ゲーム開発

ゲーム開発

プロジェクトが上手く回るには、リーダーが変人であれば良い

今まで様々な開発プロジェクトに参加してきました。ゲームが大半なのですが、遊技機もありましたし、映画の映像やVRの製作もありました。   様々な開発プロジェクトに参加していると、成功するプロジェクトと失敗するプロジェクトが...
ゲーム開発

レベニューシェアのゲーム開発案件のオファーを断った話

ゲーム開発会社で働きながら、副業として3DCG系の仕事も請けています。3月末で退職が決まっているので、4月以降は受託での仕事を増やそうと目論んでいます。   そんなときにあらたに、ゲーム開発に参加しないか、という話をいた...
ゲーム開発

ゲーム開発におけるマイルストーンとスケジュールの違い

混同されやすい言葉としてマイルストーンとスケジュールがあります。   業界や会社によっても違うと思いますが、ゲーム業界の場合だと概ね下記のようになります。 マイルストーン 要件と期日が決められているもの スケジュ...
ゲーム開発

ゲーム開発における人月単価と派遣社員にかかるコスト比較

人月単価、というのは一人の人に一ヶ月作業してもらったときに会社が支払う費用のことです。仮に人月単価80万の人に4ヶ月働いてもらった場合、合計費用は320万円かかります。   人月単価 80万円 X 4ヶ月 = 320万円...
ゲーム開発

UIで「はい」と「いいえ」は左右どちらに置くのが正しいのか問題

ゲームのユーザーインターフェース(以下、UI)の開発 で、悩まされるのが「はい」と「いいえ」をどちらに置くのが正しいのかという問題です。   何となく、 「はい」or「いいえ」 と置きたくなるのですが、   「い...
ゲーム - 逆転オセロニア

逆転オセロニアのUIが気になるので改善提案をしてみる

最近、ハマっているスマホゲームが逆転オセロニアです。オセロをベースに、新たなゲーム性とキャラクター性を追加したゲームといっていいでしょう。   これがおもしろくて「時間泥棒」といいたくなるくらい遊んでいます。久しぶりに課...
ゲーム開発

ガチャで引いたキャラクター1体のお値段はおいくら?

今のソーシャルゲームに必須といってもいいのが、キャラクターや武器が手に入るガチャです。ガチャに数万円、数十万円をつぎ込んだとニュースがときどき話題になったりします。   ユーザーがお金が払って回しているガチャですが、この...
ゲーム開発

成果物ベースのプロジェクトが楽なわけではないというお話

昨日の記事で人月計算のプロジェクトの記事を書いたのですが、今回は人月計算ではないプロジェクトについて書いてみます。いわゆる成果物ベースのプロジェクトです。   あるクライアントさんは「グロス請け」という言葉を使われていた...
ゲーム開発

プロジェクトにおけるリーダーの予算をどうするのか問題

人月で請け負っている仕事のプロジェクトリーダーの予算がいつも気になります。   私が管理しているのはゲーム開発ですが、システム開発でも同様の問題を抱えていると思います。要はリーダーの分の予算をクライアントに認めてもらえる...
ゲーム開発

企画の持ち込みから、ゲーム開発が始まることはあるのか?

以前に、ネットサーフィンをしているときに、こんな質問を見かけました。   「ずっと温めていたゲームの企画があります。プログラムも分からないし、自分一人では開発できないので、どこかのゲーム会社に企画の持ち込みをしようと考え...
タイトルとURLをコピーしました