2018-08

ゲーム会社への就職

ゲーム業界の未経験者は未経験者可の案件を探していても意味がない。

人材会社からは毎日のように営業の電話がかかってくるのですが、応募者本人から電話がかかってくることはあまりありません。 先日、珍しく応募者から直接電話がかかってきました。問い合わせ内容は、未経験者を採用しているかどうか?、というものでした。 ゲーム会社の中途採用で未経験者を募集している企業はあまりありません。新卒採用 はもちろんありますし、他業種からの転職を積極的に奨励している会社もあります。ただその場合でも、 Webや印刷業界のデザイナー 組み込み系プログラマー というような、転職しても活かせるスキルを持つ業種の場合がほとんどです。 ゲーム業界未経験なのですが、未経験者募集をされていますでしょ…
ライフハック

人生で成功するために経験しておくべき仕事は飛び込み営業

成功するために人生で経験しておくべき仕事は何でしょうか? ある人と話していたのですが、その人は「飛び込み営業」だと断言しておられました。 つい先日、それと相反する記事を書いたばかりなので、頭の中が上手くまとまっていないのですが、まとめるためにもその経緯をブログに記載してみます。 ある会社の社長さんとの話 飛び込み営業をすると身に付くスキル 忍耐力 行動力 計画力 飛び込み営業をすると一番身に付くスキルは観察力 まとめ ー 飛び込み営業をするとスキルが身に付く ある会社の社長さんとの話 親しくさせていただいているある会社の社長さんとの会話です。ゲーム会社の社長さんなのですが、ゲーム会社にはめずら…
ゲーム会社

上司はなぜ無能なのか。ピーターの法則をゲーム会社に当てはめて考えてみた

ピーターの法則と呼ばれるちょっと変わった法則があります。組織における上司はなぜ無能なのかを論理的に説明した法則で、考え方としておもしろいなーと思いつつ、現実ではそうではないことも多いという、ちょっと変わった法則です。 今回はそのピーターの法則について、私が勤務しているゲーム会社に当てはめて考えてみます。 ピーターの法則とは何か? ゲーム会社に当てはめて考えてみる ピーターの法則を避けるためにはどうすれば良いのか? まとめ ー 組織における人の配置について考えさせられる法則 ピーターの法則とは何か? いつものようにWikipedia先生に聞いてみます。 能力主義の階層社会では、人間は能力の極限ま…
雑学

名前に「藤」が付く人は「藤原氏」の子孫? 日本の苗字の由来について調べてみた。

浅井長政の浅井を「あさい」と読むのか「あざい」と読むのか、気になったので記事にしてみたのですが、それからさらに日本人の苗字について気になったので、色々と調べてみました。 これが調べ始めるとおもしろいですね。日本人の苗字は約30万近くもあるそうです。海外の国と比べるとダントツに多いようです。 アメリカ 約150万 イタリア 約35万 中国 約500 韓国 約250 アメリカの苗字が多いのは移民国家だからでしょう。イタリアは地域によって接尾辞が付くことから苗字が多くなっているようです。日本は大和民族が大半を締めるのに、これだけ苗字の数があるのはおもしろいですね。 名前に「藤」がつくのは「藤原氏」の…
歴史 - 戦国時代

浅井長政で有名な浅井氏の読みは「あざい」なのか「あさい」なのか?

戦国時代に織田信長の妹婿になり、のちに反旗を翻した浅井長政という武将がいます。歴史小説を読まれる方や、信長の野望シリーズをプレイする人にはもう紹介するまでもない有名武将でしょう。 学校の日本史の授業では、姉川の戦いで織田軍の敵として登場するくらいでしょうか。 その浅井長政ですが、名前の読み方が あざい ながまさ あさい ながまさ のどちらなのか分かっていません。 個人的には濁らない「あさい ながまさ」の方が好きなのですが、最近では「あざい ながまさ」という読みの方をよく耳にします。 ずっと気になっていたので、どちらの読みが正しいのか調べてみました。 浅井長政を簡単に紹介 浅井氏の読みを「あざい…
ゲーム - 放置伝説

放置伝説での護符の集め方と戦力200万達成!

