その他

横綱・大関が優勝できなくても何の不思議もない。観たいのは力士の真剣勝負

令和元年の大相撲五月場所は、西前頭八枚目の朝乃山が平幕優勝を遂げました。朝乃山関は25歳の新鋭であり、三役経験のない力士の優勝は58年ぶりだそうです。 五月場所はトランプ大統領が大相撲を観戦し、優勝した朝乃山にアメリカ合衆国大統領杯を手渡したことでも話題になっています。 好角家の私もインターネットTVで、毎日大相撲を観ていました。その中でも朝乃山関の活躍は白眉といって良いでしょう。 朝乃山関は、白鳳や貴景勝の休場もあり、寂しくなりかけた場所を大いに盛り上げてくれた立役者です。朝乃山関の今後に期待しています。まずは三役、そして大関、さらにはその上へとステップアップしてくれると嬉しいのですが(^_…
スマホゲーム

ソーシャルゲームからガチャが消える!?。課金の行方を考える。

先日、ゲーム業界にとっては衝撃的なニュースがありました。米国の上院議員がガチャを禁止する法案を発表したのです。 米国の上院議員ジョシュ・ホーリー氏が発表した法案の概要をまとめると、下記のようになります。 未成年がプレイするゲーム ルートボックス(ガチャ)の禁止 Pay to Winの禁止 実はこの流れは最近発生したものではありません。ルートボックス(課金することでランダムにアイテムが手に入るシステム。日本でいうガチャ)をなくそうという動きは以前からありました。 今回はゲーム業界の端っこにいる人間として、ソーシャルゲームにおけるガチャについて考えてみます。 ガチャはすでに一部の国では違法 今は問…
関西の遊び場

近畿最北端の経ヶ岬は海と空が楽しめる。経ヶ岬灯台の近くまで行けるよ。

旅行に何を求めるかは人によってそれぞれですが、私が求めるものの一つが景色です。天橋立を訪問したあとに、少し足を伸ばして近畿の最北端にある経ヶ岬(きょうがみさき)に行ってきました。 天橋立は有名な観光地だけあって、何度か訪れたことがあったのですが、経ヶ岬は今回が初めてです。 経ヶ岬は関西では有名な「ロケみつ」という番組で、ブログ旅という企画のゴール地点にもなっていました。 経ヶ岬は景色が良いだけではなく、灯台のすぐ近くまで訪れることができます。日本全国に灯台はたくさんありますが、灯台のふもとまで入ることができるのは、珍しいのではないでしょうか。 経ヶ岬の駐車場 駐車場からの景色と遊歩道の解説 経…
関西の遊び場

日本三景のひとつ天橋立。傘松公園や松並木、駐車場などをレポート

GWに天橋立(あまのはしだて)に行ってきました。天橋立は日本三景のひとつで、京都府北部にあります。大阪から車で3時間弱で行けることもあり、関西でも人気の観光地のひとつです。 関西在住の私は何度か訪問したことがあるのですが、それでも見るたびに良い景色だと実感します。初訪問の小学生の息子は大興奮していました^_^ 間違いなく絶景といっていいでしょう。息を呑む、という言葉がありますが、この景色を実際に目にすると本当に息を呑みます。 天橋立周辺の駐車場 天橋立の南側 土産物屋と廻旋橋 天橋立は徒歩でも自転車でも渡れる 岩見重太郎の仇討ちの碑や様々な松、休憩所も 天橋立の北側 籠神社から傘松公園へ 傘松…
歴史 - 戦国時代

坂本龍馬が明智光秀の子孫といわれる4つの理由を検証

坂本龍馬にまつわる伝承のひとつに、坂本龍馬は明智光秀の末裔である、というのがあります。本当かどうかは別として、戦国時代に破れた武将の末裔が幕府を倒した、というのはロマンがあっていいですね。 司馬遼太郎の小説「竜馬がゆく」でも主人公の坂本竜馬が、脱藩前に先祖の明智氏の墓に詣でるシーンがあります。 竜馬がゆく1 司馬遼太郎氏による坂本龍馬像 司馬遼太郎氏がこのことを書いているということは、史実かどうかはさておき、坂本龍馬は明智光秀の末裔である、という説は世間的には知られていたことになります。 (出展 鬼武者公式サイト) 今回は坂本龍馬の明智光秀末裔説について検証してみます。 あ、ちなみに上のアイキ…
その他

