Googleが求人情報検索に参入。Google for Jobsが日本でも。

ゲーム会社への就職

会社で人事や採用に携わっている方であれば、Googleが求人情報検索に乗り出していることはご存知かもしれません。その名称はGoogle for Jobsです。

 

海外では先行して公開されていたのですが、この度、ついに日本でもサービスが開始されました。

 

 

Google for jobsがサービス開始

これまでは求人検索はIndeedの独壇場でした。日本生まれの求人ボックスも健闘しているのですが、市場的にはIndeedが圧倒的といってもいいでしょう。

 

ところが「神」といっていいGoogleが参入することで、今後の求人検索市場がどうなるのかが気になります。

 

 

青いフレームがGoogle for Jobs

Googleで検索して、実際にGoogle for Jobsが表示されるのか試してみました。

検索結果

Googleで検索すると、広告→検索結果→Google for Jobsの順に表示されるようです。上の画像は「大阪 デザイナー 求人」での検索結果です。広告枠の下に検索結果としてIndeedが表示され、その次に青いフレームで囲まれたGoogle for Jobsが表示されています。

 

Google for JobsとIndeedは競合関係になるので、Indeedよりも上にGoogle for Jobsを表示するのかと思ってましたが、そんなことはなかったですね。

 

Google for Jobsのニュースを聞いたときは、GoogleがついにIndeedを潰すために動いたのかなー、とテキトーなことを考えたのですが(^^;

 

採用担当者が求人を出す方法は二通り

採用担当者がWebで求人を出す方法は二通りあります。一つは今までどおりの媒体と呼ばれるメディアへの掲載です。媒体は有名なところだけでも、リクナビ、イーキャリア、エン・ジャパン、デューダ、バイトルなどなど、それこそ無数にあります。

 

もうひとつがIndeedのような求人検索エンジンです。メタサイトといったほうが良いかな。この辺の定義は実はよく分かっていないのですが(^^;

 

媒体はそのサイトに情報が掲載されるのですが、Indeedは自前で掲載用のWebサイトを持っている訳ではありません。Indeedで検索するとすぐにわかりますが、検索結果で表示されるのは、各企業のリクルートページです。

 

駅売りの本がWebサイトになったのが媒体

インターネット以前は、求職活動は駅やコンビニで売っている情報誌を買うのが一般的でした。今はそれがほぼネットに置き換わったといっていいでしょう。

 

置き換わった対象というのが、前述した媒体です。本に掲載していた求人情報がWeb上で掲載されるようになったのです。Webではスカウトメールを利用したり、サイト上で連絡ができるなど、情報誌とは違ったサービスもありますが、基本は情報誌の延長上といってもいいでしょう。

 

違うのが求人検索エンジンです。

 

こちらは検索結果から自分のサイトに誘導してくれるので、どこかに求人情報を載せるのではなく、自社へ引っ張ってきてくれるイメージでしょうか。もちろんIndeedの中でも、自然検索(オーガニック)と広告に分かれていて、上位に表示させるためにはお金が必要だったりするのですが。

 

Indeedの強さの秘訣は検索

会社で応募者の採用面談をしていると、Indeedで御社のことを知りました、という方がときどきおられます。

 

実際にGoogleで仕事情報を検索すると、ほとんどの職種でIndeedが上位に表示されます。それだけIndeedが検索エンジンに強いのですが、今度はその検索エンジンそのものが求人検索に乗り出すのですから、業界はおもしろいというか、変化は続いていくという感じでしょうか。

 

ちなみに求人ボックスは価格コムが始めた日本版の求人検索エンジンです。今後はGoogle for Jobsも含めて三つ巴になりそうな気がします。

 

まとめ ー 頭を悩ます日々が続く

企業の採用担当者としては悩ましいところですね。記事内には二通りと書きましたが、SNSタイプのものや成功報酬型、スカウトメール特化型などもあったりします。

 

一番メジャーなのは媒体だと思いますが、媒体に求人広告を出したとしても、その媒体を利用する人にしか目に止まりません。そうなるとIndeedなどの求人検索エンジンで、上位に表示してもらうべく予算を使うのが良さそうな気もします。

 

ただ、indeedでの検索結果も、上位は人材会社ばかりが表示されるので、予算をかけても人材会社に埋もれてしまうかもしれません。

 

そうなるとどこに予算を使うが最も費用対効果が高くなるのか・・・大手さんなら豊富に予算があるので、いろんなところにバンバンと掲載できるのでしょうが、中小企業は少ない予算をどう使うか、頭を悩ます日々が続きそうです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました