ロゴデザイン

LED風のロゴデザインの作例。パターンの作り方がポイント

LED風のロゴデザインの作例を紹介します。パターン用の画像を作成して、それに色やレイヤースタイルを設定していくタイプの作り方になります。 ロゴデザインの作例も今回で6回目になります。前回はネオン風の作例を紹介しました。 www.daremomiteinai.com このネオン風のロゴは、光り方などを変更して第二弾をアップする予定です。これはこれで綺麗だと思うのですが、現実のネオンとはちょっと異なってしまっているので。 レイヤースタイル用のパターンの作成 最初にレイヤースタイル用のパターンを作成します。 実際のサイズはこれくらいなのですが、分かりにくいと思いますので、拡大した画面で説明します。 …
ゲーム開発

ゲームクリエイターがチェックしているWebサイトとお薦め記事を紹介

ゲームクリエイターがチェックしているWebサイトをご紹介します。ただし、母数は1(あ、もちろん1というのは私のことです^^;)なので、世間一般のゲームクリエイターが必ずチェックしているWebサイト、という訳ではないことをご理解いただければ幸いです。 ファミ通、4gamerなどの大手情報系サイト ファミ通.com / ゲーム・エンタメ最新情報 Social Game Info【ソーシャルゲームインフォ】 4Gamer.net ― 日本最大級の総合ゲーム情報サイト キュレーション系ゲームサイト アプリマーケティング研究所 電ファミニコゲーマー ゲーム開発者向けサイト IDGA日本 ゲームクリエータ…
お笑い

今回の本能寺の変はお笑い版です。LINE風の会話をする信長と光秀

今回の本能寺の変はお笑いバージョンです。ブログのカテゴリーにお笑いを作っちゃいました。 まあ、大阪人なので、お笑いは大事だよね、ということで^^; 前座はエグスプロージョンの「本能寺の変」 今は「本能寺の変」「お笑い」と検索すると、エグスプロージョンの「踊る授業シリーズ」がひっかかりますね。 www.youtube.com 再生回数が5,500万回! 2年くらい前に話題になったラッスンゴレライが3,000万回くらいですから、さらにその上をいってますね。エグスプロージョンさん、前座なんて書いてしまって申し訳ありませんm(_ _)m エグスプロージョンはてっきりリズム系の漫才師かと思ったのですが、…
ゲーム会社への就職

ゲームのデバッガーからゲーム会社の正社員になる可能性は?

今日はちょっと機会があって、ゲーム開発者の育成コースがある専門学校を訪問していました。 そのときに、ゲーム業界志望の学生の方から 「デバッガーからゲーム会社の正社員になれるのか」 という質問をいただきました。 結論を先に書くと、 デバッガーからでも社員になれる可能性はある ただし会社規模による という見解になります。 結論を先に書くと「なれるけど会社規模に寄る可能性が高い」 中小のゲーム会社だとデバッガーという職種が固定されていない デバッグ専門会社は厳しいかもしれない まとめ ー デバッガーからでもゲーム会社の社員に 結論を先に書くと「なれるけど会社規模に寄る可能性が高い」 私の経験談になっ…
お薦め動画の紹介

心からお薦めするTEDムービー サイモン・シネック 優れたリーダーはどうやって行動を促すか

一昨日の記事にも書いたのですが、私はブログに書きたいことをメモするようにしています。 www.daremomiteinai.com これはブログのネタになるなー、と思いついても、すぐにメモらないと忘れてしまうんですよね。 メモはタイトルだけのときもあるし、ある程度内容を書き込んでいるときもあります。そのネタの一つにTEDの紹介がありました。 その中でも私が心からおすすめしたい動画を一つご紹介します。 サイモン・シネック 優れたリーダーはどうやって行動を促すか 私自身はこのムービーを何度も観ています。回数はわかりませんが、英語の勉強も兼ねて観ているので二桁は観ていると思います。 www.ted.…
書評・読書