ゆるゆると遊んでいる放置伝説で戦力200万を達成しました。 放置伝説にはクラン(他のゲームのギルドのようなシステム)というグループを作ることができるのですが、いつの間にかクランのリーダー(会長)になってしまいました。 「ブゼアレンタ」というのが私のキャラクター名で、放置伝説で自動的にネーミングされた名前をそのまま使用しています。前のリーダーさんは戦力が約3,200万もあるので、かなり課金もされていたと思うのですが、今はもう残念ながら引退されたようです。 私はゆるゆると戦力1,000万を目指してプレイすることにします。 【PR】PC/スマホ向けHTML5ゲーム「放置伝説-作業用RPG-」 放置伝…
その他

心に響く名曲CMソング10選。フルバージョンを集めてみた。

CMを見ていて「あ、このCMの曲、良いな」と思っても、すぐに終わってしまって不満に思ったり、誰が歌っているのか分からなくて、もやもやしたことはないでしょうか。 今回は私が好きなCMソングのフルバージョンを集めてみました。CMオリジナルだけという訳ではなく、名曲なので後からCMに起用されたものも含めて、10曲を選択してみました。 年代は気にせず選択したので、最近のものから20年以上も前の曲もありますが、名曲は時代にかかわらず、名曲だということで^^ 海の声 au三太郎シリーズ 浦島太郎(桐谷健太) やってみよう au三太郎シリーズ WANIMA 亜麻色の髪の乙女 花王「エッセンシャルダメージケア…
レトロゲーム

「EVE burst error」今でもリメイクが作られる名作アドベンチャーゲーム

EVE burst errorは1995年に発売されたアドベンチャーゲームです。プラットフォームはPCで、アダルトシーンのあるゲームでした。早い話がエロゲですね。 このEVE burst errorですが、1997年に発売されたセガサターン版を皮切りに、過去に7回もリメイクされています。 (出典 EVE burst error R) セガサターン版が過去最大の売上 一人のユーザーの熱量がきっかけで買ってみた EVE burst errorはゲーム史に残る名作アドベンチャーゲーム まとめ ー プレイしないと損をしているゲームの一つ スポンサーリンク // セガサターン版が過去最大の売上 1997…
その他

求人サイトのテレアポとトリバゴ。新しい営業スタイルを考えても良いのでは?

私は中小企業に勤務しているので、様々な役目を担当しています。 採用担当 クライアント窓口 CGデザイナー 営業 プロジェクト管理 起動しないPCをメーカーに問い合わせて文句を言い並べて、新しいPCを調達しちゃう担当 直近で会社であった事件も入っていますが(^^;、気にしないでいただければと思います。 さて、採用担当をしていると、仕事の手を何度も止められるのが求人サイトからの営業電話です。テレアポですね。弊社は営業電話であっても丁寧に対応するという方針なので、営業だと分かっていてもきちんと対応します。 でも、一日に4件も5件も営業の電話を受けていると、ちょっとこの営業スタイルはもう古いのでは?、…
三国志

蜀の将軍で最も長生きした廖化。三国志演義だと80歳以上!?

廖化といえば関羽の腹心の武将で、関羽の危機を孟達や劉封、そして劉備に伝えたことで有名です。この廖化ですが、蜀の武将の中ではもっとも長生きだったといわれています。三国志演義で計算するとおそらく80歳を超えてもまだ現役で活躍しました。 正史だと登場するのが少し後になるので、おそらく70歳前後だと思います。それでも当時の武将としてはかなりの長生きですね。 (出典 真・三國無双ブラスト) 今回は蜀の将軍の廖化について、三国志演義と正史で調べたことをまとめてみました。 三国志演義では黄巾賊の残党から蜀の滅亡まで 廖化は関羽の副将から蜀の重臣に 廖化の三国志演義の最期は? 正史では廖化は呉に降伏していた …
タイトルとURLをコピーしました