知っていれば物知り? 話のネタ10選。正社員の英語表記は?

雑学

正社員の英語表記は?

ジャイアント馬場の代名詞「16文キック」の16文の由来は?

豊臣秀吉の右手の指は六本あった?

 

などなど、知っていれば話のネタになるちょっと意外な話を集めてみました。知っている人は知っている?かもしれませんが、意外な話も結構あると思いますので、ご一読いただければ嬉しく思います。

f:id:kitahana_tarosuke:20180524003518j:plain

 

正社員の英語表記は?

正社員の英語表記はそのまま「Seishain」です。

英語では正社員のことは「full-time worker」「full-time employee」もしくは「regular employee」と呼称します。

 

海外は日本と正規雇用に対する考え方が異なり、日本のような終身雇用制度ではありません。そのため、日本のような正社員のことを「Seishain」と呼ぶようになったそうです。

 

ちなみに仕事の打ち合わせなどで「うちの正社員は・・・」という意味で「うちのプロパーは・・・」というケースがありますが、このプロパーは和製英語です。本来のプロパー(proper)は「正規の」「本来の」という意味で、正社員という英語ではありません。

 

ジャイアント馬場の代名詞「16文キック」の16文の由来は?

ジャイアント馬場の代名詞ともいっていい「16文キック」の16文の由来は、アメリカの靴のサイズからです。日本の単位である16文=38.4cmではありません。

 

当時はジャイアント馬場の足のサイズに合う靴があまりなく、アメリカ製の16号の靴を使用していました。そのときに新聞記者が16号を16文と勘違いして、16文キックという呼称が広がりました。

 

実際のジャイアント馬場の足のサイズは、約32cmくらいだったといわれています。

 

豊臣秀吉の右手の指は六本あった?

これは歴史好きの人だとご存知の人も多いかもしれませんね。

豊臣秀吉は多指症だったという説があり、右手の指が六本ありました

 

このことはルイス・フロイスが文書に記載しているのですが、彼は秀吉嫌いで有名だったので真実がどうかが疑われていました。ただ秀吉と仲が良かった前田利家も「太閤様は右手の親指が1本多かった」と書き残しているので、事実である可能性は高いでしょうね。

スポンサーリンク

 

 

ルイ・ヴィトンの顧客名簿に載った最初の日本人は?

ルイ・ヴィトンの顧客名簿に載った最初の日本人は後藤象二郎?です。

 

この話はルイ・ヴィトン日本法人の元社長秦郷次郎氏が、ルイ・ヴィトン高知店の開店のスピーチのときに紹介して話題になりました。後藤象二郎は1883年にパリのルイ・ヴィトン本店でトランクケースを購入したといわれています。

 

ただ、後藤象二郎がトランクを購入する5年前の1878年に、仏特命全権公使の鮫島尚信が先に購入していたという話もあります。

 

秦郷次郎氏がルイ・ヴィトン高知店の開店のサービスとして、土佐の有名人である後藤象二郎の話をしたのかもしれませんね。

 

日本最初のゲーム機であるテレビテニスは、今でも珍しいワイヤレス機

日本最初のゲーム機はエポック社から発売された「テレビテニス」です。

 

1975年に発売で価格は19,500円でした。遊べるゲームはテニスゲーム一種類だけだったので、今とは時代格差を感じますね。

 

ただこの「テレビテニス」はテレビのUHF帯の電波を利用して映像を表示するワイヤレスのゲーム機でした。今でもワイヤレスの家庭用ゲーム機がほとんどないことを考えると非常に珍しいといっていいでしょう。

 

和菓子の大福餅の語源は「大きな福」?

お餅にたっぷりの粒あんが入った大福餅ですが、名前の由来は「大きな福」ではありません。元々は「腹太餅(はらぶともち)」と呼ばれていたのですが、それが転じて「大福餅(だいふくもち)」と呼ばれるようになりました。

 

大福餅は江戸時代に生まれた「鶉餅」もとに、1771年に江戸小石川箪笥町に住んでいた未亡人のお玉という人が創ったのが最初といわれています。

 

当初は「腹太餅」という呼び名だったのですが、いつの間にか「太腹餅(ふとはらもち)」になり、それが「大福餅」というように呼び名が変わったようです。

スポンサーリンク

 

 

ガンダムの主人公「アムロ・レイ」の名前はゼロ戦から

ファーストガンダム主人公といえば、アムロ・レイですが、ネーミングの由来はゼロ戦(零式艦上戦闘機)です。

 

ガンダムの創作者である富野由悠季氏が語呂合わせで名付けました。アムロの仲間であるカイ・シデンは「紫電改」から、ハヤト・コバヤシは「隼」から語呂合わせで名付けられました。アムロやハヤトはまだもじってますが、カイにいたってはほぼそのままですね。

 

ガンダムの世界観に大きく影響するミノフスキー粒子も、「富野、好き好き」をもじって名付けられたといわれています。

 

日本のプロ野球の最初のホームランはランニングホームラン

最多ホームランを記録したのは王貞治選手ですが、日本のプロ野球で最初のホームランを放った選手はあまり知られていません。

 

大阪タイガース(現 阪神タイガース)の藤井勇選手が、1936年の春に行われた第一回日本職業野球リーグ戦で記録したランニングホームランが、日本プロ野球で最初のホームランだといわれています。

 

スティーブ・ジョブズは体臭がひどかったため夜勤をしていた

アップル、ネクスト、ピクサーという三つの会社を創業し、そのうち二つを世界的な大企業に育てたスティーブ・ジョブズは、若いころは風呂嫌いで有名でした。

 

ベジタリアンであれば体臭はない、と公言し、風呂にもあまり入らなかったため、近寄ると悪臭がしていたといわれています。そのため当時の勤務先のアタリ社では、ジョブス一人だけ夜勤をしていました。

 

若いころのジョブスにはこの手の奇行が多かったといわれています。

  • どこでも裸足で歩いていた
  • インスピレーションを得るために、便器に足を突っ込んでいた
  • 処女が摘んだフルーツしか食べなかった

やはり天才と呼ばれる人はどこか違うのでしょうか・・・

 

世界最古の企業は大阪にある株式会社金剛組

日本最古というだけでなく、世界最古の企業が大阪にある株式会社金剛組です。寺社仏閣などの伝統建築を手がけている会社だそうです。

 

創業は578年で、聖徳太子によって建立された四天王寺を建設した金剛重光によって設立されたといわれています。

 

金剛組は1955年の法人化のあとも、金剛一族によって長く経営されていました。近年は伝統建築の仕事が減っていることもあり、高松建設の傘下に入っているようです。

 

まとめ ー いろいろな雑学を紹介

話のネタになる雑学の紹介でした。

 

日本最初のホームランを放った藤井選手は1936年春を一シーズンと考えると、

  • 首位打者
  • 最多安打
  • 本塁打王

を記録していることになります。今の阪神に欲しいなー^^

 

世界最古の企業である金剛組は、今は高松建設の孫会社になっているのですが、ぜひとも吸収されることなく、企業として存続して欲しいですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました