ゲーム - 放置伝説

放置伝説での護符の集め方と戦力200万達成!

ゆるゆると遊んでいる放置伝説で戦力200万を達成しました。 放置伝説にはクラン(他のゲームのギルドのようなシステム)というグループを作ることができるのですが、いつの間にかクランのリーダー(会長)になってしまいました。 「ブゼアレンタ」というのが私のキャラクター名で、放置伝説で自動的にネーミングされた名前をそのまま使用しています。前のリーダーさんは戦力が約3,200万もあるので、かなり課金もされていたと思うのですが、今はもう残念ながら引退されたようです。 私はゆるゆると戦力1,000万を目指してプレイすることにします。 【PR】PC/スマホ向けHTML5ゲーム「放置伝説-作業用RPG-」 放置伝…
その他

心に響く名曲CMソング10選。フルバージョンを集めてみた。

CMを見ていて「あ、このCMの曲、良いな」と思っても、すぐに終わってしまって不満に思ったり、誰が歌っているのか分からなくて、もやもやしたことはないでしょうか。 今回は私が好きなCMソングのフルバージョンを集めてみました。CMオリジナルだけという訳ではなく、名曲なので後からCMに起用されたものも含めて、10曲を選択してみました。 年代は気にせず選択したので、最近のものから20年以上も前の曲もありますが、名曲は時代にかかわらず、名曲だということで^^ 海の声 au三太郎シリーズ 浦島太郎(桐谷健太) やってみよう au三太郎シリーズ WANIMA 亜麻色の髪の乙女 花王「エッセンシャルダメージケア…
レトロゲーム

「EVE burst error」今でもリメイクが作られる名作アドベンチャーゲーム

EVE burst errorは1995年に発売されたアドベンチャーゲームです。プラットフォームはPCで、アダルトシーンのあるゲームでした。早い話がエロゲですね。 このEVE burst errorですが、1997年に発売されたセガサターン版を皮切りに、過去に7回もリメイクされています。 (出典 EVE burst error R) セガサターン版が過去最大の売上 一人のユーザーの熱量がきっかけで買ってみた EVE burst errorはゲーム史に残る名作アドベンチャーゲーム まとめ ー プレイしないと損をしているゲームの一つ スポンサーリンク // セガサターン版が過去最大の売上 1997…
その他

求人サイトのテレアポとトリバゴ。新しい営業スタイルを考えても良いのでは?

私は中小企業に勤務しているので、様々な役目を担当しています。 採用担当 クライアント窓口 CGデザイナー 営業 プロジェクト管理 起動しないPCをメーカーに問い合わせて文句を言い並べて、新しいPCを調達しちゃう担当 直近で会社であった事件も入っていますが(^^;、気にしないでいただければと思います。 さて、採用担当をしていると、仕事の手を何度も止められるのが求人サイトからの営業電話です。テレアポですね。弊社は営業電話であっても丁寧に対応するという方針なので、営業だと分かっていてもきちんと対応します。 でも、一日に4件も5件も営業の電話を受けていると、ちょっとこの営業スタイルはもう古いのでは?、…
三国志

蜀の将軍で最も長生きした廖化。三国志演義だと80歳以上!?

廖化といえば関羽の腹心の武将で、関羽の危機を孟達や劉封、そして劉備に伝えたことで有名です。この廖化ですが、蜀の武将の中ではもっとも長生きだったといわれています。三国志演義で計算するとおそらく80歳を超えてもまだ現役で活躍しました。 正史だと登場するのが少し後になるので、おそらく70歳前後だと思います。それでも当時の武将としてはかなりの長生きですね。 (出典 真・三國無双ブラスト) 今回は蜀の将軍の廖化について、三国志演義と正史で調べたことをまとめてみました。 三国志演義では黄巾賊の残党から蜀の滅亡まで 廖化は関羽の副将から蜀の重臣に 廖化の三国志演義の最期は? 正史では廖化は呉に降伏していた …
その他

夏の高校野球は甲子園ではなくドーム球場で開催しては?

