その他

その他

サッカー日本代表、惜しかった! でも、勇気をもらった!

サッカーワールドカップ、日本対ベルギー戦を前半の30分まで観ていました。そこで力尽きて寝てしまいました。今はちょっと後悔しています。 そのまま最後まで応援すれば良かった。その後に劇的な展開が待っていたのに。 結果的に3-2で日本は負けてしまいましたが、本当にいい試合だったと思います。 ふとチャンネルを止めたサッカーの試合で もう正確な年も覚えていない、何年も前の話です。テレビのチャンネルを回しているときに、サッカーの試合中継をやっていました。Jリーグに所属するアルビレックス新潟の試合でした。対戦チームは覚えていません。 アルビレックス新潟は0-4で負けていました。サッカーで4点差は大きいな、と…
その他

オトナンサーのマンガの記事が最近ちょっとお気に入りなのでご紹介

マンガというメディアは強いなあ、と最近よく思います。ネットなどでマンガが紹介されているとつい見ちゃうんですよねー。 最近、お気に入りなのが「オトナンサー」というサイトで紹介されているエッセイマンガです。日常の疑問やちょっといい話、逆にいらっとする話などをマンガで紹介しています。 オトナンサー|オトナの教養エンタメバラエティー サイトの名前の由来は、大人 X アンサーでオトナンサーという造語のようです。 オトナンサーに掲載されているマンガで、私のお気に入りのマンガをいくつか紹介します。 ヤンキー男の対応にほっこり 女性同士の会話ってこんな感じなんだろーか 妻の妊娠中に勝手に塾を決めた夫が・・・意…
その他

コンシューマーゲームとソーシャルゲームの垣根は失くなりそうで失くならない

ゲーム業界の最大のイベントE3関連のニュースを追いながら、漠然と頭に浮かんだことがあります。それはソーシャルゲームとコンシューマーゲームの垣根ってだんだんと失くなっていきそうで、なかなか失くならないなあ、ということでした。 以前はいずれ失くなっちゃうんだろうなー、と考えていたのですが、しばらくはこの状態が続きそうな気がします。この辺りを今日はちょっと思いつくままに書いてみようと思います。 ちなみにここでいうコンシューマーゲームとは、ゲーム専用機で遊ぶゲームのことだと考えていただければ大丈夫です。呼び方は家庭用ゲームでも、コンソールゲームでもいいのですが。 コンシューマーゲームとソーシャルゲーム…
その他

EVE Online ゲーム内の戦争で数千万円が消える大規模オンラインゲーム

遊びたいと思いつつ、ずっと手を出せずにいるゲームがあります。「EVE Online」というタイトルのオンラインゲームで、宇宙を舞台にしたMMOタイプのゲームです。リリースされてから既に10年以上が経過していますが、今でも世界的に人気の高いゲームの一つです。 (出典 EVE Online) EVE Online - One community. Countless journeys. EVE Onlineではたまにゲーム内で大規模な戦争が発生します。2014年に起こった戦争では、多数の艦艇が失われ、日本円にして3,000万円のもの損失額になったといわれています。 このオンラインゲーム内の大規模戦…
その他

TN、VA、IPS、ADS、AH-IPS、PLS? 液晶パネルの種類と選び方

液晶モニタを購入しました。以前にレノボ製のPCを購入したのですが、モニタも欲しくなったので、悩んだ末に買っちゃいました。 液晶モニタを購入するにあたり、液晶パネルの駆動方式を調べ直したのでブログに記載しておきます。これから液晶モニタを買う方の参考になれば幸いです。 ちなみに液晶モニタを購入するのは久しぶりだったので、液晶パネルの種類も知識も綺麗さっぱり忘れていました(^^; 液晶パネルは大別するとTN、VA、IPSの3方式 液晶パネルの駆動方式の違い IPS方式(ADS、AH-IPS、PLS)の各パネルの違い まとめ ー PC用の液晶パネルならIPS系一択 LG製27インチ液晶モニタのちょこっ…
その他

フリーランスが機密保持契約を締結するメリットとクライアントとの付き合い方

新しくフリーランスの方に仕事を依頼することになったので、各種契約書を用意したら、相手の方がすごく驚かれていました。その理由は、前のクライアントとは契約書をまったく交わさずに仕事をしていたそうです。 新しいフリーランスの方と仕事をすることになったので、・機密保持契約書・業務委託契約書を用意したら、驚いてた。理由を聞いてみたら、前の依頼主とは書類を交わさずに仕事をしていたそうな。フリーランスの方、自衛のためにも契約書を交わしてから仕事をしましょう。 — たろすけ (@kitaha_tarosuke) 2018年4月26日 業務委託契約については、過去に一度解説記事を書いていますので、そちらを参照し…
その他

1960-1980年台のお気に入りの洋楽10選(女性ボーカル編)

作業中のBGMとしてよく洋楽を聴いています。私の音楽の聴き方は歌手や年代に縛られずに、気にいった曲をiTunesで再生リストにして聴く、というものです。 割りと有名な曲ばかりを聴いているので、再生してもらえれば、 「あ、これ知っている」 「サビを聴いたことあるかも」 という曲ばかりだと思います。 洋楽のヘビーユーザーには物足りないかもしれませんが、気分転換に洋楽を聴いてみたいという方にはお薦めできます。必ずどこかで聴いたことがある曲だと思います。 私の年齢的に1980年代の曲がちょっぴり多めですが、さらにそれよりも古い曲もあります(^^; Heaven is a Place on Earth …
その他

文章力を飛躍的に向上させる5つのテクニック

文章を書く力は様々な場所で必要とされます。作家やライターのような専門職はもちろん、仕事での資料の作成や企画書の製作、ビジネスメール、そしてブログを書いている人にも文章力は必要です。 私自身は職種はデザイナーで、文章力が特段優れているという訳ではありません。それでも文章力を向上させたいと思い、何冊か文章に関する本を読みました。そして読んだ内容はブログや仕事でのメールに反映するようにしています。 今回は、私自身が文章を書くときに、気を付けていることをまとめてみました。私自身の文章力が向上しますように・・・ 修飾語はかかる言葉の近くに置く 一つの文章に意味をたくさん詰め込まない 短い文が良いとは限ら…
その他

大阪でお薦めのコワーキングスペース7選。無料利用可や図書館的なところも。

以前にコワーキングスペースの記事を書いてから、コワーキングスペースが気になっていたので、色々と情報を集めていました。大阪在住なので大阪限定のコワーキングスペースの紹介になります。大阪に興味はないよー、という方は申し訳ありませんが、そっとブログを閉じていただければと思います。 掲載に当たっては主に運営元のWebサイトの情報を参考にさせていただきました。利用時間や設備なども記載していますが、もし利用される場合は公式Webサイトなどで最新の情報のご確認をお願いします。 The DECK THE LINKS ビズライブラリー CoPla南港(コプラ南港) 心斎橋Join 往来 シェアードオフィス(S-…
その他

こむら返りの原因と対処法と予防方法のまとめ。睡眠中の激痛をやっつけよう!

こむら返りとはふくらはぎ部分の筋肉が痙攣(けいれん)して激痛をともなう現象です。「足がつる」のと同じ意味ですね。 実は私は長年こむら返りに悩まされています。水泳部だったこともあり、足がつることには慣れているのですが、そのため習慣化しちゃったのか、冬になると必ずといっていいほど、こむら返りになってしまいます。 夜中や明け方に足がつって、痛みで目が覚めたことが何度もあります。今年は比較的少なかったのですが、昨日、久しぶりに右足にこむら返りが発生し、痛みで夜中に目が覚めてしまいました。 こむら返りの発生する原因は? こむら返りの原因は筋肉が過剰に収縮することで発生します。 原因は様々で、 筋肉疲労 …
タイトルとURLをコピーしました