書評・読書

その他

図書館の薦め。大阪だと合計42冊の本を4週間借りられるよ

図書館という施設は利用する人としない人が別れる施設だと思います。でも、利用したほうが絶対にお得です。 無料で利用できる 豊富な資料がある ビデオやCDも借りられる 延長も利用すれば最長4週間借りられる 私が住んでいる大阪の例だと、上記のようなメリットがあります。そして本屋さんで購入するとなると、自分の興味のないジャンルの本はなかなか手が出ないと思いますが、図書館であれば、気軽に借りることができます。何しろ無料なので。 スポンサーリンク // 大阪の府立、市立図書館の紹介 公立図書館は自分が住んでいる市町村だけでなく、勤務している先の市町村の図書館も利用できます。 例えば大阪のある市に住んでいて…
書評・読書

ゼロ秒思考を2ヶ月実践してみた結果報告。ゼロ秒にはならないが思考が整理される。

ゼロ秒思考という書籍を読み終えたのは2ヶ月ほど前です。 ゼロ秒思考 実践すべきメモ活用法 そのときから今までゼロ秒思考に記載された方法を実践してみました。 そして私自身が得た結論は「ゼロ秒にはならないが、思考は整理される」です。 実践してみて、 頭が良くなる 思考がゼロ秒になる という効能は感じられませんでした。これは素材である私の基本性能が影響している可能性が大です(^_^;。なので気にしなくていいでしょう。 ただ考えていることをアウトプットするので、 思考が整理される アイデアが蓄積される という効果は実感できました。 ゼロ秒思考 頭がよくなる世界一シンプルなトレーニング posted w…
書評・読書

ブログ飯 ブログを書く人であれば読んでおきたい一冊

ブログを書くのであれば読んでおくべきかな、と思い購入してみました。結論を先に書くと読んで正解でした。 タイトルの通り、著者がブログでご飯が食べられるようになった経緯や方法などをまとめた本です。何となくタイトルを聞いたことがあるな、と思っていたのですが漫才コンビの笑い飯にネーミングにあやかったそうです。 笑い飯という名前には「お笑いでご飯を食べていく」というメッセージが込められているそうです。それで「ブログ飯」なのですね。なるほど。 ブログ飯 個性を収入に変える生き方 posted with ヨメレバ 染谷 昌利 インプレス 2013-06-21 Amazon Kindle 楽天ブックス 7ne…
書評・読書

「学力」の経済学 子どもを「ご褒美」で釣っていいのか答えられますか?

「テストで○点とったら○を買ってあげる」というご褒美で勉強させる テレビやゲームの時間を減らせば学力は上がる 読書をすると学力があがる 勉強しなさい、という言葉は効果がある 親の年収は子どもの学力に関係する 少人数学級は学力向上に効果がある いくつか子どもの教育に関する疑問を上げてみました。どれもよく取り上げられる例だと思います。これらに自信を持って回答できる、と断言できる方は、もうこの先の文章を読む必要はありません。 少しでも疑問に思ったり、分からないと感じた方は読み進めていただければ幸いです。 「学力」の経済学 posted with ヨメレバ 中室 牧子 ディスカヴァー・トゥエンティワン…
書評・読書

のぼうの城 成田家500 vs 豊臣軍2万。歴史上名高い忍城の戦い

北条氏の降伏が豊臣秀吉による天下統一であり、戦国時代の終焉とするなら・・・北条氏が降伏しても落城しなかった忍城が開城したときが、戦国時代が終わった瞬間だったのかもしれません。 (出典 Amazon) 得体の知れない主人公「のぼう」成田長親 この「のぼう」は「でくのぼう」を意味します。 忍城城代の成田長親は、あまりにも無能なため領民からは「のぼう」と呼ばれています。殿様でもあることから、「でくのぼう」と面と向かって呼ぶのはさすがに気が引けたのか、「でく」を省略して「のぼう」と呼ばれていたのです。 当時の成田家の当主は成田氏長でした。成田家は北条氏に従属していたため、豊臣秀吉による北条攻めが始まる…
書評・読書

