マンガ レビュー

マンガ レビュー

信長を殺した男1 明智憲三郎氏の「本能寺の変 431年目の真実」をマンガ化

明智憲三郎氏の著書「本能寺の変 431年目の真実」のマンガ化作品です。書評では色々と書きましたが、なんだかんだいっても、私はこの作品が好きなのかもしれません。マンガ版まで買ってしまいました(^o^) タイトルが「信長を殺した男」で副題が「~本能寺の変 431年め目の真実~」となっています。明智光秀が信長を殺したのは間違いのないの事実なので、タイトルに偽りはないですね。 というか「○○を殺した男」というタイプのタイトルにはインパクトがありますね。以前にも「龍馬を殺した男」だったか「龍馬を斬った男」というタイトルの本があったような気がします。 信長を殺した男~本能寺の変 431年目の真実~(1) …
マンガ レビュー

センゴク権兵衛11 戸次川の戦いで破れ、逃げ戻ったセンゴクのその後

思えば「センゴク」シリーズも長くなりました。 センゴク センゴク天正記 センゴク一統記 センゴク権兵衛 現在の「センゴク権兵衛」は四部作目になりますね。物語は秀吉による九州征伐の序盤である、戸次川の戦いまで進んでいます。 主人公である仙石秀久は、この後に北条征伐での大名復帰と、関ヶ原の戦い(仙石秀久は参戦していないが)があるのですが、残り巻数を考えるとそこまでは描かれないのかもしれません。 過去の作品がすべて15巻で終わっていることを考えると、センゴク権兵衛は北条征伐を経て、大名に復帰したところで大団円になりそうな気がします。 センゴク権兵衛(11) (ヤンマガKCスペシャル) posted …
マンガ レビュー

ゴブリンスレイヤー1巻 雑魚であるゴブリンが怖くなるダークファンタジー

RPGでは、ゴブリンはスライムと並んで雑魚扱いされるモンスターです。ところがこのマンガを読むとそのゴブリンが怖くなります。 一匹一匹はもちろん強敵ではないのですが、 集団での戦闘 ずる賢さ 数 からくる強さで、物語に登場する冒険者たちを次々と殺戮します。 ゴブリンスレイヤーは帯にある「TVアニメ化決定!」というセリフにつられて購入してみました。ドラゴンスレイヤーなら何度でも耳にしたことのある言葉なのですが、ゴブリンスレイヤーは初めてですね。 このゴブリンスレイヤーですが、ネーミングの発想の勝利という気もします。「スレイヤー」はファンタジーでは「○○を退治するもの」という意味で使われています。普…
マンガ レビュー

AfterEffectsで作成する星空。Particularでメイン、ノイズでサブの星を作成

今回はAfterEffectsで星空を作成してみます。 本当は打ち上げ花火を作成しようかと思ったのですが、花火の背景の星空から作っちゃえ、ということでまずは星空を作成してみました。 もちろん同様のことはPhotoshopでもできるのですが、せっかくAfterEffectsで作成するので、星の瞬きくらいは動画にしてみようと思います。 AfterEffectsで夜空のグラデーションと雲を作成 Paticularで星を作成&瞬きも追加 ノイズで細かい星を追加&ムービーに まとめ ー 星空にリベンジ AfterEffectsで夜空のグラデーションと雲を作成 まずはAfterEffectsで新規コンポジ…
マンガ レビュー

転生したらスライムだった件 1-2巻 転生モノの中では図抜けておもしろい

転生モノのマンガやライトノベルはいくつかありますが、その中でも図抜けておもしろい作品と断言していいでしょう。タイトルは「転生したらスライムだった件」なので、「転スラ」と略して呼ぶことが多いようです。 タイトル通りに異世界でスライムに転生するお話です。普通は、スライムに転生、というとそれだけで人生が終わったと感じる(いや、人生が終わったから転生しているのですがw)と思うのですが、そうではない楽しさがあるのが「転スラ」です。 これならちょっとスライムに転生してみたいな、と読んだ人は誰もが思うんじゃないかな? 転生したらスライムだった件(1) (シリウスKC) posted with ヨメレバ 川上…
マンガ レビュー

徒然チルドレン 青春の破壊力でついニヤけてしまう4コマ漫画

「青春の破壊力」という言葉を書いたあとで、これってどうなんだ、とちょっと悩んでいます。でも、コレ以外にいい言葉が思い浮かびませんでした・・・ 紹介したいのは徒然チルドレンという4コマ漫画です。4コマ漫画ですが、テーマは恋愛です。一話ごとに話は完結しているのですが、共通して登場する人物も多くいます。 ちなみに私は恋愛漫画はほとんど読みません。以前にも書いたのですが「恋は雨上がりのように」という漫画を購入したのですが、私には合わなかったので、レビューも書かずに続刊を買うのを止めてしまいました。 でも「徒然チルドレン」にはハマってしまったのです。ついついサイトを眺めてはニヤニヤしてしまいます。コミッ…
マンガ レビュー

ソウナンですか? 2巻 女子高生の無人島サバイバルマンガにも新展開

女子高生4人がメインキャラクターで、しかもその4人がすぐ半裸になるのに、まったくといっていいほどエロくないマンガ(なんちゅう紹介だ(^^;)が「ソウナンですか?」という作品です。 (出典 WEBヤンマガ) まあ、このマンガの主題が無人島でのサバイバルなので、当たり前といえば当たり前かもしれませんが。 前作に続き、今回も様々なサバイバルの知識がてんこ盛りです。原作者は「山賊ダイアリー」で有名な岡本健太郎氏です。岡本氏の肩書きが猟師兼マンガ家というのも凄いですね。 ソウナンですか?(2) (ヤンマガKCスペシャル) posted with ヨメレバ さがら 梨々 講談社 2018-03-06 Am…
マンガ レビュー

プラチナエンド 8巻 ある人物が亡くなるまさかの展開

原作 大場つぐみ、作画 小畑健、というデスノートと同じコンビが描く、神になるため戦いの物語がプラチナエンドです。このブログで初めてレビューをしたマンガでもあります。 プラチナエンド 第6巻 デスノートのコンビが贈る神を決める戦い 7巻はレビューしそこねたので、今回は7巻と8巻をまとめてレビューします。しかし8巻にはまさかの展開が待っていました。原作者の大場つぐみ氏はやっぱり一流のストーリーテラーですね。 プラチナエンド 8 posted with ヨメレバ 小畑 健/大場 つぐみ 集英社 2018年04月04日 Amazon Kindle 楽天ブックス 7net メトロポリマンと主人公グループ…
マンガ レビュー

ダンジョン飯 6巻 前巻までの謎は解決されたのか。ファリンのその後は?

冒頭からこういうことを書くのもどうかと思いますが、ファリンはやっぱりまともに蘇生されてはいなかったようです。 ダンジョン飯6巻でファリンは半人半獣の姿で登場します。5巻の冒頭で狂乱の魔術師に身体を作り変えられるシーンがあったので、そうなるかとは思っていたのですが・・・。4巻での人間の姿のアットホームな雰囲気が少し懐かしいですね。 表紙はかつての仲間のシュローとナマリです。侍のシュローが日本刀を持っているのは当然ですが、ナマリが持っているのは麺棒のように見えます。ナマリは6巻ではほとんど登場しないのですが、麺棒をもっているのは何か意味があるのかな・・・? ダンジョン飯6巻で解決した謎 ファリンの…
マンガ レビュー

AfterEffectsとParticularで作る、粒子が集まって出現するロゴ

AfterEffectsを使用して、粒子が集まって現れるロゴの作例を紹介します。動画のロゴの定番といってもいいでしょう。AfterEffetsの基本機能だけでもできなくはないのですが、かなり大変なので、Particularというプラグインを使用しています。 youtu.be Photoshopでロゴを作成 AfterEffectsに読み込んでマスクの設定 コンポの追加とリニアワイプを設定 Particularを使用して粒子を作成 タイムリマップで逆再生とタイミング調整 まとめ ー 粒子に変化するのは汎用的に使うパターン Photoshopでロゴを作成 サクッとロゴを作成してみました。文字の中の…
タイトルとURLをコピーしました