雑学

間違いやすい日本語11選。自分の備忘録を兼ねたまとめ

私は高校生のころまで「厨房」を「ずぼう」と読んでいましたw 私の場合は単なるバカですが、それでなくても世の中には間違いやすい日本語がいくつかあります。 既に誤用の方が一般的になっている言葉さえあります。誤用が広まってしまった言葉でも、知っていてワザと使っているのであればいいのですが、本来の意味を知らずに間違ったまま使っているのはまずいですよね。 今回は私が知っている間違いやすい日本語を、備忘録を兼ねてまとめてみました。 間違いやすい日本語11選 割愛 うがつ 的を射る 役不足 汚名挽回 貴様 舌の先の乾かぬうちに 潮時 失笑 おっとり刀 同じ意味が重なっている言葉 まとめ ー 正しい日本語を使…
デザイン - Photoshopのテクニック

黒板にチョークで書いたような文字の作り方を3種類紹介

気に入ってしまいました、このドヤ顔^^ 今回はこちらの俳優さんではなく、黒板に書いたような文字の作り方のご紹介です。それほど難しい作業ではなく、Photoshopさえあれば簡単に作成できます。 レイヤースタイルの光彩(内側)を使用 黒板のスペースにテキストでも字を書いただけの状態です。この状態でレイヤースタイルの光彩(内側)を適用します。 描画モードはデフォルトでスクリーンになっているので、通常に戻します。色は黒板からスポイトツールで拾ってきて同じ色に設定します。 あとは不透明度とノイズを調整してやれば、文字にチョークっぽい効果がかかります。このページのアイキャッチ画像もこれで作成しました。一…
ライフハック

因果関係と相関関係について4つのケースを上げて解説

社会人になった頃に上司に「お前は本ばっかり読んでいて頭でっかちで実践が足りん!」と言われたことがあります。 ま、暇があれば本を読んでいるので、その通りかもしれません。今回も過去に読んだ本からの知識です。 ブロガー御用達のぱくたそから、画像を調達したのですが、ちょっとドヤ顔過ぎたかなー^^;。ま、気にしないことにします。 まずは因果関係と相関関係の言葉の説明 ケース1 ゲームをする子どもは暴力的になる ケース2 英語ができると出世する ケース3 青汁を飲む人は健康である ケース4 ナマズが暴れると地震が起こる まとめ ー 因果関係と相関関係を理解してキャッチコピーに惑わされないようにしよう 現役…
ブログ

バズ部とbillion-logの紹介&個人ブロガーが検索からの流入を増やすためにはどうすればいいのか

検索からの流入を増やすにはどうすればいいのか、ずっと気になっています。 このブログを書く前に、こんなつぶやきをしました。 ブログの最終形態!1年で4回しか更新していない「バズ部」が今も輝き続ける秘密 https://t.co/e1CpKqtAWI良記事だなあ。もう一度バズ部をじっくりと読み直してみよう。 — たろすけ (@kitaha_tarosuke) 2017年10月14日 ブログとサイトの違い、というとどうしても「ブログは更新してナンボ」だと考えていました。毎日とまではいかなくても、定期的に更新するのがブログ、という認識でした。 でもその考え方は間違っているのかもしれません。 バズ部はあ…
ゲーム開発

アジャイルとウォーターフォールという二つの開発手法の違いを紹介

ゲーム開発やシステム開発において、開発手法は大きく分けて2種類あります。アジャイルとウォーターフォールです。開発系の人は誰もが知っている言葉なのですが、そうでない職種の人にとっては全く知られていない言葉でもあります。 今回はアジャイルとウォーターフォールという二つの開発手法の違いについて解説してみます。 アジャイルとウォーターフォールについて解説されたサイト この2つの開発手法の違いについては、解説されているサイトがいくつもあります。その中でも私が分かりやすいと思ったのが、NECソリューションイノベータ株式会社のサイトです。 www.nec-solutioninnovators.co.jp ア…
ブログ

ブログの記事のタイトルを変更すると検索順位に影響するのか?

