2017-12

デザイン - Illustratorのテクニック

Photoshopが苦手な画像はIllustratorで作ろう。コンソール風画面の作り方

Photoshopでは作成するのが苦手な画像でも、Illustratorであれば簡単に作成できることがあります。図形を多用した画像などもその一つです。今回はゲーム制作で使われることも多いコンソール風の画面の作例を紹介します。 Photoshopは使えるけどIllustratorは苦手だなあ、という方がおられましたら、上の画像をPhotoshopだけで作れるか試していただければと思います。 できないことはないと思いますが、非常に面倒です。私だったらすぐにIllustratorを起動してしまいます(^_^; イラストレーターで図形の作成 Illustratorで複合パスを使用して複数の円を作成 切…
その他

図書館の薦め。大阪だと合計42冊の本を4週間借りられるよ

図書館という施設は利用する人としない人が別れる施設だと思います。でも、利用したほうが絶対にお得です。 無料で利用できる 豊富な資料がある ビデオやCDも借りられる 延長も利用すれば最長4週間借りられる 私が住んでいる大阪の例だと、上記のようなメリットがあります。そして本屋さんで購入するとなると、自分の興味のないジャンルの本はなかなか手が出ないと思いますが、図書館であれば、気軽に借りることができます。何しろ無料なので。 スポンサーリンク // 大阪の府立、市立図書館の紹介 公立図書館は自分が住んでいる市町村だけでなく、勤務している先の市町村の図書館も利用できます。 例えば大阪のある市に住んでいて…
歴史 - 戦国時代

本能寺の変の黒幕は存在したのか? 可能性のある人物を7人をピックアップ

本能寺の変はその前後の状況から、明智光秀が単独で行動を起こしたことはほぼ間違いありません。ただ黒幕がいた可能性はあります。 黒幕としてよく名前が上がるのは、羽柴秀吉(後の豊臣秀吉)や徳川家康ですが、他に可能性がある人物は居るのでしょうか。 今回は黒幕が居たかどうかについてや、取り上げる人物が黒幕として妥当かどうかについては考察せず、可能性があると思われる人物を7人ピックアップしてみました。 羽柴秀吉説 中国大返しが実現できた理由は? (出典 Wikipedia) 本能寺の変の黒幕として真っ先に名前が上げられるのが羽柴秀吉です。 その理由は、中国大返しと呼ばれる備中高松城から京都までの大規模な軍…
書評・読書

ゼロ秒思考を2ヶ月実践してみた結果報告。ゼロ秒にはならないが思考が整理される。

ゼロ秒思考という書籍を読み終えたのは2ヶ月ほど前です。 ゼロ秒思考 実践すべきメモ活用法 そのときから今までゼロ秒思考に記載された方法を実践してみました。 そして私自身が得た結論は「ゼロ秒にはならないが、思考は整理される」です。 実践してみて、 頭が良くなる 思考がゼロ秒になる という効能は感じられませんでした。これは素材である私の基本性能が影響している可能性が大です(^_^;。なので気にしなくていいでしょう。 ただ考えていることをアウトプットするので、 思考が整理される アイデアが蓄積される という効果は実感できました。 ゼロ秒思考 頭がよくなる世界一シンプルなトレーニング posted w…
ゲーム開発

なぜ早期終了するソーシャルゲームがあるのか。お金の面から解説します。

今回はソーシャルゲームがなぜ早期終了するのか、をお金の面から解説してみます。 最近はソーシャルゲームの課金率が落ちてきたという噂を耳にしました。 知り合いから聞いた話だったので、元のニュースはどこなのだろう?、と気になって調べてみたのですが、どうやらアプリマーケティング研究所のモンストの記事のようです。 確かに早期終了するゲームが多いとユーザーも不安になりますよね。 せっかく課金してもすぐにサービス終了してしまったら無駄になる、と考えるのはごく当たり前の心理だと思います。 なぜソーシャルゲームはサービス終了するのか 成功したソーシャルゲームのケース 開発費 ランニングコスト 売り上げ 早期終了…
ライフハック

この人は凄いな、と思わされた5つの行動。それをマネしよう。

人と会っているときに、 この人は凄いな とてもこの人には敵わない と思うことがときどきあります。いや、思わされるというべきでしょうか。 その行動をマネすれば、自分もそういう人に近づけるのではないかとちょっと考えたりもします。今回は私が「この人、凄いな」と感じた行動を5つご紹介します。 ピッパの法則の実行していた社長 採用面接でお金のために転職すると言ったデザイナー 7年間クロッキーを続けていたデザイナー 駅までの距離を必ず歩いたプロデューサー Amazonですぐに本を注文したクライアント まとめ ー 凄いと思った行動をマネしよう ピッパの法則の実行していた社長 ピッパの法則、という言葉をご存知…
書評・読書

ブログ飯 ブログを書く人であれば読んでおきたい一冊

ブログを書くのであれば読んでおくべきかな、と思い購入してみました。結論を先に書くと読んで正解でした。 タイトルの通り、著者がブログでご飯が食べられるようになった経緯や方法などをまとめた本です。何となくタイトルを聞いたことがあるな、と思っていたのですが漫才コンビの笑い飯にネーミングにあやかったそうです。 笑い飯という名前には「お笑いでご飯を食べていく」というメッセージが込められているそうです。それで「ブログ飯」なのですね。なるほど。 ブログ飯 個性を収入に変える生き方 posted with ヨメレバ 染谷 昌利 インプレス 2013-06-21 Amazon Kindle 楽天ブックス 7ne…
ロゴデザイン

ゲームや遊技機向けに。Photoshopのレイヤースタイルで作る重厚なゴールド文字

ゲームや遊技機向けの文字のデザインで、よく使われるのはゴールド系の文字だと思います。このブログのロゴデザイン記事でも、アクセス数が多いのが最初に作成したゴールドの文字です。 Photoshopのレイヤースタイルだけで簡単にゴールド文字を作成 今回もレイヤースタイルだけで作成しましたが、レイヤーを重ねることで厚みのあるゴールドを表現してみます。 ゲームでのお金の獲得や、スロットの上乗せ数字をイメージして作成しました。前回よりも重厚な質感にしています。 外側のベベルを作成 内側の文字のレイヤースタイルの設定 二つのレイヤーを重ねて調整 まとめ ー 外側と内側の二つのレイヤーを重ねることがポイント …
ゲーム - 放置伝説

放置伝説。作業用RPGの名にふさわしいブラウザゲーム

先日、放置伝説というゲームに関する記事をアップしました。 【PR】PC/スマホ向けHTML5ゲーム「放置伝説-作業用RPG-」 こちらの記事はメーカーさんからいただいたPR記事なのですが、私自身がこのゲームが好きでやりこんでいます。そうでないとやっぱり紹介はできないですよね。 現在はレベルが74で戦力が約25万くらいです。まだまだ鍛える要素が多いので、レベルアップに邁進します! 作業用RPGの名にふさわしいブラウザゲーム 放置伝説で重要なのは戦力 放置伝説の装備の収集と溶錬 装備の収集は2種類 溶錬して得たアイテムで装備を強化 時間や曜日によって変わるイベント まとめ ー 作業用RPGの名にふ…
タイトルとURLをコピーしました