書評・読書

祈りの幕が下りる時 新参者シリーズ 最後の事件

本屋で平置きしていたので、つい先日購入しました。加賀恭一郎の10番目の事件であり、新参者シリーズの最後の事件でもあります。加賀恭一郎の人生に深く関わってくる事件といっていいでしょう。 映画化されるのは帯に載っていたので、購入する時は「へえ、そうなんだ」くらいに思っていたのですが、 読み終わってあらためて帯を見てみると、公開されたのは昨日ですね。1月27日が映画の公開日のようです。 私にしては珍しくタイムリーに本を読んでいます。いつもは古い本でも気にせずに読んでいるので(^^; 祈りの幕が下りる時 (講談社文庫) posted with ヨメレバ 東野 圭吾 講談社 2016-09-15 Ama…
ゲーム - モンスターハンター

モンスターハンター:ワールドはどれくらい売れるのか。歴代モンハンの売上と比較

26日(金)のモンスターハンター:ワールド(以下、モンハンワールド)の発売日に、多くのゲーム会社で交わされたジョークがあります。 「あれ、今日、モンハンワールドの発売日なのに、何でみんな出社してるの?」 (出典 モンスターハンター:ワールド) 私自身もモンハンシリーズは長く遊んでいるのですが、最近は発売日に購入することも少なくなってきました。でも、モンハンワールドは久しぶりに発売日に購入しました。それだけ楽しみにしていた大型タイトルです。 モンスターハンター:ワールド(発売日以降お届け分) - PS4 posted with カエレバ カプコン 2018-01-26 Amazon 楽天市場 Y…
ゲーム開発

ソーシャルゲームの利益の仕組み。運営の施策とKPIの関係について

コンシューマーゲームの利益の考え方は簡単です。パッケージが何本売れるかどうかです。 最近はDLC(ダウンロードコンテンツ)があるのが一般的なので、その部分で収益があったりもするのですが、基本的にはパッケージ版が何本売れるかが勝負になります。 ソーシャルゲームの場合は考え方が異なります。ローンチした段階では利益はゼロなので、運営でどうやって利益を上げていくのかが勝負になります。 今回はソーシャルゲームの運営での利益の仕組みについて解説してみます。 ソーシャルゲームの利益の仕組み ソーシャルゲームの施策とKPIとの関係 まとめ ー ソーシャルゲームは運営で利益を出す必要がある スポンサーリンク /…
その他

レノボ製デスクトップPCを購入。Lenovo Legion Y520の評価

レノボ(Lenovo)というと有名なブランドはThinkpadですね。 IBMから受け継いだブランドであり、今でも根強いファンが存在しています。 そのレノボからデスクトップPCを購入しました。理由は他者と比較してコストパフォーマンスが一番良かったからです。 スポンサーリンク // Thinkpadは有名だが、レノボ製のデスクトップPCは? PCを購入するときに他に比較したメーカーは、Dell、ドスパラ、マウスコンピューターの3社です。職業がCGデザイナーなので、スペックは高めのものを考えていました。 グラフィックカードがQuadro P6000かP4000くらいのPCを狙っていたのですが、予算…
ゲーム会社

ゲーム業界の様々なニュースのまとめ。中氏のスクエニ移籍、任天堂の提訴、ゼルダの受賞

今日はゲーム業界を衝撃的なニュースが走りました。株式会社プロペの社長である中裕司氏が株式会社スクウェア・エニックスに移籍されたのです。 中氏といえばセガ時代はソニックチームの代表であり、セガの役員も務められていた方です。そして、セガが出資した株式会社プロペの代表取締役社長でもあります。 今回はゼルダや任天堂の提訴なども含めて、最近のゲーム業界のニュースをまとめてみます。 (出典 ゼルダの伝説 BREATH OF THE WILD) スポンサーリンク // 中裕司がスクウェア・エニックスに移籍 ゲームクリエイター中裕司氏がスクウェア・エニックスに入社 - ファミ通.com 勤務時間中にファミ通の…
アフィリエイト

