お薦め動画の紹介

お薦め動画の紹介

ヤマカンの語源は山本勘助って知ってた? 戦国由来の言葉のまとめ

ヤマカン、という言葉があります。カンに頼って物事を決めることをそういうのですが、この言葉の語源は戦国時代の武田信玄の軍師である山本勘助だったという説があります。 他にも戦国時代に生まれて、今でも使われている言葉はいくつかあります。今回は私の知っている戦国由来の言葉をまとめてみました。 ヤマカン 三日天下 天王山 洞ヶ峠 一徹者 元の木阿弥 小田原評定 三本の矢 宰相殿の空弁当 安倍川餅 まとめ ー 400年の前の言葉が残っているのは凄い ヤマカン 武田信玄の軍師といわれている山本勘助は、非常にカンがするどく、戦場での予測をよくよく言い当てたことから、物事をカンでいい当てることをヤマカンというよ…
3DCG

「君の名は。」の映像制作について。製作のワークフローを遊技機と比較

「君の名は。」がテレビで初放送されました。 私自身は映画館に観に行ったので、地上波での放送を楽しみにしていたという訳ではないのですが、何となくそわそわしてしまいます。 ぐわぐわ団のまけもけ (id:make_usagi)さんが、子どもの成長を見守る親みたいな心境と書いておられますが、それに近いかもしれません。 (出典 君の名は。) スポンサーリンク // アニメと遊技機の映像製作の順序の違い アニメとゲームの映像制作の違い、と書きたいところですが、ゲームの場合はリアルタイムのため映像制作とは少し考え方が異なります。ゲームの場合は映像ではなく、レベルデザインという言葉の方が適切かもしれません。 …
お薦め動画の紹介

2017年一番良かった映画は「シン・ゴジラ」 アニメは「君の名は」 はてなブログのお題に乗ってみる

年末ということもあり、はてなブログのお題に乗ってみることにします。 そのお題というのは、2017年に観た映画・ドラマ・アニメで、一番良かったものをブログに書く、というものです。 特別お題「2017年一番良かった《映画・ドラマ・アニメ》」キャンペーン by Netflix - はてなブログ 2017年に観た映画であれば、2017年公開でなくてもOKだそうです。そういわれると性格がひねくれていることもあり、すごく古い映画をピックアップしたくなるのですが、ここは正直に今年観てよかった映画とアニメをご紹介します。 (出典 シン・ゴジラ) アイキャッチにゴジラを二度も使ってしまった・・・ シン・ゴジラ …
お薦め動画の紹介

シン・ゴジラ 第二形態(蒲田くん)のケチャップボトルを作成する動画が凄い

シン・ゴジラの第二形態が人気があるようです。 蒲田に上陸したことから通称は「蒲田くん」と呼ばれているのですが、開いたままの口、ぎょろりとした眼がなぜか愛嬌があるように見えるから不思議です。 (出典 沼津港深海水族館) この蒲田くんですが、モデルになったのは深海に棲む古代魚のラブカだといわれています。 確かに開いた口、ぎょろりとした閉じることのない眼、そして赤いエラとシン・ゴジラ第二形態の特徴そのものですね。 蒲田くんの形をしたケチャップボトルの作成動画 先日は白組によるシン・ゴジラのメイキング映像を紹介しました。 シン・ゴジラ 3DCGゴジラのメイキングの解説。驚愕のポリゴン数 今回紹介するの…
お薦め動画の紹介

心からお薦めするTEDムービー サイモン・シネック 優れたリーダーはどうやって行動を促すか

一昨日の記事にも書いたのですが、私はブログに書きたいことをメモするようにしています。 www.daremomiteinai.com これはブログのネタになるなー、と思いついても、すぐにメモらないと忘れてしまうんですよね。 メモはタイトルだけのときもあるし、ある程度内容を書き込んでいるときもあります。そのネタの一つにTEDの紹介がありました。 その中でも私が心からおすすめしたい動画を一つご紹介します。 サイモン・シネック 優れたリーダーはどうやって行動を促すか 私自身はこのムービーを何度も観ています。回数はわかりませんが、英語の勉強も兼ねて観ているので二桁は観ていると思います。 www.ted.…
お薦め動画の紹介

