admin

ゲーム会社

お気に入りのブログの紹介とゲーム会社の過酷な勤務の話

いくつかブログを巡回しているのですが、ほとんどのブロガーさんが普通に他のブログを紹介されていますね。 私も気にせずに紹介することにしよう。ブロガーさんは、PV数を増やしたいと思っているはずなので、ブログを紹介されることにデメリットはない、と考えることにします。 もし、何か言われたら・・・速攻でリンクを外せばいいかな。 事後対応で何とかしようというのは、大人の対応ではないかもしれませんが^^; スポンサーリンク // 一番のお気に入りのブログを紹介 ちなみに今、一番気になっているブログはこちらです。 もう勝負ついてるから。 とにかく文章がおもしろいです。 ブログの文章は色々なスタイルがあっていい…
その他

レジ打ちをする店長さん、作業をする管理職

今日はいろいろと迷いつつもブログを書いています。 いや、いつも迷っているのですが。 小学生、中学生の頃は、30歳や40歳は大人なんだろうな、もう迷うことなんてないんだろうなー、と思っていたのですが、40歳になっても迷いまくってます。 いくつになってもこれは変わらないんじゃないかなー、と思えてきました。 ま、いっか。 レジ打ちをする店長さん 読者登録して巡回しているブログが複数あります。そのうちの一つがロバート・熊さんが運営されている「ありがとう熊さん」というブログです。 kumasann.hatenablog.com 年齢が近いことから読み始めて、今では毎日チェックしているブログなのですが、先…
思い出話

夜も遅い時間に、駅のホームで女の子が立ち止まった理由は・・・

画像の中に文字も埋め込みましたが、ブログの内容とは全く関係ありません。 本文の内容からするとアイキャッチ画像は、可愛い女の子の画像が良いかな、と思って、ロイヤリティーフリーのサイトをいくつかチェックしていたのですが・・・ふと、我が家にも妙齢の可愛い女の子が居ることを思い出しました。 猫ですが。 まあ、ご本人は家族の一員だと思っておられるようです。いや、間違いなく家族の一員です。なにしろ、家族三人で川の字で寝ているので。旦那を除いて。 自分で強調表示して、自分で凹む・・・(T_T) さて、気を取り直してっと。 夜遅くに駅のホームで 今回はちょっとした思い出話です。 当時、私はあるゲーム会社に勤務…
ロゴデザイン

透明感のあるロゴデザイン。水、ガラス、アクア?。お好きな呼び方でどうぞ!

今回は透明感のあるロゴデザインの作例を紹介します。 作り方を工夫すれば、ガラス窓につく水滴や、パンの上のはちみつなどにも応用できるデザインですね。 ちなみに前回はインパクトのあるロゴデザインの作例を紹介しました。 www.daremomiteinai.com 完成形はこちら。 それでは解説していきますので、お付き合いいただけますと幸いです。 最初にバックグラウンドを作成 フォントの選定 バックグラウンドのパターン ロゴはPhotoshopのレイヤースタイルで シャドウ(内側) 塗りの不透明度をゼロに ベベルとエンボス 光彩(内側) サテン 上に重ねるテキスト パターンオーバーレイ 定番のドロッ…
書評・読書

問題です。2000円の弁当を3秒で「安い!」と思わせなさい 山田真哉 分かりやすい会計の解説書

好きなガンダムはガンダムマーク2なたろすけです。 それもティターンズカラーがいいかな。 今日は少しショッキングな出来事がありました。 先日、買ったまま放置しているガンプラを処分しようと、ヤフオクをやっている嫁さんに出品を依頼しました。 依頼したのはこちら。 グフ - Wikipedia その後、売れたかどうか気になったので、聞いてみたら「ああ、あのザクはまだ売れてないよー」との返答が。 嫁よ、ガンダマーはそこは絶対に間違えたらいけない箇所だから。 いや、まあ、嫁さんはガンダマーでも何でもないのですが・・・ 講義形式がおもしろい 「問題です。2000円の弁当を3秒で「安い!」と思わせなさい」は「…
ゲーム開発

