3DCG

Steamでサマーセール! お薦めを紹介。Substance Painterなど。

6月21日から7月5日まで、Steamでサマーセールを開催しています。Steamのサマーセールは毎年恒例といっていいくらい、この時期に開催されています。様々なPCゲームやソフトウェアが割引価格で販売されているので、気になる方はチェックしてみてはいかがでしょうか。 Welcome to Steam Steamで私のお薦めのソフトをピックアップしてみます。 といっても、今回はゲームではありません。Steamではゲームだけではなく、各種ソフトウェアも販売されています。中でも3D関連ソフトが、セール価格で販売されているのです! (出典 Steam) Substance Pack - indie Mar…
雑学

古墳の「前方後円墳」は、前が四角で後ろが円、の理由を解説

小学校の社会科で習ったことで、衝撃的だったことがあります。 それは古墳の前方後円墳で、前が四角で後ろが円、です。 小学校の授業内容なんて、もうほとんど記憶に残っていないのですが、これだけはなぜか強く記憶に残っています。古墳を初めてみたときに、前が円で後ろが四角、だと思いこんでいました。それが社会の先生の言葉によって否定されたのが、すごくショックだったからだと思います。 前方後円墳の正しい方向 前方後円墳はなぜ前が四角で後が四角なのか? 前方後円墳は天円地方という考え方が影響している まとめ ー 人間の感性だと逆に捉えてしまう 前方後円墳の正しい方向 前方後円墳という言葉は、 前 方(四角) 後…
その他

オトナンサーのマンガの記事が最近ちょっとお気に入りなのでご紹介

マンガというメディアは強いなあ、と最近よく思います。ネットなどでマンガが紹介されているとつい見ちゃうんですよねー。 最近、お気に入りなのが「オトナンサー」というサイトで紹介されているエッセイマンガです。日常の疑問やちょっといい話、逆にいらっとする話などをマンガで紹介しています。 オトナンサー|オトナの教養エンタメバラエティー サイトの名前の由来は、大人 X アンサーでオトナンサーという造語のようです。 オトナンサーに掲載されているマンガで、私のお気に入りのマンガをいくつか紹介します。 ヤンキー男の対応にほっこり 女性同士の会話ってこんな感じなんだろーか 妻の妊娠中に勝手に塾を決めた夫が・・・意…
災害対策

大阪で地震が発生。過去に大阪、近畿圏で起きた大地震を調べてみた

私は大阪に住んでいるのですが、今日の地震の影響はほとんどといっていいくらいありませんでした。ただ、今回の地震で亡くなられた方もおられますので、まずは心よりご冥福をお祈りしたいと思います。 さて、今回の地震で一番気になったのは、この地震が何かの前震で、今後、もっと大きな地震があるのかどうか、という点でした。 もちろん私は専門家でも何でもないのですが、今日は会社でずっと過去に大阪で大地震があったのかどうかを、色々なサイトで調べていたので(仕事しろ)、それを記事にまとめてみることにします。 1923年以降で最大震度7の地震は5回発生 近畿圏で過去の巨大地震は? 南海トラフを震源とする地震は発生する可…
3DCG

3Dで美女を作る【第4回】。目の周りと唇の形作り

3Dで美女を作る自主制作の第4回目になります。今回は目の周りと唇の形状を作成していきます。首の周りも整えたり、顎のラインもはっきりとさせたいので、全体的なブラッシュアップになります。 目の周りのポリゴンの流れ(トポロジーといいます)を、目から円環状に形づくっていきたいのですが、そこから唇へのトポロジーをどうするのか、悩みつつも作業を進めていきます。 3Dで美女を作る【第1回】。Mayaでの顔の作り方の序盤を紹介 3Dで美女を作る【第2回】。イメージプレーンに下絵を貼りポリゴンを整える 3Dで美女を作る【第3回】。目の部分のくり抜きとポリゴンの流れ 顎のラインの作成と首周りのポリゴンを増加 唇を…
英語

