木尾士目氏の新作マンガは「げんしけん三代目」だとずっと思っていました。書店でこのコミックを見かけたときは、ちょっと残念に思ってしまったくらいです。
「はしっこアンサンブル」は合唱をメインテーマにした青春物語です。青春といってもいまのところ恋愛ネタはまったくありません。物語の舞台が工業高校ということもあり、女子で印象的なキャラクターもそれほど登場していません。
このまま合唱ネタで突っ走るのかな?
合唱がテーマというのも珍しいですが、舞台が工業高校なのも珍しいですね。
はしっこアンサンブル1巻のあらすじ
自分の声が低音であることにコンプレックスを持つ藤吉晃(ふじよし あきら)は、声を出さなくてもいい職業に就くことを考えて、橋本工業高校に進学した。
そこで合唱部を作ろうとしている木村仁(きむら ひとし)と同じクラスになる。木村は合唱部を作るために先生と交渉し、部員を集めるために学校の各所で一人で歌うなど、ちょっと変わった同級生だった。
ある日の放課後、木村が一人で歌っているのが気になり、木村につい話しかけてしまう。木村は藤吉の声の低さに驚きつつも、声の低さは才能の一つだという。高い声はトレーニングで出すことができても、低い声を出すのは難しいからだ。
藤吉の声に魅力を感じた木村は、藤吉に「一緒に合唱をやろう!!」と合唱部に誘うが・・・
合唱の経験者にはたまらなくおもしろいのでは?
(出展 はしっこアンサンブル)
私は合唱についてはまったく分かりません。でも、読んでいて真っ先に思ったのが、合唱の経験者であれば、たまらなくおもしろいマンガなのでは、ということでした。それくらい声や合唱に関する話が出てきます。
専門的な話も出てくるのですが、主人公の藤吉が無知で、木村が説明するというパターンで読者に解説してくれます。この辺りは作者は上手いなーと思いますね。決して読者置き去りの専門マンガではありません。
物語として合唱部のメンバー集めが今のところ主題のようです。
- 藤吉晃
- 木村仁
の二人が今のところ確定で、
- 八田伸二
というキャラクターが半分部員みたいになっています。別の同好会を作ろうと画策しているキャラなのですが、なし崩し的に部員になりそうだなー。
もうひとり、
- 折原
というの不良キャラがいます。金髪で喧嘩っぱやく、やたらと体格が良い、という定番の設定なのですが、いつもイヤホンをしています。音楽好きというよりは、何かを理由がありそうな、ちょっとした謎を抱えてる感じのキャラクターです。
最近はネットで第一話が読める
はしっこアンサンブル/木尾士目 – モーニング・アフタヌーン・イブニング合同Webコミックサイト モアイ
いきなりリンクを貼ってしまいましたが、はしっこアンサンブルの第一話はネットで公開されています。音楽に興味があって、一話を読んで興味が湧いた方は購入してもいいのではないでしょうか。
私はげんしけんというマンガが大好きだったので、しばらくは購入する予定です。ただ、合唱にまったく興味がないので、このまま合唱ネタが中心だとちょっとツラいかな。
まとめ ー 合唱に興味がある人は間違いなくお薦め
(出展 はしっこアンサンブル)
合唱をテーマとしたマンガなので、合唱に興味がある人には間違いなくお薦めできます。音楽が好きな人にも良さそうです。
副題が「橋本工業高校合唱部」となっているくらいなので、しばらくは工業高校+合唱がという形で物語が進むのではないでしょうか。
恋愛ネタは出てくるかな?
今のところそれほど印象的な女性キャラクターは登場していないのですが、木尾士目氏なので、そのうち物語の本筋に絡んでくるのでしょうね。
折原に話しかけていた不器用な女の子がそうなのかな。
まあ、まだ1巻なので、この先の展開を楽しみに待つことにします^^
コメント