3DCG

AIの進化でデザイナーが不要になる未来がくる!?

少し前にAIの進化で、キャラクターの彩色が自動でできることが話題になりました。そして今では彩色だけではなく、イラストそのものも自動生成できるようになっています。 そして今度は、3Dで都市が自動生成できるようになった、というニュースが出ました。 仮想世界の都市、AIが自動生成 ゲーム開発のコスト軽減 NVIDIAが新技術 - ITmedia NEWS CGデザイナーとしては、ついにここまで来たかー、という感じですね。 (出典 ITmedia) 左が撮影された動画で、右がコンピュータで自動生成された都市の画像です。 都市を3Dで自動生成 動画を元に自動生成した3Dモデルをインタラクティブにレンダリ…
ゲーム会社への就職

中小企業が大手に採用で勝つための3つの方法

私は中小企業でCGデザイナー兼雑用兼営業兼採用担当をしています。ほぼ毎日応募者の履歴書や作品に目を通し、面接もしています。 それもあって、このブログでもゲーム会社に就職したいという方に向けての記事をいくつか書いています。 ゲーム業界に入る方法をゲーム会社の人間が解説します。ゲーム業界への就職に関して受けた質問とその回答のまとめ採用担当者はデザイナーのポートフォリオのどこをチェックしているのか 今回は趣向を変えて、同じ採用担当者向けに記事を書いてみます。 お題は、どうすれば大手他社に採用で勝てるのか、です。 他社よりも早く内定通知を出す 内定通知に有効期限を記載する 内定承諾書を用意する まとめ…
その他

Officeを安く手に入れる。Office 365 soloとOffice 365 Bussinessの違いのまとめ

今まで自宅でのOffice系ソフトは、互換性のあるソフトウェアを使用していました。問題なく使用していたのですが、ごく稀に開いた文書のレイアウトが崩れてしまうことがあったりするので、個人でマイクロソフトのOfficeを購入することにしました。 グラフィック系のソフトウェアと違って、積極的な購入意欲は沸かないのですが(^^;、どうせ買うなら安くて良いものを、ということでOfficeについて調べてみました。 結論を先に書くと、Office 365 Businessを購入しました。 Excelの最新版は2016で価格は1万4千円弱 Office 365はサブスクリプションライセンス Office 36…
オピニオン

仕事で成功するのは○○しない人。交流会で出会った社長からの電話

仕事に置いて電話は必須のツールです。メールやチャットが利用されるようになったとしても、電話で仕事の相談することは今でも多いと思います。 そして営業でも電話を利用することはよくあります。今回は数年前に一度だけ会った方から、営業の電話をもらったというお話です。 その方はある会社の社長さんで、私とは数年前に一度だけ会ったことがある方でした。 一度しか会ったことのない社長からの電話 電話の内容はスタッフの出向提案 現在はその社長さんの会社にお仕事を依頼中 まとめ ー 忖度しない人が成功する 一度しか会ったことのない社長からの電話 少し前の話になります。私の会社用の携帯電話にいきなり電話がかかってきまし…
ゲーム - 逆転オセロニア

逆転オセロニアのX打ちの解説。竜デッキには必須の戦術

逆転オセロニアの駒の打ち方の一つに「X打ち」があります。その名の通り、盤面にXに駒を置いていく戦術です。 このX打ちの特徴は、 コンボを繋ぐことを重要視 高い攻撃力が必要 短期決戦向け ということもあり、高い攻撃力を持つ竜デッキで多く用いられています。 私自身も竜デッキをメインに使っていることもあり、竜デッキについて自分なりに解説してみます。 X打ちはオセロの常識でもある「角を取る」を捨てた戦術なので、手駒が揃わなかったり、打ち損じたりすると簡単に敗北することもあります。 最近はそのヒリヒリした感じが好きで、好んで竜デッキでX打ちをしています。 逆転オセロニア 開発元:DeNA Co., Lt…
書評・読書

