歴史 - 日本史の変と乱

日本史における「○○の変」と「○○の乱」の定義について調べてみた。

Twitterで「○○の変」と「○○の乱」についてトピックが長く続いています。 「○○の変」と「○○の乱」の違いって? 日本史の勉強が捗る豆知識ツイートが話題に - ねとらぼ 「○○の変」が成功した事件、もしくはクーデター、「○○の乱」が失敗した事件という意見が多いようですが、これは本当に正しいのでしょうか。戦国ヲタとしては、これは見過ごせないと思い、調べてみました。 私自身の定義は変は事件、乱は大規模な戦闘 日本史における変の一覧と成功したのかどうか 日本史における「変」の一覧 成功した変と失敗した変 成功した「変」 失敗した「変」 判断が難しい「変」 成功した「乱」があったのかどうか 壬申…
ゲーム開発

ジャギーとアンチエイリアスの解説&ドット絵は2色だけで違う色が出せるよ、というお話

今でもパズドラで毎日遊んでいます。 プレイ日数はどれくらいだろう?。2年は超えたんじゃないかなー。 最近のパズドラではドット絵風のキャラが登場しています。懐古主義というと言い過ぎかもしれませんが、ドット絵風のキャラは味が合っていいですね。 私がゲーム業界に入った頃は、毎日のようにドットを打っていました。でも、今は開発の現場でドットを打つことはあまりありません。携帯機でも性能がかなり上がってきているのがその理由です。あるとすれば、アイコンやミニキャラなどのグラフィックの修正に、ドット絵の知識を使って調整を入れる、くらいですかね。 ドット絵で2色で違う色を表現するには? まずはこの記事のタイトルに…
ブログ

ブログの生存率ってどれくらいだろう?

ブログにお問い合わせページを作ってみました。 利用したのはGoogleのフォーム機能です。Googleすごいなー。Webサービスも数多くリリースしていますね。 www.daremomiteinai.com ご意見、ご感想、オフ会のお誘い、お仕事のご依頼などお気軽にお問い合わせください。あ、本音がつい大きくw 更新が止まっているブログがかなり多い 先日、こんなツイートをしました。 仕事で新しく使うツールを調べてたら、詳細に解説されているブログを発見!ブログ主はデザイナーさんらしく、レイアウトが綺麗で本文もすごく読みやすい。でも・・・更新が16回で2年前に止まってた。もったいない(´・_・`) —…
iPhone

iPhoneXとiPhone8が発表。Appleとジャパネットたかたとの共通点

昨日、iPhone8とともにiPhoneXが発表されました。注目すべきはホームボタンをなくし、全面液晶を採用したiPhoneXですね。発売日は11月3日で、予約開始は10月27日からのようです。 www.apple.com おそらく発売直後は品薄でしょうから、実際に入手できるのはもう少し先になりそうですね。 昔からMacを愛用していた 私が初めて購入したMacはPowerMac8500でした。もう20年前のことです。Photoshopを動かすためにメモリをそこそこ搭載したら、購入金額が総額で80万円ちょっとになったことを覚えています。 そのときは、このお金で軽自動車が買えるなあ、と思ったら、マ…
歴史 - 戦国時代

明智光秀の直筆の手紙が発見。本能寺の変の真実は?

ネットを何気なくさまよっていたら、明智光秀の直筆の手紙が発見されたというニュースを見かけました。 明智光秀:密書の原本発見 本能寺の変直後、反信長派へ - 毎日新聞 戦国ヲタとしては、これはブログに書かずにいられないですね。本棚に並んでいる戦国系の書籍を引っ張り出して、あらためて本能寺の変の理由を調べてみました。 今回の記事は少し暴走気味です^^; 私の歴史の知識はその多くを歴史小説から得ているので、史実とは異なることがあることをご了承いただければと思います。 戦国史上最大の謎 信長に対する怨恨説 信長の海外進出阻止&土岐氏再興説 室町幕府再興説 長宗我部元親との関係を重視した四国説 家康、秀…
思い出話

