三国志

三国志3玄戈の星 曹操と呂布の激闘と五斗米道の張衛

「北方三国志」の第3巻の主役は間違いなく呂布です。 私は小説・マンガも含め、色々な三国志を読んでいますが、呂布が一番かっこいいのはこの北方三国志で間違いありません。北方三国志の呂布を一言でいうなら軍人です。いや、武人かな。 もう一つ、北方三国志の特徴をあげると、五斗米道の張衛がよく登場することでしょうか。五斗米道というというと、多くの人が教祖の張魯を思い浮かべると思いますが、北方三国志でよく出てくるのは、張魯ではなく弟の張衛なのです。 (出典 Amazon) 三国志という物語そのものが列伝なので、劉備や曹操だけではなく、孫策や呂布、袁紹などの群雄に焦点が当たるのはわかるのですが、張衛がその一人…
歴史 - 戦国時代

三日天下は本当は12日?間違って信じられている戦国時代の逸話10選

明智光秀の三日天下という言葉はよく知られています。その三日天下は、実際には3日間ではなく12日間でした。 他にも、長篠の戦いの織田信長による鉄砲の三段撃ちなど、史実ではなかったのに史実のように信じられている話はいくつかあります。 今回は史実のように考えられているけど、実際はそうではない戦国時代の逸話を集めてみました。 以前に日本史の伝説をまとめた記事を書いたのですが、今回はそれとはちょっと異なっています。 史実としては有名な話なのですが、(歴史オタク以外には)あまり真実が知られていない話になります。 明智光秀の三日天下は実際には12日間 長篠の戦いの鉄砲の三段撃ちは実際にはなかった 毛利元就は…
お薦め動画の紹介

孤独のグルメ これは美味いだろ! おすすめのお店を紹介

ついにAmazonプライム・ビデオで孤独のグルメを全話観終わりました。Season1からSeason7はもちろんスペシャル版も観終わりました。我ながら、どんなけ好きやねん!、という感じですが、つい次の回を観てしまう不思議な魅力のある番組です。 以前にも紹介したように、この番組は、 おっさんがメシを食っているだけ です。 ドラマティックな展開どころか、明確なストーリーもありません。一応、主人公である井之頭五郎が仕事であちこちを訪れて、商談を行うのですが、それは言ってしまえば刺身のツマで、メインは五郎の食事シーンです。 (出典 Amazonプライム・ビデオ) そんな孤独のグルメの魅力は2つです。 …
ゲーム会社への就職

学生のポートフォリオを見た、ゲーム業界の人の意見を職種別にまとめてみた

先日、あるゲーム業界の交流会に参加しました。学生も参加OKの交流会だったので、何名かの学生が、自分のポートフォリオを持ってきていました。就職のために自分の作品を業界の人に見せて回っていたのです。 まずはその勇気に拍手を贈りたいと思います。自分の作品を他の人に見てもらうのは、すごく勇気がいることです。 就職を希望する業界の交流会に参加し、かつ、自分の作品を見せて意見を聞く、という行動力が素晴らしいですね。私が学生の頃には、そんなことは思いもよりませんでした。 彼は自分のポートフォリオを、交流会に参加していた人に片っ端から見せていました。 ゲーム業界を志望している学生です。ポートフォリオ持ってきた…
3DCG

ゲームの3Dキャラクターが出来上がるまでの工程を初心者向けに解説

ポケモンのキャラクターなら5分で作れるだろう、という発言を目にしました。Twitterでの発言で、おそらくネタか釣り目的で書き込まれたのだと思います。 どんなに初心者であっても、ポケモンのキャラクターが5分で作れるはずがないことはすぐに分かりますよね。ただ、発言内容が極端だったこともあり、その発言はかなりバズっていました。 5分という時間はともかく、ゲームの中に登場する3Dのキャラクターがどういう工程で、どれくらいの製作期間がかかっているのか、ご存知ない人も多いと思います。 今回はゲームの中に登場するキャラクターが、どのような工程を経て作られているのかを解説してみます。なお、ここに解説している…
お薦め動画の紹介

