admin

ゲーム会社への就職

ゲーム会社への転職・就職にはゲームを遊ぶ人でないと難しい?

私はゲーム開発会社で採用を担当しています。ゲーム業界へ就職する方法は別記事に詳しく解説しているので、ここでは二つの問題について解説します。 二つの問題とは、 就職試験を受ける会社のゲームを遊んでおく必要があるのか? ゲームをほとんどプレイしない人がゲーム業界に入れるのか? です。これは採用担当をしていると、ときどき出くわす問題でもあります。いや、問題という言い方はおかしいかな。 ときどき、ゲームをまったく遊ばない人が応募に来ることがあります。そのときに採用する側がどのように感じているのかを記載したいと思います。 就職試験を受ける会社のゲームを遊んでおく必要があるのか? ゲームを遊ばない人がゲー…
その他

ぽろぽろと涙を。

ピクサーのアニメーション映画で「カールじいさんの空飛ぶ家」という作品をご存知でしょうか。 私はその映画の冒頭部分だけで泣いたことがあります。 結構、涙もろい人間ですね。 今日、小林真央さんが亡くなられたというニュースを聞きました。 そのときの感情は・・・落胆でした。 私はガンには全然詳しくありません。ただガンになっても長生きする人もいるようです。 あるガン患者さんが、 「私はガン患者だが、ガンだと判明してからもう20年生きている。私の勝ちだ」 と話されていたのを聞いたことがあります。 できることなら、小林麻央さんもそうなって欲しかった。 せめて子どもさんが大きくなるまで。 お子さんが亡くなられ…
ライフハック

仕事を早く片付けるたったひとつの方法

長く社会人をやっていると、良かれ悪かれ色々な経験が身に付きます。 今回は私が考える「仕事を早く片付けるたったひとつの方法」を書いてみます。 仕事が山ほど降ってくる 「今日はこのデータを上げて、後はアレしてコレすれば」 誰もが仕事のダンドリを考えると思います。会社によってはプロジェクト管理ツールを利用していたり、スクラムを導入していたりすることもあるでしょう。ひとつのタスクにかかる時間が明確になっていれば、作業を終える目処も立つと思います。 ただ・・・予定通り行かないのが仕事です。 上司からの無茶振り 実はつい最近まで「無茶振り」という言葉には悪い印象しか持っていませんでした。でも茂木健一郎氏の…
ライフハック

残念な人が英語の勉強しようとした結果

タイトルにある残念な人というのは私のことです。 非常に落ち込んだことがあったので、ブログで晒します。 きっかけは英語の勉強 私の会社は無料で英語を勉強する機会があります。会社でネイティブの講師を雇い、週に一度、就業前に1時間ほど英語学習の時間があるのです。自由参加なので、参加するかどうかは個人の自由ですが、私自身は無料で英語を学べる機会に感謝しつつ、毎週参加するようにしています。 ただ、いくらネイティブの講師に来てもらっても、週に一度だとなかなか英語の学習が進みません。学生時代に覚えた知識などは、頭のどこに置き忘れたのか、いくらほじくり返しても、英単語のかけらも見つかりません。 そうなるとやる…
マンガ レビュー

プラチナエンド 第6巻 デスノートのコンビが贈る神を決める戦い

小畑健と大場つぐみというと「デスノート」や「バクマン。」という名作を生み出したコンビですね。デスノートは私も好きで、連載が終わってからかなり時間が経っているのにもかかわらず、このブログで謎について考察しています。 DEATH NOTE(デスノート)の解決していない3つの謎の考察 「プラチナエンド」はそのお二人によるバトルマンガです。そう書きつつもバトルマンガといってしまって良いのか悩む内容ですが。 「バクマン。」はデスノートとはまったく違った展開のマンガでしたが、プラチナエンドにはデスノートの雰囲気があります。身体を張ったバトル要素もあるのですが、天使から与えられた力をどう使うのかという頭脳戦…
スマホゲーム

