ゲーム開発

ゲーム会社

新型コロナのゲーム開発現場への影響。リモート出向とは?

ゲーム業界は新型コロナウイルスの影響が少ない業界だと言われています。それどころか逆に、巣ごもり需要でゲーム業界は伸びていると思われている方も多いようです。   ゲーム業界の底辺で働いているフリーランスの3DCGデザイナーの私...
ゲーム会社

新型コロナウィルスのゲーム業界への影響

新型コロナウィルスは様々な業界に影響を与えています。ゲーム業界もその一つです。開発者で実際に新型コロナに罹った方もおられますし、緊急事態宣言を受けて、ゲーム業界での働き方も変化しています。   ゲームは巣ごも...
ゲーム会社

ゲーム会社の出向の実情を洗いざらい書いてみる

出向、という言葉は特定の業界以外にはあまり使われないようです。そして業界や企業によって出向の意味も内容も大きく変わってきます。   私の友人で飲食業界でスーパーバイザーをしている人が居ます。会社が経営している3店舗の飲食...
3DCG

ゲームの3Dキャラクターが出来上がるまでの工程を初心者向けに解説

ポケモンのキャラクターなら5分で作れるだろう、という発言を目にしました。Twitterでの発言で、おそらくネタか釣り目的で書き込まれたのだと思います。   どんなに初心者であっても、ポケモンのキャラクターが5分で作れるは...
ゲーム開発

ゲームクリエイターズカンファレンス2019に参加&レポート

2019年3月31日に、大阪の中之島にある大阪府立国際会議場(グランキューブ大阪)で開催されたゲームクリエイターズカンファレンス2019に参加してきました。   ゲームクリエイターズカンファレンス(以下、GCC)はゲーム...
ゲーム開発

GoogleのStadiaが普及するかはどうかは4つの要素で決まる

アメリカのサンフランシスコで開催されているゲームデベロッパーカンファレンス(ゲーム開発者向けの会議、以下、GDC)で、Googleがゲームのストリーミングサービスを発表しました。   「Stadia」という名称で、ゲーム...
ゲーム開発

開発に参加したソーシャルゲームがサービス終了した

開発に参加したソーシャルゲームがサービス終了しました。   といっても、最近のことではありません。私の所属する会社はゲームの受託開発の会社であり、公式には開発に参加したことは発表されていません。それもあってブログにはいつ...
ゲーム開発

ゲームのUIデザイナーがみるべきTogetterのUIに関するまとめ5選

Togetter(トゥギャッター)というTwitterをまとめるサービスがあります。トゥギャッター株式会社が運営するWebサービスで、Twitter社も公認のサービスです。   今回はその中でもゲームのUIに関するまとめ...
ゲーム開発

プロジェクトを上手く進めるためのPDCAの回し方

先日、プロジェクト管理が上手くいかないのはなぜか?、という記事を書いたのですが、今回は、プロジェクトを上手く進めるためにはどうすればよいか?、について書いてみます。   私が手掛けているのはゲーム開発なのですが、映像制作...
ゲーム開発

プロジェクトはなぜ失敗するのか。犬小屋と高層ビルで解説

パソコンの古いファイルを整理していたら、過去に参加したセミナーの資料が出てきました。公開して良いものなのかどうか分からないので、誰のセミナーだったのかは伏せておきますが、大手メーカーのプロデューサーの方のセミナーでした。 ...
タイトルとURLをコピーしました