猛暑が続いているので、私と同じことを考えた人も多いかもしれません。夏の全国高等学校野球選手権大会(以下、高校野球)は甲子園ではなく、ドーム球場に場所を移したほうが良いのではないでしょうか。 今年の猛暑が一過性のものであれば大丈夫かもしれません。でも、もし今夏のような猛暑が地球温暖化の影響で繰り返されるのであれば、そのうち熱中症で倒れる球児が出るでしょう。球児でなくとも、応援する生徒や観客に熱中症患者が出るかもしれません。 夏休み以外に開催するのは難しい ドーム球場での開催であれば熱中症の心配はない 甲子園ブランドは10年もやれば変わる まとめ ー 甲子園球場の成り立ちを考えると難しいかも 夏休…
ライフハック

「モチベーションを上げる」なんて言葉は必要ない

はてなブログのお題をつらつらとみていると「私のモチベーションを上げるもの」というお題がありました。そして最初からそれを否定するような内容で恐縮なのですが「モチベーションを上げる」などという言葉は不要だと考えています。 モチベーションという言葉が使われるようになったのは1990年後半 モチベーションという言葉は比較的新しい言葉です。調べてみたら使用されるようになったのは1990年台の後半だそうです。 1998年に「FIFAワールドカップ」のフランス大会が開催され、そのときからマスコミで頻繁に使用されるようになりました。元々は心理学の用語だったそうな。 モチベーションという言葉が使用される前は、み…
書評・読書

億男 宝くじが当選したら人は幸せになれるのか

宝くじが当たって数億円というお金を手にしたら、人は幸せになれるのでしょうか。宝くじが当たったことのない私には分からないのですが、その答えを垣間見せてくれるのが、億男(おくおとこ)という小説です。 帯に56万部突破と書かれており、2018年秋には映画化も決定しています。売れている小説なのでしょうね。私も本屋で平置きになっているのをみて、気になったので買ってみました。 著者の川村元気さんは、マルチに活躍されているクリエイターです。映画プロデューサー、小説家、絵本作家という3つの肩書を持ち、「電車男」や「君の名は。」といった映画のプロデュースや、「世界から猫が消えたなら」という小説も執筆されています…
ゲーム会社

東京ゲームショウの思い出。ビジネスデーで開発者がやっていることを紹介

今日、会社のメールアドレスに、東京ゲームショウ関連のメールが届いていました。2018年の東京ゲームショウは9月20日~9月23日の間に4日間開催されます。 私は大阪在住ということもあり、それほど東京ゲームショウに参加したことはありません。それでも何回かは参加したことがあります。 今回は東京ゲームショウで、ゲーム業界の関係者がやっていることを、ちょこっとご紹介したいと思います。 東京ゲームショウとは? 東京ゲームショウのビジネスデーの様子 ゲーム開発者が東京ゲームショウに参加する目的は? ときには偶然に出合って商談も 海外の開発会社との私の失敗話 まとめ ー 東京ゲームショウの裏話でした 東京ゲ…
ブログ

400記事達成。人気記事の紹介&どの記事がヒットするかは分からない

昨日に投稿した記事で400記事目に到達しました! この投稿が401記事目になります。 ゲーム、3DCG、読書感想、戦国時代など、自分の好きなことを好き勝手に書いている雑記ブログなのですが、毎日更新しているとアクセスも上がってきて、非常に感謝しています。 ブログを書き始めた当初は、一週間くらい誰にも閲覧してもらえず、 ああ、ブログって誰も見に来ないものなんだ と思っていたことが懐かしいです^^ ブログを書いていておもしろいのは「どの記事がヒットするか分からない」ことですね。「これは閲覧数が上がるだろう」と思って気合を入れて書いた記事がさっぱりだったり、自分の業界のことをさらっと書いた記事がヒット…
タイトルとURLをコピーしました