項羽を殺した男 中国史上最強の武将の最後

最初にタイトルを見たときは、おや?、と思いました。 以前に司馬遼太郎の「項羽と劉邦」を読んで、項羽が最後は自害したのを知っていたからです。 中国史上最強の武将 項羽 人によって中国史の最強武将の意見は別れるでしょう。 三国志が好きな人であれば呂布かもしれません。 「関羽、張飛が蘇っても勝てない」といわれた楊大眼や、一人で一万人に匹敵するといわれた韓世忠、中国史上最大の英雄といわれる岳飛をあげる人もいるでしょう。 でも、私にとっての最強武将は項羽です。 項羽は身長が2mを超える大男で、筋骨たくましく、個人的な武芸と戦場においての兵の指揮は卓絶していました。楚の名族の出身で、戦えば必ず勝ち、秦の大…
書評・読書

放課後地球防衛軍1 現役最古のラノベ作家が描く王道SF

ARIELを読んでいたのはいつ頃だろう。 高校生のときの友人とARIELについて話した記憶があるので、おそらく20年くらい前ですね。作家の笹本祐一氏はずっと宇宙をテーマにした小説を書いておられるようです。 ジュブナイルの王道 ジュブナイル、という言葉は今も使われているのかな。 ティーンエージャー向け小説、という意味なのですが、今では使う人の方が少ないかもしれません^^; まあ、普通にライトノベルといったほうがいいでしょうか。 岩江市という架空のさびれた漁師町が舞台です。岩江市の高校にある日、美少女が転校してきます。美少女が転校してくるって、物語の王道パターンですね。もちろん笹本作品なので、のち…
書評・読書

沈黙のWebマーケティング ハードボイルド+お笑いで読みやすい良書

知り合いのWebデザイナーに、Webマーケティングで何かお薦めの本はない、と何気なく聞いたところ、ある本を紹介してくれました。 値段に少しビビりながらも、薦められたからには買わないとなー、と思い、購入して読んでみました。 主人公はWebマーケッターのボーン・片桐 ストーリー仕立てで読みやすく構成されたWebマーケティングの解説書 全9章+各章ごとに解説という構成 貴方のブログから商品は売れていますか? まとめ ー Webマーケティングの入門書として読みやすい良書 読んでみるとこれがなかなかの良書でした。良い文章というのは分かりやすい言葉で書かれた文章のこと、という話を聞いたことがありますが、本…
書評・読書

ゼロ秒思考 実践すべきメモ活用法

久しぶりに実践すべきビジネス書に出会いました。 タイトルは「ゼロ秒思考」で、独自のメモ書きを行うメソッドを用いて、思考力を鍛える方法が記載されています。 2013年に発売された本なので、すでに読了された方も多いかもしれません。私自身も気になっていたのですが、積読本が多いこともあり、なかなか読む時間が取れませんでした。 ゼロ秒思考 頭がよくなる世界一シンプルなトレーニング posted with ヨメレバ 赤羽 雄二 ダイヤモンド社 2013-12-20 Amazon Kindle 楽天ブックス 7net ゼロ秒思考 思考を鍛えるトレーニング 結論を先に書いてしまうと、メモによるアウトプットを行…
三国志

三国志 全12巻+外伝 宮城谷昌光 梁冀の死が三国志の始まりなのか

宮城谷昌光氏の三国志を読了しました。三国志は正史と演義がありますが、その違いは、 正史 歴史書 演義 歴史小説 になります。三国志演義は史実を基にした歴史小説で、蜀漢を建国した劉備を中心に虚構を3割くらい含めて記述されています。 宮城谷昌光氏の三国志は正史です。しかも黄巾の乱からではなく、曹操の祖父である曹騰の時代から始まります。 三国志 第一巻 posted with ヨメレバ 宮城谷 昌光 文藝春秋 2004-10-13 Amazon Kindle 楽天ブックス 7net 三国志は三国志演義と正史の2種類 前述しましたが、三国志は大きく2つに分けることができます。三国志演義と正史ですね。横…
タイトルとURLをコピーしました