一分で話せ 大事なことをシンプルに伝える方法

この本の帯には「孫社長にも認められた最強の話し方」と書かれています。これにつられて買ったといっていいでしょう。孫社長というのはもちろんソフトバンク創業者で会長兼社長の孫正義氏です。 孫正義氏に認められた話し方、といわれると興味が出てくるのは私だけでしょうか。 この本では、プレゼンで相手を動かすにはどうすれば良いかを、具体的な方法を交えて解説しています。それだけでなくビジネスにおける様々なシチュエーションでの対応方法も記載されています。 ただ、この本で最も衝撃的だったのは300回もの練習です。 1分で話せ 世界のトップが絶賛した大事なことだけシンプルに伝える技術 posted with ヨメレバ…
ゲーム - 逆転オセロニア

逆転オセロニアの紹介。時間ドロボーといっていいくらいハマるゲーム

逆転オセロニアというソーシャルゲームにハマっています。自分の中ではこのゲームを「時間ドロボー」と呼んでいます。それくらい、ついつい遊んでしまうゲームです。 ゲームのおもしろさは色々あると思いますが、その中の一つは対人間です。モンスターハンターのような協力プレイもその一つですが、逆転オセロニアでは「人間同士の対戦」といってしまっていいでしょう。逆転オセロニアには対戦モードがあり、これが止められないのです。 対CPU戦やガチャで駒を揃えて、対人間戦での戦術を練るのがすごく楽しくて、空き時間を全てこれに当てるくらいハマってしまっています。 しばらくはゲームにハマりたくない、という方は避けた方が良いく…
名言

心が震える広告のキャッチコピー10選

私はゲーム会社に入社する前は、デザイン事務所にグラフィックデザイナーとして勤務していました。扱っていたのはポスターやパンフレットなどの紙のデザインです。デザイン事務所だったので、職種でいうとデザイナーが大半でしたが、一人だけコピーライターの方がおられました。 その方の仕事の内容は校閲や校正がほとんどでした。コピーライターという職種でありながらも、コピーを創る仕事はあまりありませんでした。小さなデザイン事務所だったこともあり、校正などの文章系の仕事を一手に引き受けていたのです。 当時、下っぱのデザイナーだった私は、そのコピーライターさんとはあまり話したことがなかったのですが、少しだけ会話したとき…
ゲーム会社

サラリーマンの週休二日制、自営業の週一回休み、ゲーム会社の労働時間の改善

ゲーム会社では今ではほとんどの会社が週休二日制です。そうでない会社の方が珍しいといっていいでしょう。デザイン事務所などのデザイン系の会社は、今でも各週休二日制のところがときどきあります。 私が社会人になった頃は週休二日制の会社は、ほとんどありませんでした。最初に勤務したデザイン事務所でも各週休二日制で、二週間に一回の土曜日出社が当たり前でした。 今回は週休二日制と労働基準法、そしてゲーム会社の労働時間について、思うことをつらつらと書いてみます。 サラリーマンと自営業との違い 労働基準法で定められた基準は? ゲーム業界で進む労働時間の改善 まとめ ー 労働者の条件が良くなったとしても町のお店は …
雑学

コロッケが肉屋さんで売られているのが気になったので調べてみた

子どもの頃から不思議に思っていたことがあります。それはコロッケが肉屋さんで売られていることです。とんかつなどの肉料理なら肉屋さんで売られているのも分かりますが、コロッケって肉料理ではないですよね。 どういう由来で、コロッケが肉屋さんで売られるようになったのかを調べてみました。 コロッケの起源は? 料理店で最初にコロッケを出したのは煉瓦亭 コロッケを生み出したのはチョウシ屋 肉屋で売られるようになった理由 まとめ ー 高級料理を子どもに食べさせたかったから コロッケの起源は? 日本のコロッケはフランスのクロケットを元に創られた料理だといわれています。では誰がクロケットをコロッケとして生み出したの…
タイトルとURLをコピーしました