思い出話

最終電車で間違えて電車を降りて、見知らぬ人とタクシーに乗った話

今から半年前のある日の夜のことです。仕事で帰りが遅くなり、最終電車を利用することになってしまいました。仕事で疲れていたこともあり、電車の中ではうたた寝をしていたのですが、自分の最寄り駅がアナウンスされたので、慌てて電車を降りました。 ところが、降りた駅はいつもの見慣れた最寄り駅とは、まったく違う光景が広がっていました。 車掌さんがアナウンスを間違えた アナウンスの影響で取り残された人たち コミュニーケーション能力に優れた男性 見知らぬ彼に感心して話はおしまい 車掌さんがアナウンスを間違えた 自分の駅で降りたはずなのに、なぜか見たこともない知らない駅なので不思議な感覚でした。駅名をあらためて確認…
マンガ レビュー

ハンターハンター 36巻 幻影旅団参戦とモレナの登場

ハンターハンターも36巻で幻影旅団の全員が参加していることが判明しました。そしてのっけから疑問なのが、幻影旅団が探しているのが本当にヒソカなのかどうかという点です。 ヒソカの身長は公式ガイドブックによると187cmです。かなり背が高い部類に入りますが、身長190cm以上ではありません。幻影旅団が、身長190cm以上の人間をシラミつぶしにあたっている、というのは単なる作者の身長の勘違いでしょうか。 まあ、劇中でクロロが、ヒソカの首を獲って来い、とまでいっているので、探しているのはヒソカに間違いないと思うのですが。 36巻で登場したもう一人の王子候補 モモゼを殺害した仇をハンゾーが討つ 移動した1…
その他

キャンセルした分の料理を持ってくる居酒屋に釈然としない

今日は少し早めの会社の忘年会でした。今月末で退職するスタッフがいたので、じゃあ、送別会を兼ねて三連休前に忘年会をしてしまおう、ということになったのです。 忘年会自体は楽しく、プレゼントの交換や酔っ払った社長の訳の分からない挨拶などで盛り上がったのですが・・・ちょっと釈然としないことがありました。それはお店が何度言ってもキャンセルした人数分の料理を運んでくるのです。 参加できないスタッフ分をキャンセル 用意されている席、運ばれてくる料理 断っても運ばれてくる料理 まとめ ー なんとなく釈然としない 参加できないスタッフ分をキャンセル お店の予約をしたのは一週間前でした。忘年会の前日になって、仕事…
マンガ レビュー

山賊ダイアリーSS 真夏の魚突き編 猟師兼マンガ家の岡本が海へ

現役の猟師でありマンガ家、という肩書きを併せ持つ人は岡本健太郎氏だけかもしれません。その岡本健太郎氏による猟師マンガが「山賊ダイアリー」です。 今回のレビューする「山賊ダイアリーSS」は舞台を海に移したバージョンです。 このまま舞台を海に移して猟師ではなく漁師として続くのか、それともまた猟師に戻るのか、先の展開は分からないのですが、サバイバルマンガとして十二分に楽しめる内容です。 猟師を扱ったマンガはいくつかありますが、著者自身が現役の猟師であり、マンガも描くというのはやっぱり珍しいですね。 山賊ダイアリーSS(1) (イブニングKC) posted with ヨメレバ 岡本 健太郎 講談社 …
ランキング

三国志演義の最強軍師の私選ランキングトップ10

三国志演義で最強と呼ばれる軍師のランキングを作成してみました。1位はほぼ確定なのですが、それ以外の順位はかなり迷いました。 正史で活躍した人物でも演義では端役だったりすることがよくあります。今回は正史での活躍は目をつむり、あくまでも演義で活躍した人物のランキングを作成してみました。 選択するにあたって三つのルールを設定 1位 諸葛亮 2位 賈ク 3位 司馬懿 4位 ホウ統 5位 陸遜 6位 徐庶 7位 周瑜 8位 荀イク 9位 呂蒙 10位 程イク 番外 陳宮 まとめ ー 三国志演義では孔明がダントツの1位 選択するにあたって三つのルールを設定 正史版の軍師ランキングと同様に文官ではなく、軍隊…
ゲーム会社

ゲーム会社が脱・人月ビジネスのためには何をすれば良いのか?

人月ビジネスという言葉は、システム開発の現場でよく使われます。ゲーム開発の現場でも同様ですね。以前にゲーム開発会社の人月について少し触れましたが、今回はゲーム会社も人月ビジネスから抜け出したいよね、ということをつらつらと書いてみることにします。 人月単価という言葉はどのように使われているのか クライアントは簡単には変えられない アプリビジネスは体力がないとできない 最後に他社さんの事例をちょこっと紹介 人月単価という言葉はどのように使われているのか SlerやSEと呼ばれる方たちがおられる業界は私には分かりませんが、ゲーム業界で、仕事を受託するとき、もしくは発注するときに使用されています。 ・…
お薦め動画の紹介

四国説が有力!?本能寺の変と四国説について再度考えてみる

本能寺の変の理由のひとつして考えられているのが四国説です。 明智光秀が織田家内で四国担当のような立ち位置にいたことから、昔から本能寺の変の理由の一つとして取り上げられてきました。ただ、怨恨説や野望説に比べて、四国説は少し弱いといわれてきました。 その理由は、他家を救うために自家を犠牲にする戦国武将は存在しないからです。ただ最近はこの四国説が有力視されています。その理由の一つが石谷家文書の存在です。 石谷家文書については以前に記事にしましたので、今回は別の側面から四国説を検証してみます。 斎藤利三と長宗我部信親の関係 言継卿記に記載された斎藤利三 推理小説的な思考で考えると・・・ まとめ ー や…
デザイン - AfterEffectsのテクニック

AfterEffectsでループを作成する方法。ディゾルブで背景をループ

AfterEffectsで初心者向けに背景画像をループさせる方法を解説します。以前に解説したエフェクトをループさせる方法よりも、簡単に作成することができます。映像をループさせるコツを掴むのにはちょうど良いと思います。 映像をループさせるコツは、のりしろ部分の後ろを映像の先頭になるように調整することです。 映像を用意とディゾルブの解説 映像を重ねてのりしろ部分を作る CC Image Wipeの解説 まとめ ー 上に重ねた映像の最終フレームをムービーの先頭に 映像を用意とディゾルブの解説 まずは映像を用意してAfterEffectsに配置します。今回はロイヤリティフリーのサイトからダウンロードし…
ゲーム開発

ゲーム開発における人月単価と派遣社員にかかるコスト比較

人月単価、というのは一人の人に一ヶ月作業してもらったときに会社が支払う費用のことです。仮に人月単価80万の人に4ヶ月働いてもらった場合、合計費用は320万円かかります。 人月単価 80万円 X 4ヶ月 = 320万円 という計算ですね。 ゲームの開発会社で、弊社の人月単価は○○万円です!、と公言している会社はありません・・・と書こうと思って、念のためにググってみたら、サイバーコネクトツーさんの松山社長がnoteに記載されていました。すごいなー。 第01号『ゲーム開発会社の人月単価』|松山 洋|note 私が勤務している会社よりも遥かに高い・・・って、規模やネームバリューが違うので当たり前といえ…
ゲーム開発

UIで「はい」と「いいえ」は左右どちらに置くのが正しいのか問題

ゲームのユーザーインターフェース(以下、UI)の開発 で、悩まされるのが「はい」と「いいえ」をどちらに置くのが正しいのかという問題です。 何となく、 「はい」or「いいえ」 と置きたくなるのですが、 「いいえ」or「はい」 という配置になっているアプリもあります。 今回はゲームのUIで「はい」と「いいえ」を左右のどちらに置くのが正しいのか調べてみました。 パズドラ&ドラゴンズ 「はい」「いいえ」 モンスターストライク 「はい」「いいえ」 白猫プロジェクト 「いいえ」「はい」 逆転オセロニア 「いいえ」「はい」 まとめ ー Appleのガイドラインでは パズドラ&ドラゴンズ 「はい」「いいえ」 …
タイトルとURLをコピーしました