ランキング

三国志演義の最強武将の私選ランキングトップ10

独断と偏見で、三国志で強い武将のランキングを作成してみました。三国志のマンガを読んだばかりなので、頭の中が三国志モードになっていますw あくまでも私選なので、三国志好きが勝手に作ったランキングとして、話のネタくらいに捉えていただければと思います。 選択するにあたって三つのルールを設定 ランキングを作成するにあたって、三つの選択基準を設定してみました。 軍隊の司令官としても優れていること 一個人としての強さだけを基準におくと、月突兀とか沙摩柯とかがランクインしそうなので、軍隊の司令官としての強さも基準に入れることにしました。これによりランキングが下がる武将もいますが、武将である以上、軍隊を率いて…
マンガ レビュー

三国志魂(スピリッツ)上下巻 ハガレンと孔明のヨメの著者によるディープな三国志本

三国無双などのゲームはプレイしているけど、三国志はよくわからないという人にお薦めの一冊です。いや、二冊ですねw 三国志が好きな人は概ね二つに別れると思います。 横山光輝のマンガから入った人 コーエーのゲームから入った人 ちなみに私は後者です。 コーエーさんの初代三国志をプレイし、三国志の登場人物が知りたいと熱烈に思い、横山光輝のマンガを全て読みました。その後に吉川英治や宮城谷昌光の小説版(これは最近)、そして反三国志のような架空歴史小説も読んだかな。 三国志 全12巻+外伝 宮城谷昌光 梁冀の死が三国志の始まりなのか 三国志には正史と演義があるのですが、三国志魂は三国志演義について解説したマン…
デザイン - Illustratorのテクニック

Illustratorのライブペイント機能の紹介&ぽたさんのアイコンを描きました!

Twitterで知り合ったぽたさんのアイコンを描かせていただきました。 このイラストはIllustratorで作成しました。イラストを作成するときに、ほとんどの方はPhotoshopやCLIP STUDIO PROを使用すると思うのですが、私はIllustrator派です。 というのも、Illustratorだとラインの修正が着色後でも簡単にできるので、私のような画力のない人には最適なのです。 ぽたさんのブログはこちらです。 ぽったぽたにするぞ! | 好きなことを書く系男子 読んでいる本の趣味が私と近いので、勝手に親近感を抱いています。沈黙のWebマーケティングは名著ですよねー。 沈黙のWeb…
書評・読書

自分の小さな「箱」から脱出する方法 「箱」という概念を用いて自己欺瞞を解説

ビジネス本というよりは自己啓発に分類される本でしょうか。 全米でベストセラーになり、続巻も次々と発売されている「自分の小さな「箱」から脱出する方法」のレビューです。 前から気になりつつも、中々読む機会がなかったのですが、今回一気に読んでみました。 少し本題から外れるのですが、良い本というのは中々値下がりしないですね。私は古本屋さんが好きで休日によく行くのですが、この本はほとんど値下がりしていませんでした。 まあ、良い本でもブックオフの100円コーナーに、すぐに並んじゃう本もあるので、需要と供給の問題なのかもしれませんが。 自分の小さな「箱」から脱出する方法 posted with ヨメレバ ア…
ブログ

ブログのタイトルを自動生成するサービス「メガトリ」。これで簡単にアクセスアップ??

ブログを更新するときに、タイトルに悩んだことはないでしょうか? 私はよく悩みます。ブログのタイトルはアクセスに大きく影響します。検索エンジンに引っかかるかどうかもタイトル次第、といってもいいくらい重要です。 そのタイトルを自動で生成してくれるサービスがあります。このサービスが有名なのかどうかはわからないのですが、利用してすごく笑えるとても参考になるサービスだったのでご紹介します。 バカ売れキャッチコピーを作成!プロ直伝のタイトルメーカー「メガトリ」 メガトリの使い方 どうしても合わない系のタイトルも 楽座楽市インターネット株式会社が開発、2014年にリリース まとめ ー そのまま使えるのもある…
デザイン - 理論や小話など