フリーランスの月収はいくらが適正か? 3つの視点から考える。

フリーランスの月収はいくらが適正なのでしょうか。難しい問題ですね。以前、何かの記事で「フリーランスは保証がないので、サラリーマンの3倍が適正」という内容の文章を見かけたことがあります。 保証がないのは確かですが、だからといってサラリーマンの3倍もの金額が手に入れられるかどうかは別の問題です。仕事を出す企業が、その金額を払うのかどうか限らないので。 私はフリーランスの方に仕事を依頼したことも、自分がフリーランスの立場で仕事を受けたこともあります(というか、会社を辞めた今がその状態です)。 今回はフリーランスの月収について、3つの視点から考えてみます。 生涯年収からの適正な月収は? 発注する会社の…
まとめてみた

ゲームクリエイターズカンファレンス後にWebで公開された情報をまとめてみた

先日、ゲームクリエイターズカンファレンスに参加してきました。ゲームクリエイターズカンファレンス(以下、GCC)とは、ゲーム開発者向けの勉強会で、毎年大阪で開催されています。 勉強会の内容はWebで公開されるものもあれば、それとは逆にWebyやSNSへの掲載を禁止されているものもあります。 今回はGCCの各講演で、Webで公開されているものをご紹介します。 デビルメイクライ5 感情からエンジニアリング バイオハザードRE:2 プレイログから導かれたゲームデザイン スライドシェアで公開されたGCC関連記事3点 大規模ゲーム開発におけるフリーラン実装事例 大規模ゲーム開発のキャラクターマテリアル制作…
ライフハック

社会人として生き残っていくための、たったひとつの冴えたやり方

4月から社会人になった人も多いと思います。仮に成人になったときから働くとすると、20歳から60歳の40年もの間、働くことになります。最近は定年が65歳のところも増えているので、それを考えると45年にもなりますね。 働き始める年齢によって数年の違いはありますが、それでも40年もの間、社会人として働き続ける必要があるのです。 いやー、働きたくないなー。 あ、ごめんさい。つい本音が(^^; まあ、本音はひとまずおいておいて。 さて、ご飯を食べていくためには働き続ける必要があります。どうせ働くなら、良い職場で良い給料で良い人間関係で、働きたいですよね。 では社会人としてより良い環境で行き残っていくには…
思い出話

10年ぶりの友人とご飯を食べに行った話

タイトルに10年ぶりと書きましたが、もっと昔かもしれません。10年以上昔なのは確実なのですが、何年前なのか正確には分からない。それくらい昔です。 私は何度か転職しているのですが、一時期大手メーカーに勤務していたことがあります。そのときの一緒に働いてた友人とご飯に行ってきました。 懐かしい話が色々できて非常に楽しい時間でした^^ お酒は飲めないけど酒の席が好き 違う人生で当たり前 今の自分はすべて過去の自分の選択の結果 おっさん世代もがんばろーぜ^^ お酒は飲めないけど酒の席が好き 私自身はお酒があまり飲めません。生ビールの小やシャンディガフ(ビールのジンジャーエール割り)を一杯だけ飲んで、あと…
ゲーム開発

ゲームクリエイターズカンファレンス2019に参加&レポート

2019年3月31日に、大阪の中之島にある大阪府立国際会議場(グランキューブ大阪)で開催されたゲームクリエイターズカンファレンス2019に参加してきました。 ゲームクリエイターズカンファレンス(以下、GCC)はゲーム開発者向けに行われるセッション(セミナー)と懇親会で構成されています。 ゲームクリエイターズカンファレンス'19 | GAME CREATORS CONFERENCE'19 今年も大手パブリッシャーやデベロッパーの開発者がセッションの講師として多数登壇されていました。私も興味のあるセッションが多数あったので参加してきました。 会場は今年もグランキューブ大阪 GCCには見るべきセッシ…
タイトルとURLをコピーしました