サービス終了が発表されても遊ぶゲームアプリ「あんさんぶるガールズ!!」

多くの人はサービス終了が発表されたゲームアプリは、遊ぶのを止めてしまうのではないでしょうか。 私の場合は止めるケースとそうでないケースがあるようです。 あんさんぶるガールズ!! そのサービス終了が発表されたゲームアプリというのは「あんさんぶるガールズ!!」です。 ・・・えー、ギャルゲーです。 実は私はギャルゲーはあまりプレイしない人間です。ふるくは「ときめきメモリアル」や「サクラ大戦」。最近だと「アイドルマスター」や「ラブプラス」などがギャルゲーの有名タイトルだと思います。 ちなみにこの中だと私がプレイしてことがあるのは「サクラ大戦」くらいで、他は遊んだことがありません。 あんさんぶるガールズ…
書評・読書

村上海賊の娘 第二巻 織田信長VS本願寺顕如の石山合戦が読める小説

和田竜氏の歴史小説の白眉は「のぼうの城」だと思いますが、このシリーズもおもしろいですね。戦国時代に瀬戸内海に君臨した村上武吉の娘「景」を主人公にした「村上海賊の娘」です。 今回読了したのは第二巻です。書評であればシリーズ全てを読んでから書くべきかもなのかもしれませんが、そこは個人が書いている雑記ブログということで、ご容赦いただければと思います。 のぼうの城 成田家500 vs 豊臣軍2万。歴史上名高い忍城の戦い20年間歴史小説を読んでいる男がお薦めする歴史小説ランキング10(戦国時代編) 村上海賊の娘(第2巻) posted with ヨメレバ 和田竜 新潮社 2016年06月28日 Amaz…
ゲーム会社への就職

ゲーム会社で働くデザイナーの8つの職種と、その仕事内容を詳しく解説

私の職種はデザイナーです。パンフレットやポスターなどの紙のデザインを手がけたあとゲーム業界に入り、かれこれ20年近くにゲーム業界でお世話になっています。 一口にゲーム会社のデザイナーといっても、職種は様々です。どの職種があるかは会社の文化や規模によって大きく左右されます。デザイナー職でゲーム会社に就職を希望される場合は、自分の希望する職種があるかどうかを募集要項で確認すると良いでしょう。 また小さなゲーム会社だと二足や三足のわらじを履くことが多く、明確に職種が別れていなかったりする場合が多々あります。 今回はゲーム業界への転職を考えている人向けに、デザイナーの職種を紹介してみます。 ちなみに最…
ライフハック

ライフハック好きなら必見。Books&Appsでおすすめの記事を3つ紹介。

このブログのタイトルは名言の一部を借用しています。その名言というのは「その人の価値は、誰も見ていない時間に何をするかで決まる」というものです。そこから「誰も見ていない時間」とブログに名付けました。 私はこういった名言やライフハック系の記事が大好きです。今回はそんな私がいつも巡回しているサイトをご紹介します。月刊160万PVのサイトなので、ご存知の方も多いかもしれません。 Books&Apps 読みは「ブックス&アップス」になります。ブックスはもちろん本のことだと思いますが、アップスの意味は正直なところ・・・分かりません(^^;。ただAppsはコンピュータ用語では「自動パーツプログラミングシステ…
ブログ

ブログのタイトルを「誰も見ていない時間」に変更しました。

昨日まではブログのタイトルは「kitahana_tarosukeのブログ」でした。こう書くと、ブログを書いている人はすぐに分かると思います。 そう、ブログのタイトルをまだ決めてなかったのです。 ブログのタイトルは何が良いのだろう。仕事をしながら、いろいろなタイトルを考えてみました。最初に考えていたのはストレートなハンドル名プラス日記というタイプです。 ハンドル名は昔から使っているたろすけで行くか。それに日記を付けると「たろすけの日記」になる。うーん、ちょっとありふれているし、検索しても他の方のブログが引っかかる。 という訳で諦めました。 次に考えたのが英語系です。 英語がタイトルのブログってか…
タイトルとURLをコピーしました