センスが無くてもデザイナーには成れます。必要なのは知識というお話

「デザイナーってセンスが必要だよね」 「センスがないので、デザイナーには成れない」 という言葉をときどき耳にします。そしてその度に、それは違う、とツッコミを入れています(小心者なので心の中でですが)。デザイナーになるために必要なのはセンスではなくて知識です。学ぶことで誰でも習得できます。 デザイナーになるために必要なのはセンスではなく知識 デザインの知識を実例を上げて紹介 デザインには二つの意味がある まとめ ー デザインに必要なのはセンスではなく知識 デザイナーになるために必要なのはセンスではなく知識 デザイナーになるために必要なのは、センスではなく知識であり理論です。センスが必要だとしても…
歴史 - 世界史

中国史で誰が一番強かったのか。楊大眼、韓世忠、そして呂布?

私の書評で定期的にアクセスをいただいている記事があります。 楚の項羽について書かかれた本の書評なのですが、書評そのものよりも中国史上で最強の武将は誰か?、という観点でアクセスが多いようです。 項羽を殺した男 中国史上最強の武将の最後 史上最強、という言葉には魅力がありますね。魔力といってもいいかもしれません。私自身もこういうのが凄く好きなので、それならいっそのこと中国史の最強武将ランキングを作ってみよう、と調べ始めたのですが・・・ 優れた武将がどんどん出てくる 呂布は本当に強いのかどうか問題 司令官タイプをどうするか問題 まとめ ー 思いつくままに書きましたが、最強は決まっている ※追記 優れ…
英語

ご主人は山猫姫12&13 大団円を迎えた架空戦記小説と仮面の軍師のその後

「ご主人は山猫姫」の11巻の書評を書いたのは昨年の9月でした。 12巻で北域国&帝国軍と承安軍との戦いは終結します。13巻は主人公である泉野晴凛の北域国の帰還と結婚、そして、仮面の軍師のその後が別の話として描かれています。 ご主人は山猫姫11 タイトルからは想像できない架空戦記小説 あまりジャンルを気にせずに本を買う人なのですが、さすがに13巻の帯のキャッチコピーは恥ずかしいかな。写真では隠れて見えませんが、「ミーネかシャールか、初夜をともにするのはどっち!?」と書かれてあります。 あ、太字にしちゃった・・・ 出版業界はまったくわからないのですが、帯のキャッチコピーというのは誰が考えるのだろう…
デザイン - Photoshopのテクニック

PhotoshopCCの3D機能のチュートリアル。背景に3Dテキストを配置する方法

Photoshopの3D機能のみで文字を配置するチュートリアルを作成してみました。 以前は3Dソフトを使わないと出来なかった表現が、今ではPhotoshopだけで作成することができます。ただ普通の3Dソフトと違って少し癖があるので注意が必要です。 背景画像の用意とテキストの3D化 3Dテキストのマテリアルの設定 シーンのライティングの設定 まとめ ー Photoshopの3D機能は特徴があるが・・・ スポンサーリンク // 背景画像の用意とテキストの3D化 背景の画像はロイヤリティフリーのサイトから落としてきました。 ArialのBoldで「3D」という文字を入力して、レイヤーを右クリック→シ…
スマホゲーム

パズドラを5年間遊び続けるプレイヤーが考えるメリット2点とデメリット3点

パズドラを遊び続けて5年めに突入しました。今は6周年イベントを開催中ですが、少し遅れて遊び始めたので、私自身は5年ちょっとのプレイ歴になります。 今のお気に入りのチームです。他にはヨグ=ソトースやターディス、覚醒立花ぎん千代を使うかな。 フレンド申請をお待ちしております^-^ パズドラのメリット2点 パズドラの最大の魅力は軽さ パズドラはプレイヤーが成長する パズドラのデメリット3点 片手でプレイできない 初心者がパズル時間がもっとも短い まとめ ー 色々と書きましたが遊べるゲームであることは間違いない パズル&ドラゴンズ 開発元:GungHo Online Entertainment, In…
タイトルとURLをコピーしました