エレベーターに閉じ込められた経験&もしもの時の対処法

私はエレベーターに閉じ込められたことがあります。もう20年くらい前のことになりますが。 結論を先に書くと、閉じ込められてから40分ほどで外に出られることができました。ただその40分間は、私の人生でとても緊迫した40分間でした(ちょっと大げさかな^^;)。 エレベーターに閉じ込められた状況 落ち着いているつもりでも・・・ 緊急インターホンで連絡が取れた! 40分ほどでエレベーターから脱出 エレベーターに閉じ込められた時の対処方法 携帯電話よりも先にインターホンを 保守契約の確認を 絶対に出ようとしてはいけない もしエレベーターが落下したら エレベーターに閉じ込められた状況 閉じ込められたのはバイ…
ロゴデザイン

折り目のある紙に書かれたロゴデザイン。紙からPhotoshopで作成します。

紙に書かれたようなロゴデザインは、Photoshopで作成できる定番のロゴデザインのひとつといっていいでしょう。 今回、定番であるがゆえに、あえて作成してみました。紙や文字のギザギザ感は、実は最初はAfterEffectsの「ラフエッジ」というエフェクトを使用しようと考えていました。この「ラフエッジ」はエッジのギザギザを作成するそのものズバリのエフェクトなのですが、なぜかPhotoshopには搭載されていません。 いや、Photoshopにも「ギザギザのエッジ」というフィルタがあるのですが、これがどうも使いにくくて、思ったような効果が得られなかったりします(私だけかもしれませんが^^;) 今回…
ブログ

お気に入りのはてなブログを6つ紹介。閲覧注意もあります。

最近は自分のブログを更新する前に、読者登録しているブログを読むのを楽しみにしています。そのために自分のブログを書く時間がなくなって、睡眠時間を削っている毎日ですw 今日は私がお気に入りのブログを紹介します。ブログのトップページではなく、お気に入りの記事にリンクを貼ってますので、もしご訪問される場合は、そこから是非色々とリンク先の記事を読んでいただければ幸いです。 良記事を書かれる方はたいてい複数の良記事があるので、きっとあなたの琴線に触れる記事が見つかることと思います。 スポンサーリンク // 働けおっさんブロガー www.maskednishioka.com 同じ40代であり、大阪在住、水泳…
その他

貴方は「SF3D」を知っているか!? マシーネンクリーガーの紹介

ブログには何度か書いていますが、私の職業はデザイナーです。昔はパンフレットやポスターなどの紙のデザインをしていたのですが、今はゲーム会社に勤務しています。 インダストリアルデザインは手掛けたことがないのですが、それなりに興味はあります。工業品や日常品よりも、マンガやアニメが好きだったこともあって、ロボットやメカの造形に心が惹かれます。 そして中学生のときにある印象的なデザインを持つ作品と出会いました。 (C)KOW YOKOYAMA なんだろう、このデザイン・・・!? 当時、中学生だった私には、それはとても衝撃的な造形を持った兵器でした。 ロボットといえばガンダムだった時代 30代、40代の男…
名言

安田佳生氏のTwitterには名言が溢れている

安田佳生さん、をご存知でしょうか。 現在の安田氏は複数の肩書きをお持ちです。 株式会社ブランドファーマーズ・インク 代表取締役社長株式会社カケハシスカイソリューションズ 顧問株式会社安田佳生事務所 代表NPO法人 中小企業共和国 理事長 (C)株式会社安田佳生事務所 境目研究家というちょっと一言では説明しにくい肩書でも活動されてます。 境目研究家安田佳生 今は上記のBFIという会社に出張中、という設定のようですね。そして安田氏は株式会社ワイキューブという会社の社長でした。 スポンサーリンク // 出会いは一冊の本 数年前、ある資格を取得するために、私は図書館で勉強していました。そのときに気分転…
タイトルとURLをコピーしました