デザイン - Photoshopのテクニック

デザイン - Photoshopのテクニック

Photoshopで選択範囲を使用せずに黒を抜く方法

Photoshopで黒色を抜く方法を紹介します。 黒色を抜く、というよりは、黒い要素を透明に変換する、という表現の方が的確かもしれません。 OKWAVEというQ&Aサイトがあります。 そちらに今回取り上げる内容と、同じ質問とその回答が掲載されていました。 okwave.jp ただこのやり方は間違っています。 // カラーチャンネルの選択では上手くいかない 実際に検証してみますね。 ゲームっぽいエフェクトを自作してみました。 実際に開発の現場でこういうエフェクトを作成したときは、Photoshopのレイヤーをきちんと残しておきます。ただ、続編の開発などで開発会社が変わってしまったときなどは、制作…
デザイン - Photoshopのテクニック

黒板にチョークで書いたような文字の作り方を3種類紹介

気に入ってしまいました、このドヤ顔^^ 今回はこちらの俳優さんではなく、黒板に書いたような文字の作り方のご紹介です。それほど難しい作業ではなく、Photoshopさえあれば簡単に作成できます。 レイヤースタイルの光彩(内側)を使用 黒板のスペースにテキストでも字を書いただけの状態です。この状態でレイヤースタイルの光彩(内側)を適用します。 描画モードはデフォルトでスクリーンになっているので、通常に戻します。色は黒板からスポイトツールで拾ってきて同じ色に設定します。 あとは不透明度とノイズを調整してやれば、文字にチョークっぽい効果がかかります。このページのアイキャッチ画像もこれで作成しました。一…
デザイン - Photoshopのテクニック

わずか3分でできる!Photoshopで写真をイラスト風にする方法

すちゃらかPhotoshop使いのたろすけです。時と場合によってIllustrator使いだったり、AfterEffects伝道師だったり、Mayaマスターだったりしますが、その辺りはあまり突っ込まないで進めます。 CGツールなんて手段なので、自分の使えるところだけ使えれば良いのさっ。 Photoshopで写真をイラスト風に 3分でイラスト化する全行程 まずは定番のカットアウト 次は面を刻む 潰れたディティールを表現するコピー 調整レイヤーのトーンカーブ 完成! まとめと制作時間 Photoshopで写真をイラスト風に Photoshopを触り始めたときに、だれもが最初に挑戦するのが、写真をイ…
デザイン - Photoshopのテクニック

Photoshopで作るたい焼きの化石

MdNというデザイン系の雑誌をよく読んでいました。 www.mdn.co.jp 最近はあまり読まなくなってしまったのですが、10年くらい前のMdNに「たい焼きの化石を作成する」というPhotoshopのチュートリアルが掲載されていました。 ひょっとしたら今ならWebで公開されているかも、とググってみたのですが、公開はされていないようで、引っかかったのは何故か乃木坂46のメンバーのブログでした・・・ チュートリアルの内容は忘れてしまったのですが、たい焼きの化石を作成する、というコンセプトが面白かったので、いずれ機会があれば自分でやりたい、とずっと考えていました。今回、自分なりにPhotoshop…
タイトルとURLをコピーしました