狼と兎のゲー?? 「怪物」に追いかけられる小学五年生の逃避行。好き嫌いが分かれるかも。

私の好きなミステリーのひとつが我孫子武丸氏の「殺戮にいたる病」です。「狼と兎のゲーム」はその我孫子武丸氏の作品です。DVを繰り返す親から逃げる小学生五年生の逃避行がメインなので、ミステリーというよりは、逃避行を舞台にしたサスペンスという感じでしょうか。 おもしろい作品なのですが、好き嫌いは分かれるかもしれません。主人公は小学五年生の二人組なのですが、追いかける「狼」である山上茂雄がすごく凶悪に描かれています。殺人、暴力、暴行、虐待という行為を繰り返すので、読後感があまり良くないのです。暴力描写が苦手な人は注意が必要です。 狼と兎のゲーム (講談社文庫) posted with ヨメレバ 我孫子…
関西の遊び場

間違いやすい日本語10選。「よろしくお願い致します」も間違い!?

仕事でメールを書くことが多く、いつも自分の日本語が間違っていないのかどうかか気になります。もちろんブログを書いていてもすごく気になります。個人の雑記ブログなので別にいいかなー、と思いつつも、せっかく文章を書く以上は、正しい日本語で書きたいですよね。 「よろしくお願い致します」 「間が持たない」 「求人募集」 この辺りは使っていて違和感がまったくありません。でも日本語としては、間違いだったりします。 いやー、今まで何回使ってきたことか(^^; 今回は間違いやすい日本語をピックアップしてみました。参考にしていただければ幸いです。 間違いやすい日本語11選。自分の備忘録を兼ねたまとめ 以前にも間違い…
その他

コンシューマーゲームとソーシャルゲームの垣根は失くなりそうで失くならない

ゲーム業界の最大のイベントE3関連のニュースを追いながら、漠然と頭に浮かんだことがあります。それはソーシャルゲームとコンシューマーゲームの垣根ってだんだんと失くなっていきそうで、なかなか失くならないなあ、ということでした。 以前はいずれ失くなっちゃうんだろうなー、と考えていたのですが、しばらくはこの状態が続きそうな気がします。この辺りを今日はちょっと思いつくままに書いてみようと思います。 ちなみにここでいうコンシューマーゲームとは、ゲーム専用機で遊ぶゲームのことだと考えていただければ大丈夫です。呼び方は家庭用ゲームでも、コンソールゲームでもいいのですが。 コンシューマーゲームとソーシャルゲーム…
ゲーム会社

Maya Bonus ToolsのBounding Box Scaleが便利。使い方の説明など

仕事で現実のサイズに即したモデリングをする必要が出てきたのですが、3DCGソフトって意外とそれが苦手だったりします。CAD系のソフトならその辺が得意だったりするのですが、3DCGソフトには、現実のサイズという考え方さえないツールもあります。 デジタルなので拡大縮小なども当たり前ですし、最終的にデジタルのみで終始するものなので、現実サイズなんて関係ないという考え方ですね。 私が普段使用しているMaya限定になりますが、現実のサイズでモデリングするのに、非常に便利なツールがありました。Maya Bonus Toolsに含まれるBounding Box Scaleです。 MayaのBonus Too…
スマホゲーム

誰かどこかで止めなかったのか。29時間で配信停止になったアプリの雑感

記事を読んで残念な気持ちになりました。感想は「誰かどこかで止めなかったのか」というものです。配信停止になるのも当たり前でしょう。完全なパクりゲームなので。 これが「パクり」ではなく「リスペクト」とか、アイデアのインスピレーションは◯◯のゲームからだよね、というレベルであれば何の問題もないのです。先日書いた仁井谷氏の記事でも、仁井谷氏が、ぷよぷよのアイデアはテトリスから、と公言しておられます。でも、誰もそれを責める人は居ないでしょう。 (出典 ねとらぼ) 画面を見るだけで、これはアウト、と言いたくなりますね。 配信停止になったゲームについては、ねとらぼさんが詳しく解説されています。 わずか29時…
タイトルとURLをコピーしました