今日は少しのんびりとブログの現状報告です。
というのも昨日、投稿した記事が100記事目だったのです。
ブログの書き方は人それぞれ
私の場合は毎日1記事更新です。継続期間は1年間。それ以外に自分に課したルールはありません。はてなのアクセス解析をみると、6月12日にブログを開設したので、それから3ヶ月ちょっとで予定通りに達成できました^^
サイドバーのプロフィールに表示されるブログの継続期間は65日になっています。本来であれば100日になっていないとおかしいのですが、ブログを書き始めたときはこの継続期間の判断が何時になっているか把握していませんでした。ですので、残念ながらこの継続期間はそれに気づいてからの期間になります。
雑記ブログなのでテーマは様々です。ゲーム開発だったり、ライフハックだったり、デザイン系の記事だったり、戦国ネタだったり。
今後もこれらのカテゴリーをぐるぐる回っていくでしょうし、新しいカテゴリーの追加があるかもしれませんが、温かい目で見ていただければ幸いです。
やらない理由を作らない
これが特記ブログなら、毎日更新よりも数日かけて内容が充実した記事を書いたほうがいいと思います。でも、雑記ブログなら基本は毎日更新です。何でも書いてもいいのが雑記ブログの特長です。どんなことを書いてもいいのであれば、毎日更新できるはずです。
堀江貴文氏が著書で(どの本だったかは忘れました^^;)、やらない理由を作らない、と書いておられました。
- 文章力がついてから
- 充実した記事をアップしたい
- こんなネタ書いても逆効果では
- 仕事が忙しい
- アクセス少ないし1日くらい休んでも
いくつか上げてみましたが、これは私自身が頭の中で更新休もうかなー、と思ったときに浮かんできた言葉です。
いやあ、我ながらダメ人間ですね。
そんな言葉が思い浮かぶたびに、それはブログを更新しなくてもいい理由を自分で作っているだけだよね。とにかく書こうぜ!、と自分で自分にツッコミを入れてきました。
今はアクセスも増えたので楽しくブログの更新ができています。増えたといっても日に数百PVなのですが、自分の書いた記事を数百人の人が読む、ってそれだけで感動します。読んでくださっている方、本当にありがとうございます。心より感謝します。
人気記事を3つご紹介
一番アクセス数が多い記事はこちらです。ゲームの中のグラフィックデータの持ち方について解説した記事です。実はこの記事を書くまでは毎日のPV数は1桁から多くても2桁くらいでした。ところがこの日だけで4桁を超えたので、何が起こったのか自分でも信じられないくらいでした。
ゲーム開発に関する記事は、今後も守秘義務に触れない範囲で書いて行こうと思っています。
明智光秀の手紙が発見されたニュースに突き動かされて書いた記事です。
戦国史上最大の謎といわれている本能寺の変の原因に関する考察です。明智光秀は石田三成と並んで好きな武将なので、また折を見て明智光秀の記事を書いてみることにします。
こちらも戦国ネタで、日本史における「変」と「乱」について調べた記事です。主に「変」について調べていて、成功したのか失敗したのかを記載しています。
日本史における「変」は成功したクーデターや事件のこと、という意見が一部にあって、それがどうしても信じられなかったので、それを打ち破るために書きました。調べ物をしながら書いたので、半日以上かかりましたが、書いたあとに一番充実感があったのもこの記事です。
最後に私よりも初心者の方に一つだけ伝えたい言葉
私自身がまだブログを書いて3ヶ月ちょっとの初心者です。私よりも長くブログを更新されている方もたくさんおられます。
でも私よりも後から始められた方。
そしてまだアクセスが少なくて悩んでおられる方もおられるかと思います。その方たちにむけて少しだけ言葉を。
書きましょう。
更新しましょう。
PVは気にせずに、とにかく書きましょう。
貴方の言葉が読んでいる人に届く日が必ず来ます。
自分が好きなもの、これならいくらでも書けるというものを、魂を込めて書きましょう。その言葉は必ず届きます。
私も初心者ですが一緒にがんばりましょー(^^)/
これからもよろしくお願い致します。
コメント