先ほどまでWordPressで構築されたサイトの紹介記事をリライトしていました。 www.daremomiteinai.com 更新する前のタイトルは「WordPressで運営されているブログをご紹介」でした。単に「お薦めブログ」と書くよりは「お薦めブログ○選!」というように、数字を入れた方が訴求力がある、と聞いたので、リライト時に入れてみたのですが・・・ 変更した途端に、サイドバーにある「注目記事」に表示されなくなりました。 記事のタイトルを変更しても、URLが変わる訳ではないのでそれほど影響はないだろうと思っていたのですが、認識が甘かったかもしれません。 記事のタイトルを変更すると、色々と…
ライフハック

プロスペクト理論と双曲割引を問題形式で解説。正しい選択はどちら?

プロスペクト理論と双曲割引はどちらも行動経済学の言葉です。私は株式投資に少し興味があり、一時期、行動経済学の本をよく読んでいました。 今日はこの二つの言葉について解説してみます。 あ、エラそうに解説なんて書いていますが、要は過去にインプットした本の内容をアウトプットしているだけです。 専門家とかではありませんので、さらっと読み流していただければ幸いです。 プロスペクト理論。期待値が高い答えを選択しよう 人は目の前の利益を優先する いきなりですが問題です。 貴方はどちらを選択しますか? 無条件で90万円がもらえる くじで当たりがでれば200万円がもらえる。ハズレがでれば何ももらえない この問題に…
歴史 - 戦国時代

戦国時代最強の武将は誰だ? 織田信長?徳川家康?。島津義弘を押したい!

本棚を眺めていたら、文藝春秋SPECIAL「大戦国史」(以下、大戦国史)という本を見つけました。2016年春号、とあるので、1年半ほど前に購入した本のようです。 幸村の天才軍略遺伝子 激闘 関ヶ原 戦国の一番長い日 戦国大名 究極のサバイバル戦略 最強武将は誰だ? 知られざる名将 「信長の野望」想像と破壊 など、様々な項目が詰め込まれているのですが、今回はその中の一つ「最強武将は誰だ?」について書いてみます。 戦国時代最強の武将は誰だ? 他の著名人の徳川家康の選出理由にも疑問点 織田信長の強さは戦略的強さ 徳川家康は戦場において強かったのかどうか 私が考える戦国時代最強武将は島津義弘 まとめ …
関西の遊び場

まんパク in 万博 2017のゆる~いレポート

大阪の吹田市にある万博記念公園で行われたまんパク in 万博 2017に行ってきました。 まんパクとは?公園で開催される巨大なフードイベント まんパク会場の様子と人気のお店 馬串 小山商店さんの馬刺ステーキ肉串と馬ジャンボフランク 熱帯食堂さんのトートマンクン 他にも札幌九兵衛さんのとろサーモンといくらの親子丼など色々 まとめ ー 料金、アトラクション、駐車場、お薦めの時間帯など 一押しの料理は熱帯食堂さんのトートマンクン マンパクの料金とは別に自然文化園の料金が必要 子供向けのアトラクションも充実 一番近い駐車場は東駐車場 お薦めの時間帯 まんパクとは?公園で開催される巨大なフードイベント …
アフィリエイト

収益報告&「Minimalism(ミニマリズム)」導入とGoogleアドセンスの制御に苦労している話

ブロガーが大好きといわれているブログの収益報告をしてみます。 うろ覚えで恐縮なのですが、Googleアドセンスは金額を正確に記載してはいけないと聞いたことがあるので、商品に例えると・・・ チロルチョコ二つ! です^^ それでもブログで稼いだ初収益なので素直に嬉しいです。これから少しずつでも増えていくといいのですが。 いや、少しずつでも増やしていかないとダメですね。 そのためには役に立つ記事をどんどん書いていく必要があります。今後もコンテンツファーストを意識してがんばります! 「Minimalism(ミニマリズム)」にテーマを変更 ブログのテーマをMinimalismに変更してみました。 hit…
タイトルとURLをコピーしました