ゼロ秒思考 実践すべきメモ活用法

久しぶりに実践すべきビジネス書に出会いました。 タイトルは「ゼロ秒思考」で、独自のメモ書きを行うメソッドを用いて、思考力を鍛える方法が記載されています。 2013年に発売された本なので、すでに読了された方も多いかもしれません。私自身も気になっていたのですが、積読本が多いこともあり、なかなか読む時間が取れませんでした。 ゼロ秒思考 頭がよくなる世界一シンプルなトレーニング posted with ヨメレバ 赤羽 雄二 ダイヤモンド社 2013-12-20 Amazon Kindle 楽天ブックス 7net ゼロ秒思考 思考を鍛えるトレーニング 結論を先に書いてしまうと、メモによるアウトプットを行…
ブログ

ブログが毎日書けるようになる方法。アイデアの出し方&文章上達法を欧陽脩に学ぶ

ブログに何を書くか迷ったことはないでしょうか。 ついつい他の方のブログを読んでしまって、自分のブログの文章がなかなか進まない、ということもあるかもしれません。 (あ、これは私のことです^^;) 今回はブログのテーマがすっと決めることができて、文章も上手くなる方法について書いてみます。私も日々、実践しています。 三上・・・馬上、枕上、厠上 馬上。移動中に考える 枕上。ベッドはアイデアの源泉 厠上。トイレでアイデアが思い浮かぶ理由 三多・・・看多、做多、商量多 看多。たくさんの文章を読む 做多(さた)。多くの文章を書く 商量多(しょうりょうた)。よく考える。推敲する 中国の北宋時代の政治家欧陽脩 …
ブログ

WordPressで運営されているお薦めブログを6つご紹介

以前のブログ紹介では、はてなブログを利用されている方を紹介させていただきました。 www.daremomiteinai.com 今回はWordPressで構築されているブログをご紹介します。 はたのブログ tech-swing.net 元豪華客船クルーという変わった経歴をお持ちのはたさんのブログです。 めずらしい職種を経験されている方ってそれだけでブログの人気記事がかけたりするので、少し羨ましくもあります。 ブログでは豪華客船の記事はもちろんTOEIC955点!という英語力を活かした英語系の記事が充実しています。専業ブロガーさんで利益が7桁というのも素晴らしいですね。 フリーランス農家 kis…
デザイン - AfterEffectsのテクニック

AfterEffectsお薦めチュートリアル5選 + AEの技術系ブログの紹介

AfterEffectsというツールが好きです。実はPhotoshopよりも好きです。 のっけから何を書いているんだと思われるかもしれません。 大工に置き換えると、「俺はノコギリよりもカンナの方が好きだ」と言っているようなものですから。 (そんな大工、居ないだろーなー) でも、どうしても私は道具に愛着を持ってしまうデザイナーのようです。弘法筆を選ばず、とはとてもいかなくて、筆を選びまくってます。 今回は私が愛用しているAfterEffectsのサイトを紹介します。 AE使いの中では最も知名度の高いayato@web 力押しでAfterEffectsで遊ぶバカ・アフター VIDEO COPILO…
三国志

三国志 全12巻+外伝 宮城谷昌光 梁冀の死が三国志の始まりなのか

宮城谷昌光氏の三国志を読了しました。三国志は正史と演義がありますが、その違いは、 正史 歴史書 演義 歴史小説 になります。三国志演義は史実を基にした歴史小説で、蜀漢を建国した劉備を中心に虚構を3割くらい含めて記述されています。 宮城谷昌光氏の三国志は正史です。しかも黄巾の乱からではなく、曹操の祖父である曹騰の時代から始まります。 三国志 第一巻 posted with ヨメレバ 宮城谷 昌光 文藝春秋 2004-10-13 Amazon Kindle 楽天ブックス 7net 三国志は三国志演義と正史の2種類 前述しましたが、三国志は大きく2つに分けることができます。三国志演義と正史ですね。横…
タイトルとURLをコピーしました