2018-04

大河ドラマ

2020年大河ドラマは明智光秀!配役や光秀の前半生、そして本能寺の変は?

2020年大河ドラマが明智光秀に決まりました。 過去に明智光秀は何度となく大河ドラマの主人公候補として取り上げられてきましたが、その度に見送られてきました。その理由はいうまでもなく本能寺の変にあります。本能寺の変の影響で、どうしても反逆者というイメージが持たれやすい明智光秀を、大河ドラマの主人公に選んだNHKに心から拍手を送りたいと思います。 私はこのブログの初期に「大河ドラマの主人公になって欲しいけど、なることが難しい人物」として明智光秀を取り上げたことがあります。 大河ドラマの主人公になって欲しい歴史上の人物4選 こういう記事を書きつつも、明智光秀が大河ドラマの主役になることはないんだろう…
その他

大阪でお薦めのコワーキングスペース7選。無料利用可や図書館的なところも。

以前にコワーキングスペースの記事を書いてから、コワーキングスペースが気になっていたので、色々と情報を集めていました。大阪在住なので大阪限定のコワーキングスペースの紹介になります。大阪に興味はないよー、という方は申し訳ありませんが、そっとブログを閉じていただければと思います。 掲載に当たっては主に運営元のWebサイトの情報を参考にさせていただきました。利用時間や設備なども記載していますが、もし利用される場合は公式Webサイトなどで最新の情報のご確認をお願いします。 The DECK THE LINKS ビズライブラリー CoPla南港(コプラ南港) 心斎橋Join 往来 シェアードオフィス(S-…
マンガ レビュー

AfterEffectsとParticularで作る、粒子が集まって出現するロゴ

AfterEffectsを使用して、粒子が集まって現れるロゴの作例を紹介します。動画のロゴの定番といってもいいでしょう。AfterEffetsの基本機能だけでもできなくはないのですが、かなり大変なので、Particularというプラグインを使用しています。 youtu.be Photoshopでロゴを作成 AfterEffectsに読み込んでマスクの設定 コンポの追加とリニアワイプを設定 Particularを使用して粒子を作成 タイムリマップで逆再生とタイミング調整 まとめ ー 粒子に変化するのは汎用的に使うパターン Photoshopでロゴを作成 サクッとロゴを作成してみました。文字の中の…
お薦め動画の紹介

ヤマカンの語源は山本勘助って知ってた? 戦国由来の言葉のまとめ

ヤマカン、という言葉があります。カンに頼って物事を決めることをそういうのですが、この言葉の語源は戦国時代の武田信玄の軍師である山本勘助だったという説があります。 他にも戦国時代に生まれて、今でも使われている言葉はいくつかあります。今回は私の知っている戦国由来の言葉をまとめてみました。 ヤマカン 三日天下 天王山 洞ヶ峠 一徹者 元の木阿弥 小田原評定 三本の矢 宰相殿の空弁当 安倍川餅 まとめ ー 400年の前の言葉が残っているのは凄い ヤマカン 武田信玄の軍師といわれている山本勘助は、非常にカンがするどく、戦場での予測をよくよく言い当てたことから、物事をカンでいい当てることをヤマカンというよ…
書評・読書

早雲の軍配者 純真な青年の風魔小太郎は想像できなかった

風魔小太郎(ふうまのこたろう)というと、北条氏に仕えた忍者の棟梁というのが一般的な認識だと思います。忍者集団である風魔一族を束ね、身長が2mを超える筋骨隆々の大男で、眼光鋭く牙さえ生えていた、といわれていますが、この本に出てくる風魔小太郎は全く印象が異なります。 ゲームに登場する風魔小太郎も、忍者として描かれていることがほとんどですね。 (出典 戦国無双4) でも、この本の小太郎は純真な青年です。いや、物語の冒頭で登場したときは数えで13歳なので、少年と言っていいでしょう。軍配者シリーズは三部作になっており、その一部の主人公がこの風間小太郎(かざまこたろう)になります。 (出典 Amazon)…
歴史 - 戦国時代

