2018-04

書評・読書

お金2.0 柔らかな頭で居続けるために読むべき新しい経済の解説書

以前に茂木健一郎氏が、人間の脳で最も素晴らしいのは可塑性だ、と発言されていました。この可塑性というのは英語にするとplasticityで、柔軟さや適応力、形を変えられる、という意味になります。 もし、ずっと柔軟な思考力を保ち続けたい、という考えをお持ちであれば、一読する価値のある本です。 「お金2.0」というタイトルですが、お金の稼ぎ方を指南する本ではありません。内容を正確に表現しているのは副題の方です。「新しい経済のルールと生き方」という言葉がこの本の内容を的確に表現しています。 お金2.0 新しい経済のルールと生き方 (NewsPicks Book) posted with ヨメレバ 佐藤…
その他

新卒が一週間で辞めてしまった・・・反省とやっておけば良かったこと

今年の新入社員が一週間で退職してしまいました・・・ 本人と1時間ちょっと話したのですが、彼女の退職意思は固く、もう変わることはないようです。来週中に社長に報告して、退職という形になりそうです。 どうすれば退職を防げたのか、会社側にどういう落ち度があったのか、反省を兼ねて考えてみたいと思います。 中小のゲーム会社の新卒採用 私の所属している開発会社は新卒採用はそれほど多くありません。毎年3名から5名くらいです。応募数は30名から40名くらいあるので、狭き門ともいえます。弊社のような中小企業に、それだけの応募があるのはありがたいことだと感謝しています。 その中から選んだ新入社員なので、退職されると…
ゲーム - 放置伝説

放置伝説で戦力100万を達成。毎日、遊べるところをゆるーくプレイ

ずっと遊んでいる放置伝説で戦力100万を達成しました。 遊び始めてから戦力100万は目標にしていたので、素直に嬉しいです。でも私が遊んでいるサーバの戦力トップは「リルコラ」さんという方で、その総戦力は1億4千万超です。 ・・・えーと、人間じゃないのかな(^^; うーん、分からない。どうすればここまで戦力を上げることができるのか。 仮に、好きなだけ課金してもいいよ、といわれたとしても、ここまで戦力を上げる自信がありません。私には毎日ちまちまと遊ぶくらいがちょうどいいようです。 【PR】PC/スマホ向けHTML5ゲーム「放置伝説-作業用RPG-」 放置伝説で毎日できることを淡々とこなして行く 放置…
書評・読書

長篠の四人 信長の難題 苦労人の徳川家康がいつもの3人に翻弄される

歴史小説が好きで、それが高じてランキング記事まで作成しちゃったのですが、中でも好きなのが鈴木輝一郎氏の四人シリーズです。 主要登場人物は信長、秀吉、家康、光秀の四人で、この四人が強敵と戦いながらドタバタ劇を繰り広げる、というのがお約束の展開です。今回は長篠の戦いが舞台なので、強敵として登場するのは武田勝頼ですね。 (出典 Amazon) 武田勝頼は武田信玄の影響もあり、あまり評価が高くない武将なのですが、史実では武田信玄が武田家を率いていた頃よりも領地は広がっています。戦闘においては信玄よりも能力が高かったという意見もあり、最近では再評価されている武将でもあります。 長篠の四人 信長の難題 p…
その他

サンダーバードでメールの誤送信防止に役立つアドオンConfirm-Addressの紹介

私は過去に何度かメールを誤って送信したことがあります。 それも一回や二回ではありません。忘れたころについ誤送信してしまうということを繰り返し、今まで社会人生活で5、6回くらいは誤送信の経験があります(^^; メールアドレスを間違えていて相手に届かないのならまだいいのですが、送る相手を間違えて、送るべき人ではない人にメールを送ってしまうと問題ですね。内容によっては守秘義務違反になるなど大問題になる可能性もあります。 でも、最近はその誤送信もなくなりました。仕事で使用しているメールソフトであるサンダーバードに、メール誤送信防止用のアドオンを入れたからです。 誤送信防止用のアドオンConfirm-A…
ゲーム開発

ゲームエンジンとは?。ゲーム開発に使われているゲームエンジンのまとめ

ゲーム開発には様々な要素が必要です。デザイン、映像、ユーザーインターフェース、プログラム、サウンド、ストーリー、演出など、多くの要素が盛り込まれています。格闘技で例えるなら総合格闘技といっていいでしょう。 当然のことながら、製作のハードルは高くなります。小説であれば一人で書くことも可能ですが、ゲームを一人で作成するのは困難です。そのゲーム開発の敷居を低くすることができるのがゲームエンジンです。以前はミドルウェアと呼ばれることも多かったのですが、最近ではゲームエンジンで統一されてきているようです。 昔はゲームエンジンといっても内製のものが多く、公開されていてもすごく高価だったりしました。近年では…
タイトルとURLをコピーしました