アフィリエイトについて思うことをつらつらと。あまり内容はないのでスルーしてください

今日はアフィリエイトについて思うことをつらつらと書きます。あまり内容はないので、お時間のない方はスルーしていただければと思います。 あまり内容はない、といいつつも、どうしても気になったことがあったので、ブログに書いておこうかと。 (あまり良くないブログの書き方の例ですね。まるで日記だ(^^;) スポンサーリンク // ブログを書き始めたときの期待 ブログを書き始めたとき、ブログからの収益を期待していました。 「ひょっとしたらこれだけで生活できるんちゃう?」と考えたりもちょっとは・・・いえ、すごくしていました。実際にブログを書き始めて、現実が分かってくるとそんな簡単なものではないな、と思うように…
デザイン - 理論や小話など

【保存版】初心者がデザインで気を付けるべきポイントを7つ紹介

デザイナーであれば当たり前のことなのに、経験のない人からすれば気が付かないこと、というのがいくつかあります。例えば「本分と見出しの間隔」です。この間隔をちょっと意識するだけで、見た目が格段に良くなります。 今回はノンデザイナーの方、もしくはデザインの初心者に向けて、デザイナーがどういう点に気にしながら作業しているのかを解説します。 職業がデザイナーでなくても、仕事で資料や画像を作成する機会はあると思います。そんなときに役立てていただければ嬉しく思います。 本分と見出しの間隔。どちらに付属するのかを考える 面をあわせる。見えないラインを作りましょう 色の知識。色には様々な意味があります。 三角構…
デザイン - Illustratorのテクニック

Illustratorだけでアイキャッチを作成。手書き風の文字を表現

Illustratorだけで手書き風の文字とアイキャッチを作成してみます。今回はIllustratorのみで作業していて、Photoshopは一切使用していません。たまにはIllustratorオンリーもいいよね、ということで。 スポンサーリンク // イラストレーターで手書き風の文字を作成 まずはベースとなる四角形を作成し、文字を配置します。 四角形のサイズは左右が640pix、天地が480pixで作成しています。 文字はフォントをポップ体で、「の」の文字を少し小さくするのは定番ですね。 文字をアウトライン化した後に着色します。普通に「塗り」に設定すれば大丈夫です。今回はパステル調で統一して…
マンガ レビュー

センゴク権兵衛9巻 仙石秀久が主役の漫画も最終章。戸次川の戦いに突入

「センゴク権右衛」は豊臣秀吉の家臣、仙石秀久を主人公にした物語です。人気があるようで第一部、第二部、第三部と連載が続き、現在は最終章である第四部に突入しています。 9巻の表紙は仙石秀久、ではなく、相手役の島津家久ですね。 右側が主人公の仙石権兵衛です。左側は・・・誰だったかな(^^; センゴク権兵衛の概要。第四部までリリースされている人気作品 仙石秀久という武将について 戸次川の戦いで部隊編成 まとめ ー 史実とは別の魅力があるセンゴク権兵衛 センゴク権兵衛(9) (ヤンマガKCスペシャル) posted with ヨメレバ 宮下 英樹 講談社 2018-01-05 Amazon Kindle…
Tポイント

ヤフオクで落札するだけで、ポイントの三重取りが可能?

スポンサーリンク // バリューポイントクラブをご存知でしょうか。 ASP(アフィリエイトサービスプロバイダ。以下ASP)のバリューコマースが提供するポイントサイトです。昨日の流れから、何となくASPのサイトを色々と調べていたら、バリューコマースが提供しているバリューポイントクラブを見つけました。 このサービスですが、ポイントを二重取り、三重取りできるサービスではないでしょうか。もちろん正規の方法で、違法性などは一切ありません。 バリューポイントクラブの概要 バリューポイントクラブとは株式会社バリューコマースが提供するポイントサービスです。 サイトを経由するだけでポイントが貯まる 入会手数料な…
タイトルとURLをコピーしました