ゲーム開発

ゲーム開発の現場で行われているデータ削減について解説

上のボタンは、先ほど私がこのブログの解説用に、10分ほどで作成したものなので、気にしないでください。ゲーム開発者の本音が入っていますが、気にしないでください。 デザインとデータ容量 私の職種はデザイナーです。チラシやパンフレット、マニュアルといった紙のデザインからキャリアをスタートして、PC系のソフトウェア会社、ゲーム会社と転職しました。今もゲーム開発や映像制作に携わっています。 デザイナーの仕事として考えたときに、ゲーム業界とそれ以外の業界で大きく異ることがあります。 それはデータ容量の削減です。 Web業界であれば、掲載する画像の容量を気にすることはあると思いますが、印刷向けのデザインでは…
ライフハック

ストック型ビジネスとフロー型ビジネスについて考える

ストック型ビジネス、フロー型ビジネスという言葉があります。 仕事のタイプを考える上で非常に重要な言葉なのですが、他のビジネス用語と異なり、あまり知られていないようです。 自分が携わっているビジネスがどちらのタイプに属するのか把握しておくと、今後の人生設計に必ずプラスになるでしょう。 今回はストック型ビジネスとフロー型ビジネスについて、私なりに解説してみます。 ストック型ビジネスとフロー型ビジネス ストック型ビジネスとは? フロー型ビジネスとは? 両者を組み合わせた複合型ビジネス 個人レベルに落とし込んで考える 個人でできるストック型ビジネス 個人でできるフロー型ビジネス まとめ ー 理想はスト…
お薦め動画の紹介

MADムービーはやっぱり違法なのかなあ。

タイトルのデザインを色々といじってました。できるデザイナーさんなら、最初にイメージを紙にラフスケッチを描いたりして、完成形を固めてから作業に入っていくのでしょうね。 でも、すちゃらかデザイナーの私は、テキトーに頭の中だけのイメージで作業してしまいます。レイアウトしたり、フィルタかけたりして、気に入ったらまた進めるというテキトーデザインで進めていたら、何かポール・スローンを題材にした某3DSのゲームデザインに似ているような・・・ それに、左右のリピートも上手く設定できていないので、配置すると台形のようなおかしなデザインに・・・ ・・・気にしないでおこう。 また、明日という日がある。 (C) 20…
デザイン - Photoshopのテクニック

Photoshopで作るたい焼きの化石

MdNというデザイン系の雑誌をよく読んでいました。 www.mdn.co.jp 最近はあまり読まなくなってしまったのですが、10年くらい前のMdNに「たい焼きの化石を作成する」というPhotoshopのチュートリアルが掲載されていました。 ひょっとしたら今ならWebで公開されているかも、とググってみたのですが、公開はされていないようで、引っかかったのは何故か乃木坂46のメンバーのブログでした・・・ チュートリアルの内容は忘れてしまったのですが、たい焼きの化石を作成する、というコンセプトが面白かったので、いずれ機会があれば自分でやりたい、とずっと考えていました。今回、自分なりにPhotoshop…
マンガ レビュー

ダンジョン飯 5巻 複雑に張り巡らされた伏線を考える

異世界ものには流行があるような気がします。少し前までは異世界+転生ものが多かったようですが、今の流行りは異世界+ご飯ものではないでしょうか。 マンガだとダンジョン飯、小説だと異世界食堂がその奔りのような気がするのですが、いかがでしょうか。 (私の個人的な感想です。発売年月日を調べたわけではないのであしからず) (出典 ダンジョン飯) ダンジョン飯というと、ファンタジー世界を舞台にダンジョン内に巣食う魔物を食材として、水炊きやタルト、シチュー、塩ゆで、蒲焼きなどの現代的な料理方法を組み合わせて、リアリティを持たせたことで人気を博しています。 私自身も発売されたらデフォルトで購入するマンガの一つな…
関西の遊び場

