お薦め動画の紹介

四国説が有力!?本能寺の変と四国説について再度考えてみる

本能寺の変の理由のひとつして考えられているのが四国説です。   明智光秀が織田家内で四国担当のような立ち位置にいたことから、昔から本能寺の変の理由の一つとして取り上げられてきました。ただ、怨恨説や野望説に比べて、四国説は...
デザイン - AfterEffectsのテクニック

AfterEffectsでループを作成する方法。ディゾルブで背景をループ

AfterEffectsで初心者向けに背景画像をループさせる方法を解説します。以前に解説したエフェクトをループさせる方法よりも、簡単に作成することができます。映像をループさせるコツを掴むのにはちょうど良いと思います。   ...
ゲーム開発

ゲーム開発における人月単価と派遣社員にかかるコスト比較

人月単価、というのは一人の人に一ヶ月作業してもらったときに会社が支払う費用のことです。仮に人月単価80万の人に4ヶ月働いてもらった場合、合計費用は320万円かかります。   人月単価 80万円 X 4ヶ月 = 320万円...
ゲーム開発

UIで「はい」と「いいえ」は左右どちらに置くのが正しいのか問題

ゲームのユーザーインターフェース(以下、UI)の開発 で、悩まされるのが「はい」と「いいえ」をどちらに置くのが正しいのかという問題です。   何となく、 「はい」or「いいえ」 と置きたくなるのですが、   「い...
三国志

三国志1天狼の星 正史でも演義でもない北方謙三三国志

三国志は日本の多くの作家が手がけています。代表的なのが吉川英治氏と宮城谷昌光氏でしょうか。マンガでも横山光輝三国志や「蒼天航路」などが有名ですね。   歴史作家の北方謙三氏が執筆された三国志は正史でも演義でもない三国志、...
ブログ

500記事達成。人気記事の紹介&マイペース更新ですがよろしくお願いします!

このブログの記事数がで500記事目に到達しました! この投稿が502記事目になります。501記事目が昨日のブロガーオフ会のご報告でした。   毎日更新、といいつつもテキトーに休んだり、更新時間はマチマチだったりする...
ブログ

大阪で開催のブロガーオフ会に参加してきました!

ブロガーオフ会に参加してきました。一応、私が幹事役だったのですが、 遅刻する 支払いのときに不在 という、ダメダメっぷりで、参加者の方には失礼いたしましたm(_ _)m   参加してあらためて、オフ会って良...
三国志

「破竹の勢い」の語源になった三国志の末期の晋の杜預

三国志を由来とする言葉はいくつかあります。有名なのは「白眉」や「苦肉の策」あたりでしょうか。そして「破竹の勢い」という言葉も、実は三国志から生まれた言葉です。   この言葉の由来となったのは晋の杜預で、呉を滅ぼした人物と...
歴史 - 戦国時代

義経がチンギス・ハンに。光秀は死んでなかった!?日本史の伝説10選

源義経はチンギス・ハーンになった、という伝説があります。義経は奥州平泉で死なずに生き延びて大陸に渡り、モンゴル帝国の創設者であるチンギス・ハーンになったといわれている伝説です。   この伝説は今では残念ながら俗説の一つと...
阪神タイガース

今年活躍したプロ野球選手はドラフト何位で入団したのか調べてみた

プロ野球もストーブリーグに入り、FAの話で賑わっています。   毎年、この時期になると個人的に気になるのが、FAで話題になるくらい活躍した選手はドラフト何位で入団したのか、です。   ドラフト1位の選手が必ずしも活躍...
タイトルとURLをコピーしました