれば物知り? 話のネタ10選。正社員の英語表記は? 食べ物に関するおもしろい…
書評・読書

ニワトリはいつもハダシ 両A面 火浦功の「同じ話」を載せた異色の作品

ライトノベルという言葉がいつからあったのかはよく把握していません。でも、その言葉が一般的になる前から、よく読んでいたのが朝日ソノラマ文庫でした。 中でも好きだった作家が火浦功です。 高飛びレイクシリーズ スターライトシリーズ トリガーマン!1 などをよく読んでいました。そういえばトリガーマン!1は2が何十年経っても出ていないような気がするのですが、気にしないことにしましょう。 両A面という不思議なサブタイトルが付いていますが、このサブタイトルが本の構成を上手く現しています。この本には同じ話が二回掲載されているのです。 ニワトリはいつもハダシ【両A面】 (ソノラマノベルス) posted wit…
阪神タイガース

阪神金本監督の采配に納得がいかないので検証してみた

プロ野球は右投手には左打者が、左投手には右打者が有利だといわれています。大谷翔平選手がつい最近まで左投手のときにはスタメンから外れていたのも、その法則が影響しているからです。 もちろん選手起用は、選手の調子や若手を育成するのかどうかにも左右されます。ただそれを考慮しても、最近の金本監督の采配はおかしいのではないかとちょっと気になってしまいました。 (出典 阪神タイガース公式サイト) 2018年9月8日の阪神のスターティングメンバー 若手を積極起用なのか?年齢で検証 高山選手や鳥谷選手の不調の原因は? 安打製造機タイプの高山選手に本塁打20本? 2,000本安打の鳥谷選手にも本塁打20本? まと…
災害対策

洪水時に自宅が水に沈むかどうかがひと目で分かるサイト「Flood Maps」

洪水時に自宅が水に沈むかどうかがひと目で分かるサイトを見つけました。海外のサイトなのですが、視覚的に表示されるので日本からでも問題なく使用できます。 何より「海面が何m上昇したら自分の住んでいるところが沈むかどうか」が一目瞭然なので、防災の予備知識として非常に便利です。 Flood Maps 直訳すると「洪水地図」ですかね。 Flood Maps(洪水地図)の使い方 大阪の沈む地域を調べてみた 海面が2m上昇したとき 海面が5m上昇したとき 海面が13m上昇したとき Flood Mapsが正しいのか国土交通省で検証 天王寺の交差点付近 +16.8m 谷町九丁目の交差点付近 +20.1m 谷町四…
タイトルとURLをコピーしました