歴史 - 戦国時代

歴史 - 戦国時代

本能寺の変の黒幕は存在したのか? 可能性のある人物を7人をピックアップ

本能寺の変はその前後の状況から、明智光秀が単独で行動を起こしたことはほぼ間違いありません。ただ黒幕がいた可能性はあります。 黒幕としてよく名前が上がるのは、羽柴秀吉(後の豊臣秀吉)や徳川家康ですが、他に可能性がある人物は居...
歴史 - 戦国時代

愛宕百韻に隠された謎。光秀が連歌に込めた真実は?

歴史好きなら誰でも知っている「愛宕百韻」という言葉があります。 愛宕百韻とは本能寺の変の直前に、京都の愛宕山で行われた連歌のことです。明智光秀が参加し、発句を読んだことで知られています。その発句が本能寺の変を意図しているの...
歴史 - 戦国時代

イケメン武将10選!美形伝説が残る戦国武将たち

幕末であれば写真が残っている人物もいるのですが、戦国時代になると美形だったかどうかは資料に頼るしかありません。   ゲームに登場する戦国武将たちは、そのほとんどがイケメンに描かれていますが、それがユーザー向けであることは...
歴史 - 戦国時代

日本の軍師ベスト10。三人の歴史作家が選んだベスト10と独自のベスト10

日本の軍師ベスト10 三人の歴史作家が選んだ軍師ベスト10 遠藤喜右衛門 知られざる浅井家の名軍師 北条氏を名乗らなかった伊勢新九郎 ...
歴史 - 戦国時代

戦国時代最強の武将は誰だ? 織田信長?徳川家康?。島津義弘を押したい!

本棚を眺めていたら、文藝春秋SPECIAL「大戦国史」(以下、大戦国史)という本を見つけました。2016年春号、とあるので、1年半ほど前に購入した本のようです。 幸村の天才軍略遺伝子 激闘 関ヶ原 戦国の一番長い...
歴史 - 戦国時代

明智光秀の直筆の手紙が発見。本能寺の変の真実は?

ネットを何気なくさまよっていたら、明智光秀の直筆の手紙が発見されたというニュースを見かけました。   明智光秀:密書の原本発見 本能寺の変直後、反信長派へ - 毎日新聞   戦国ヲタとしては、これはブログに書かずにい...
歴史 - 戦国時代

三成が関ヶ原の戦いで勝利した後の政治体制について考える

アイキャッチ画像を探すために「歴史」と入力しようとして、「レキシ」と変換されてしまうあたり、まだ以前の記事の影響が残っていたようです。 www.daremomiteinai.com   いい曲だなあ。ずっと聞いていると...
歴史 - 戦国時代

石田三成の娘たちのその後。何と徳川家康の孫と結婚していました!

戦国武将の子孫に興味があります。小説に登場する武将の子孫が、現代まで続いていることに、不思議な感覚を覚えてしまうのは私だけでしょうか。   さて、前回は石田三成の男系の子孫について書いたので、今回は女系の子孫について...
歴史 - 戦国時代

武田信玄がもう少し早く死んで、武田と織田の同盟が続いていたら?

武田信玄がもし長生きしていたら、と考えたことのある人は多いと思います。私もその一人です。こういう歴史のifは考えるだけでおもしろいのですが、最近、ちょっと変わったifを耳にしました。   もし武田信玄がもう少し早く死んで...
タイトルとURLをコピーしました