大阪の南港にある魚釣り公園に行ってきました&初めて行く人へのレポート

今日がお盆休み初日という方も多いと思います。 私も今日から休みなので、家族で大阪の南港にある海釣り公園に行ってきました。正確な名称は「魚釣り園護岸」と呼ぶようです。 呼び名と場所 現地までのアクセス、駐車場、通路 アクセス 駐車場 護岸までの通路 施設と釣り場 釣り竿をレンタル トイレは二箇所 南端も狙い目 呼び名と場所 魚釣り園護岸https://nankou-uotsuri-en.jp/ 大阪の人間は、南港の魚釣り公園、と呼ぶことが多いんじゃないかなー。 場所は大阪の住之江区の西端になります。 Google マップ 現地までのアクセス、駐車場、通路 アクセス 現地までは車で行くことになると…
阪神タイガース

阪神タイガースの大山選手と岡崎選手。活躍するための秘訣はなんだろう。

2017年7月1日の試合でドラフト一位ルーキーの大山悠輔選手が決勝本塁打を放ちました。彼はこのとき、初安打が初本塁打で、しかもそれが試合を決める決勝弾でした。そして阪神はこの試合まで8連敗中でした。 (出典 共同通信社) 画像は決勝ホームランを放ったあとに、チームに迎えられる大山選手です。 スポンサーリンク // 「持っている」大山選手 ドラフト一位ルーキー 初安打が初ホームラン 試合を決める決勝ホームラン チームの8連敗を止める もう、持っている、としかいいようがないくらいですね。大阪在住で根っからの阪神ファンの私にとっては嬉しい限りです。 大山選手は今日、8月10日の試合でも3安打の猛打賞…
ロゴデザイン

Photoshopのレイヤースタイルだけで簡単にゴールド文字を作成

Photoshopのレイヤースタイルだけでゴールドの文字を作成します。 金色の文字は様々な場所で使われます。そのほとんどが、ここでユーザーの眼を引きつけたい、というときだと思います。 今回はそのゴールド文字をレイヤースタイルだけで簡単に作成してみます。 Photoshopのレイヤースタイルは手軽に設定できるので、デフォルトの設定だけを使用していると、どうしてもありふれた感じの見た目になってしまいます。でも、いくつか設定を重ねることで、ゴールドらしい質感を出すことができます。 文字にレイヤースタイルを設定 まずは画像の用意 グラーデーションオーバーレイ ベベルとエンボス サテン 光彩(内側) 光…
ブログ

ブログで収益を得るということは、誰から利益を得ているのだろう。

少し気になることがあります。 よくブログで収益を公開されている方が居ます。そのこと自体は羨ましいし、羨ましいし、すごく羨ましいのですが・・・あ、つい本音を書いてしまいました(^^; えー、書き直します。 ブログで収益を公開されている方がいます。 たとえば下記のような感じです。 Google アドセンス 3万円 A-8 ネット 4万 もしもアフィリエイト 5万 その他 6万 項目名と金額はテキトーです。私が知りたいのは、どのアフィリエイト会社から収益を得ているのかではなくて、誰がお金を払っているのか、です。 一つのテーマに特化したブログだとまだ分かりやすいと思います。たとえばコーヒーに特化して、…
未分類

やりたいこと100のリスト。固定ページを作成してみた。

よく知られている成功法則として、 実現したいことを紙に書く 書いた紙を毎日確認する というのがあります。 実現したいことは紙に書く 多くの成功者が述べている法則であり、ビジネス本や自己啓発本にも当たり前のように書かれています。 でも実行している人はどれくらいいるのでしょうか。神田昌典氏が、10人いたら実行するのは1人くらいだろう、と書かれていました。私もそれくらいじゃないかなーと憶測しています。 多くの成功者が成功する方法として何度も紹介してくれているのに、実行しないのはなぜなのでしょうね?、と、書いている私も今までやったことがありませんでした(°O゜)☆\(-_-) バキ! やりたいこと10…
タイトルとURLをコピーしました