大阪でお薦めのコワーキングスペース7選。無料利用可や図書館的なところも。

その他

以前にコワーキングスペースの記事を書いてから、コワーキングスペースが気になっていたので、色々と情報を集めていました。大阪在住なので大阪限定のコワーキングスペースの紹介になります。大阪に興味はないよー、という方は申し訳ありませんが、そっとブログを閉じていただければと思います。

 

掲載に当たっては主に運営元のWebサイトの情報を参考にさせていただきました。利用時間や設備なども記載していますが、もし利用される場合は公式Webサイトなどで最新の情報のご確認をお願いします。

 

The DECK

f:id:kitahana_tarosuke:20180419001726j:plain

堺筋本町の駅直結と交通至便な場所にあります。一度、利用したことがあるのですが、設備が綺麗で雰囲気もすごくおしゃれです。

 

無料で利用できる設備としてサラダバー・ドリンクバー・SOYJOYバーがあります。ドリンク設備が利用できるコワーキングスペースは多いのですが、サラダバーとSOYJOYバーは珍しいですね。

 

※追記

2018年8月に利用したところ、SOYJOYバーはなくなっていました。ありがたいサービスだっただけに残念です。

スポンサーリンク

 

 

  • 場所 北浜
  • ドロップイン 最初の1時間 500円 1日最大 2,000円
  • 月額料金 10,000円
  • 入会金 3,000円
  • 住所利用 10,000円
  • 無料利用設備 携帯電話充電器・高速Wi-Fi・コピー&プリントアウト・フリードリンク(コーヒー・カフェラテ・カプチーノetc)
  • https://links-kitahama.com/

北浜駅徒歩3分、淀屋橋駅徒歩5分のオフィス街にあるコワーキングスペースです。ビジネス街にあるだけあって、内装も洗練された雰囲気です。

 

THE LINKSという名前の通り、出会いの場所としてのコワーキングスペースがコンセプトです。起業のサポートも意識されているようで、個人事業主から法人成りを検討されている方によさそうです。

 

ビズライブラリー

大阪梅田という一等地にありながら、月額5,800円で利用できるコワーキングスペースです。さらにこの金額で住所利用も可能なので(登記は不可)、こちらの会員になれば5,800円で「大阪北区」の名刺を作成することができます。

 

公式サイトにはコワーキング図書館という名称で運営されていて、元図書館司書の方が経営されています。会員になると蔵書の貸出もできるのが魅力的ですね。公式サイトには経営者の方がコワーキング図書館を開くまでの経緯が記載されていて、読み物としてもおもしろいです。

 

コワーキングスペースはその性質上、定休日がないのところが多いのですが、ビズライブラリーは毎週月曜日と祝日の翌日がお休みなので留意が必要です。

 

CoPla南港(コプラ南港)

f:id:kitahana_tarosuke:20180419003533j:plain

(注 机の上にあるお菓子はイベント利用時のもので普段はありません)

大阪南港にある無料で利用できるコワーキングスペースです。受け付けも無人で名刺を所定の箇所に入れるだけで利用することができます。

 

運営されているのはソフト産業プラザ イメディオというインキュベータです。インキュベータの所長さんに、無料で利用できる理由をお伺いしたところ、

  • インキュベータオフィスに入る一歩前のフリーランス
  • 会社勤めをしながら起業を模索している方

のために無料開放しているとのことでした。

 

営業日は平日のみで、時間も10時から18時とちょっと短めですが、無料というメリットが何よりもありがたいですね。

 

心斎橋Join

  • 場所 心斎橋
  • ドロップイン 1時間 300円 2時間 600円 3時間 900円 4時間~1日 1,200円
  • 月額料金 一ヶ月契約10,000円(他料金プランあり)
  • 入会金 なし
  • 住所利用 不明
  • 無料利用設備 WiFi、電源、ドリンクサービス、ホワイトボード
  • http://shinsaibashi-join.jp/

心斎橋駅から徒歩1分という立地のコワーキングスペースです。特筆すべきはドロップインでの1時間の利用料が300円という破格の値段であることです。営業職の方や外での打ち合わせが多い方であれば、打ち合わせの合間に時間が出来たときに、カフェで時間を潰すことも多いと思います。

 

心斎橋Joinはそのカフェよりも確実に安い料金です。しかも個人スペースで作業ができるので、カフェよりも集中して作業することができます。

 

往来

f:id:kitahana_tarosuke:20180419003125j:plain

(出典 往来)

畳に机、というちょっと変わった施設のコワーキングスペースです。暇活(ひまかつ)や往来商店、企画書講座など、独自のイベントを開催されています。

 

コワーキングスペースのコワークとは、コ(co)とワーク(work)をくっつけた言葉です。仕事をする場所ではなく、仕事をともにする場所、という意味ですね。往来さんではそれをすごく意識されているようで、「しごとそだて講座」など様々なイベントを開催されているのが気になっています。

 

シェアードオフィス(S-Cube内)

f:id:kitahana_tarosuke:20180419002051j:plain

  • 場所 なかもず
  • ドロップイン なし
  • 月額料金 5,400円
  • 入会金 2,500円(登録料。解約時に返金)
  • 住所利用 不可
  • 無料利用設備 インターネット無料(LAN)、プリンター、ビジネス図書
  • 301 Moved Permanently

大阪は北部にはコワーキングスペースが多いのですが、南部は少ない印象があります。その南大阪で、堺のインキュベータ施設内にあるのがシェアードオフィスです。

 

一時利用は出来ないのですが、月額料金が安く、入会金も解約時には返金されるようなので実質無料です。年中無休で利用時間も9時から21時までなので、コストパフォーマンスに優れています。

 

住所利用ができないのが残念ですが、場所がインキュベータ内なので、起業を考えておられる方に良さそうです。

 

まとめ ー 個人的に気になっているコワーキングスペース

個人的に気になっているコワーキングスペースをメモっていたので、今回はそれをブログ記事としてまとめてみました。

 

実際に訪問したことがあるのは3箇所と少ないのですが、今度時間があるときに1日利用して、じっくりとレポートしてみたいと思います。

 

その前にノートPCを買わないといけないのですが、先立つものが~(^^;

コメント

タイトルとURLをコピーしました