MADムービーはやっぱり違法なのかなあ。

タイトルのデザインを色々といじってました。できるデザイナーさんなら、最初にイメージを紙にラフスケッチを描いたりして、完成形を固めてから作業に入っていくのでしょうね。 でも、すちゃらかデザイナーの私は、テキトーに頭の中だけのイメージで作業してしまいます。レイアウトしたり、フィルタかけたりして、気に入ったらまた進めるというテキトーデザインで進めていたら、何かポール・スローンを題材にした某3DSのゲームデザインに似ているような・・・ それに、左右のリピートも上手く設定できていないので、配置すると台形のようなおかしなデザインに・・・ ・・・気にしないでおこう。 また、明日という日がある。 (C) 20…
お薦め動画の紹介

石田三成の子孫について調べてみた。関ヶ原後の三人の息子の行方。

私の好きな戦国武将の一人に石田三成がいます。 石田三成は徳川家康と関ヶ原で戦い、そして敗れました。そのため、江戸時代から今日に至るまで、狡猾もしくは佞臣の武将として捉えられてきた感があります。徳川幕府にとって神君家康公が正義で、敵である三成がそう扱われれるのは仕方のないことなのでしょう。 私自身は豊臣秀吉の死後、多くの武将が徳川方に奔ってしまう中で、唯一豊臣家を保持するために戦い続けた義に厚い武将に思えてなりません。 石田三成は関ヶ原の戦いのあと、捉えられて六条河原で斬首されました。年齢は41歳だったといわれています。当時の41歳であれば、成人した子どもが居てもおかしくない年齢です。 今回は以…
お薦め動画の紹介

蒼い穴の底

私は学生時代は水泳部に所属していました。 今でもときどきスポーツクラブに泳ぎに行くくらい、水泳が好きです。 でもダイビングの経験はありません。海で泳ぐのは何となく怖さを感じます。その怖さを上手く言葉にできないのですが、底知れぬ深さへの恐怖、という感じでしょうか。もちろん、波打ち際で海水浴くらいなら何ともないのですが。 フリーダイビングで有名な動画 フリーダイビングで有名な動画を紹介します。ある意味怖い動画なので、この手の動画が苦手な方は閲覧注意です。 www.youtube.com 見所は1分過ぎくらいです。 フリーダイビングの選手として有名なギョーム・ネリー氏がバハマにあるブルーホールに飛び…
お薦め動画の紹介

人生を変えるかもしれない20分間

TEDという動画集をご存知でしょうか。 正確にいうとTEDという名称の講演会で、その講演内容がWebで公開されています。 内容は秀逸なものが多く、講演者も多彩です。 ビル・ゲイツやボノ、アル・ゴア、ジェフ・ベゾスなど多くの有名人が登場しています。 一番のお勧めは一人の日本人の講演 私の一番のお勧めは、植松努さんという方の講演です。植松さんは北海道で会社を経営しながら、ロケット開発に情熱を注いでおられます。講演活動もされているので、名前をご存知の方も多いかもしれません。 まずはその動画を紹介します。 www.youtube.com 私はこの動画を友人から教えてもらいました。 その友人からはこう言…
お薦め動画の紹介

大量にパンを作る動画がおもしろい。中毒性のある動画

私のお気に入り動画を紹介します。 お気に入りというよりは、なぜかずっと見てしまう、という表現の方が適切かもしれません。 まずはその動画をご紹介します。 www.youtube.com パンを大量に作り続ける動画 紹介した動画はパンを大量に作り続ける動画です。 普段、手にするパンが、どう作られているのかという興味ももちろんあるのですが、それ以上に職人さんの手際良さについつい見入ってしまいます。 生地を作成するための小麦粉と水、砂糖の配合から始まって、生地の分割、成形、焼成へと動画は進んでいきます。 両手で成形したり、全て同じ大きさにカットしたり、数人で連携して生地を並べたりと、大量にパンを作成す…
タイトルとURLをコピーしました