家庭用ゲームとスマホゲームの2DUIの違いについて。ドラクエとパズドラで解説します。

スマホゲームのメニューがなぜ画面の下にあるのかご存知でしょうか。 今回はパズドラを始めとするスマホゲームのメニューが、なぜ画面の下にあるのかをドラクエと比較しながら解説してみます。 2Dユーザーインターフェース(以下、2DUI)製作経験のあるデザイナーであれば、簡単な内容かもしれません。でも、2DUI製作経験のないデザイナーや一般のゲームユーザーの方であれば、ご存知ない人も多いかと思います。 ご興味がある方は、一読していただければ幸いです。 (出典 ドラゴンクエストXI) ドラクエのメニューは左上に表示される ドラゴンクエスト11の画像を用意しました。 注目して欲しいのはメニューの表示位置です…
書評・読書

書籍レビュー なぜ、あなたの仕事は終わらないのか スピードアップのヒントがたくさん詰まっている良書

まず驚かされるのが著者が紹介するビル・ゲイツのエピソードです。 OSの開発には莫大な費用がかかります。その開発を継続するかどうかを3分で決断したそうです。 シカゴとカイロという2つのプロジェクト Windowsに詳しい人はご存知だと思いますが、Windows95の開発コードネームはシカゴ(Chicago)です。そしてマイクロソフトの内部では、同時期にシカゴだけではなく、カイロ(Cairo)というOSの開発も進められていました。 シカゴとカイロ、どちらかがWindows95として世に送り出されます。 開発が大詰めになったとき、最終決定のためのプレゼンが開かれます。 プレゼンの結果・・・ビル・ゲイ…
その他

歌詞がおかしいと思ったら、そのままの素晴らしい曲だった

私が戦国史を好きになった理由は司馬遼太郎でした。最初に読んだ小説が何だったのかは忘れてしまったのですが、下記のタイトルは繰り返し読んでいます。 関ヶ原 城塞 国盗り物語 戦雲の夢 夏草の賦 新史太閤記 他に「播磨灘物語」とか「覇王の家」とかも好きですねー。 司馬遼太郎は忍者を主人公にした小説も多いのですが、個人的には戦国武将が主人公のものが好きです。それも「関ヶ原」や「城塞」のように、主人公が武運拙く負けてしまう物語を好みます(性格が悪いのかも)。 「城塞」は主人公が小幡勘兵衛景憲だとすると負けてはいないのかもしれませんが。 その後、司馬遼太郎から吉川英治や山岡荘八、池波正太郎に手を広げて時代…
ロゴデザイン

立体感のあるインパクトのあるロゴデザイン。レイヤースタイルとテクスチャで作成

インパクトがあって立体感のあるロゴデザインを作成してみました。 テキストが日本語の場合は、フォントを太めの筆文字系にしてもいいかと思います。 ロゴデザインは勝手にシリーズ化することを企んでいて、全部で50個ほど作成して記事にする予定です。ああ、宣言しちゃったからにはやらねば! ちなみに前回はゴールドな質感のロゴを作成させていただきました。 www.daremomiteinai.com 今回のテキストを「PK」にしたのはPlayer Killerからです。 インパクトのあるテキストならやっぱり「PK」かな。じゃあ、ゲーム画面にどーんと出てきたら怖くなるようなデザインに・・・と思いつつも作業してい…
スマホゲーム

スマホゲームとブログにおけるレッドオーシャンとブルーオーシャン

レッドオーシャンとブルーオーシャンという言葉は、マーケティングでよく聞く言葉ですね。 ご存知の方も多いと思いますが、まずは用語について簡単に解説します。 レッドオーシャンとは? ブルーオーシャンとは? スマホゲームにおけるブルーオーシャン ではブログのブルーオーシャンは? レッドオーシャンとは? 競争が激しい既存市場をレッドオーシャンといいます。本によってはレッド・オーシャン戦略と書かれていたりもしますが、同じ意味ですね。 「今のスマートフォンのゲーム市場はレッド・オーシャンだ」 というような使い方をします。市場は大きいが競争が激しい、もしくは過当競争になっている市場のことをいいます。 ブルー…
タイトルとURLをコピーしました