中古ゲームが問題になっていたときに、ゲーム会社の中で起こっていたこと

今のようにゲーム機がインターネットに繋がっていなかった時に、ゲーム開発者が考えなければいけない問題として中古対策がありました。この場合は中古対策とは、ゲームをなるべく長くプレイできるようにして、中古マーケットに流れないようにすることです。 ソーシャルゲームという言葉もスマートフォンもなかった時代に、コンシューマーゲームの開発者の苦悩の一つがこの中古対策でした。 「ユーザーになるべく長く遊んでもらうにはどうすればいいか」 ゲームのおもしろさの本質はプレイ時間とは無関係です。それでも開発者も会社員であり、ご飯を食べていくためには会社の利益を考える必要があります。 プレイ時間が長くなるようにして、な…
ランキング

ユーザー数とセッション数とPV(ページビュー)の違いについて備忘録的にまとめてみた

Webについて勉強をしていると紛らわしい言葉がいくつも出てきます。 ユーザー数(UU。ユニークユーザーとも) セッション数 PV(ページビュー) いずれもWebサイトへのアクセスに関する用語ですが、違いを明確にご存知でしょうか。 ちなみに私は何となく理解しているつもりでいたのですが、実際はまったく理解できていませんでした(^^;。会社のWebサイトのリニューアルの打ち合わせで、ウェブ解析士の資格を持つ方に説明してもらって、ようやく理解できました。 説明してもらったことを忘れないように、備忘録的にブログにも記載します。 ユーザー数はサイトに訪問した人の数 セッション数はサイトに訪問してから離脱す…
3DCG

リアルタイム3Dとプリレンダの違いと、リアルタイム3DにおけるLODの説明

リアルタイム3Dとは、その瞬間ごとに計算されて表示される3DCGのことです。ゲームでプレイヤーの操作通りにキャラクターが動き回れるのは、その都度、映像が計算されて画面に出力されているのです。 それに対して予めレンダリング(画像をコンピュータが計算すること)された画像や映像のことをプリレンダといいます。ムービーといっても良いですね。ゲームではオープニングやイベントの演出のときなどよく用いられます。 以前はこの二つは明確に棲み分けがあったのですが、最近はハードの性能が上がったことと、ゲームエンジンの強化もあって、リアルタイム3Dが用いられることが多くなってきました。 今日はこの二つの3DCGの解説…
その他

こむら返りの原因と対処法と予防方法のまとめ。睡眠中の激痛をやっつけよう!

こむら返りとはふくらはぎ部分の筋肉が痙攣(けいれん)して激痛をともなう現象です。「足がつる」のと同じ意味ですね。 実は私は長年こむら返りに悩まされています。水泳部だったこともあり、足がつることには慣れているのですが、そのため習慣化しちゃったのか、冬になると必ずといっていいほど、こむら返りになってしまいます。 夜中や明け方に足がつって、痛みで目が覚めたことが何度もあります。今年は比較的少なかったのですが、昨日、久しぶりに右足にこむら返りが発生し、痛みで夜中に目が覚めてしまいました。 こむら返りの発生する原因は? こむら返りの原因は筋肉が過剰に収縮することで発生します。 原因は様々で、 筋肉疲労 …
ロゴデザイン

議論に勝ってはいけない。議論するときに注意すべき4つのこと

司馬遼太郎の「竜馬がゆく」に、議論に勝ってはいけない、という意図の文章があります。龍馬は議論はしても勝ち負けはあまり気にしなかったそうです。議論に勝つということは相手の名誉を奪うことであり、たとえ勝ったとしても恨みを買うことになるので、結局は逆効果になると考えていました。 この部分が司馬遼太郎氏の創作なのか、それとも坂本龍馬の考え方だったのかは分かりません。それでもこの考え方は多いに利用すべきだと思います。 議論して負けたときに、貴方は素直に相手の意見に従えますか? 私も何度か議論はしたことがありますが、勝っても負けてもあまり気分はよくありません。仕事でどうしても議論する必要があるときは、注意…
タイトルとURLをコピーしました