TEDのおすすめランキング10。観れば貴方の人生が変わるTED動画

TEDとは様々な著名人が登場する講演会です。アメリカのニューヨークに本拠地があり、多くの世界的な著名人が講演者として登場しています。 講演会の内容はインターネット上でTED Talksという名称で公開されており、無料で観ることができます。その数は2,000本以上あり、時間は3分程度のものから、20分を超えるものまで様々です。 TED Talksの動画はどれも素晴らしいものばかりなのですが、2,000本以上あるので、自分にマッチしたものを見つけ出すのは困難だと思います。 TEDの代表者 クリス・アンダーソン (出展 Wikipedia) 今回は私のおすすめをランキング形式にしてみました。もちろん…
書評・読書

殺し屋のマーケティング 受注数世界一の殺しの会社を作るには?

「殺し」が商品の会社のマーケティングを、小説仕立てで表現した本です。タイトルがまず印象的ですね。私が購入したのも「殺し屋のマーケティング」というちょっと変わったタイトルに惹かれたからでした。 ものを売るための仕組みづくりが、マーケティングの本質です。でも、その売る商品が「殺し」の場合はどうすれば良いのでしょうね。なにしろ扱っているのが殺人なので、宣伝や広告、営業は一切できません。 ものを売る、というのはビジネスの根幹です。 ブログから商品が売れない フリマに出店しても客が来ない メルカリに出しても買い手がつかない どれも根本にあるのは「ものを売る」という行為ですね。 「殺し屋のマーケティング」…
スマホゲーム

新三國志プレイ日記。14種類の銅幣の稼ぎ方と18鯖での魏の隆盛

新三國志をプレイしていると、とにかく困るのが銅幣(ゲーム内での通貨)不足です。最初のうちは銅幣は余り気味で、数百万くらい貯まることもあるのですが、レベルが上がるとどんどん足りなくなってきます。 今回は銅幣の稼ぎ方について、備忘録的にまとめてみます。それと私がプレイしている18サーバー(以下、18鯖)の状況もちょこっとご紹介します。 18鯖では以前は蜀が大半の郡城を支配していたのですが、最近大きな変化がありました。 新三國志:育成型戦略シミュレーションゲーム HK HERO ENTERTAINMENT CO.無料posted withアプリーチ 民家からの収入 増税令の使用 戦場での収入 イベン…
その他

横綱・大関が優勝できなくても何の不思議もない。観たいのは力士の真剣勝負

令和元年の大相撲五月場所は、西前頭八枚目の朝乃山が平幕優勝を遂げました。朝乃山関は25歳の新鋭であり、三役経験のない力士の優勝は58年ぶりだそうです。 五月場所はトランプ大統領が大相撲を観戦し、優勝した朝乃山にアメリカ合衆国大統領杯を手渡したことでも話題になっています。 好角家の私もインターネットTVで、毎日大相撲を観ていました。その中でも朝乃山関の活躍は白眉といって良いでしょう。 朝乃山関は、白鳳や貴景勝の休場もあり、寂しくなりかけた場所を大いに盛り上げてくれた立役者です。朝乃山関の今後に期待しています。まずは三役、そして大関、さらにはその上へとステップアップしてくれると嬉しいのですが(^_…
スマホゲーム

ソーシャルゲームからガチャが消える!?。課金の行方を考える。

先日、ゲーム業界にとっては衝撃的なニュースがありました。米国の上院議員がガチャを禁止する法案を発表したのです。 米国の上院議員ジョシュ・ホーリー氏が発表した法案の概要をまとめると、下記のようになります。 未成年がプレイするゲーム ルートボックス(ガチャ)の禁止 Pay to Winの禁止 実はこの流れは最近発生したものではありません。ルートボックス(課金することでランダムにアイテムが手に入るシステム。日本でいうガチャ)をなくそうという動きは以前からありました。 今回はゲーム業界の端っこにいる人間として、ソーシャルゲームにおけるガチャについて考えてみます。 ガチャはすでに一部の国では違法 今は問…
タイトルとURLをコピーしました